• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年8月)

編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年8月)

  • On 2023年8月28日
  • Climate Creative Cafe, CO2, Feminist City, まちなか留学, アドベンチャーツーリズム, スチュワードシップ・レポート, ボタニカルライト, 小田原ガレージブリューイング, 循環葬®, 持続可能な染色システム, 石井造園

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している9つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

「誰もが住みやすいまち」のために、まず女性の声を聞く。「フェミニスト・シティ」著者を尋ねて【多元世界をめぐる】
特集「多元世界をめぐる(Discover the Pluriverse)」私たちは、無意識のうちに自らのコミュニティの文化や価値観のレンズを通して立ち上がる「世界」を生きている。AIなどのテクノロジーが進化する一方で、気…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2023/08/10/leslie-kern-interview/

まちを女性の視点で捉え直す。そうすると、新たな世界が見えてくる。イギリスの書籍「Feminist City」の著者レスリー・カーン教授に、ジェンダーと都市研究の出会いから、今後注目のキーワードまでを聞きました。

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

気候危機に立ち向かうサービスデザイン 「決済」からCO2削減が価値になる経済はつくれるか?
気候変動により、地球の温度はますます上昇しています。国連によると、1800年代に比べて地球の気温は1.1度上昇しているといいます(※)。このまま気温上昇が続けば、人類は自然災害や紛争、食料不足などさらなるリスクにさらされ…
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/event-report/climate-creative08/

CO2排出量を可視化した先にあるものとは?個人のCO2排出量を可視化できるクレジットカードのサービス開発に携わるお二人をお招きした、「Climate Creative Cafe」の様子をお伝えします。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

Innovation Challenge受賞のBloomGEMが目指す、「持続可能な染色システム」の構築
Fashion for Good、The Mills Fabrica、R.I.S.E.Sustainable Fashion Innovation Platform、Circular Economy Hubによるアジアの…
Circular Economy Hub https://cehub.jp/interview/bloomgem/

【インタビュー】Fashion for Good、Circular Economy Hubなどによるアジアのファッション産業におけるイノベーション発掘プログラム「Innovation Challenge」を受賞した、バイオテックスタートアップBloomGEM。同社が目指す「持続可能な染色システム」の構築とは?

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

Green Display’s BOTANICAL LIGHT: The future of plant-powered energy
“Sustainable production of energy by plants!”Our first interaction with Green Display was learning about BOTAN…
Zenbird Media https://zenbird.media/green-displays-botanical-light-the-future-of-plant-powered-energy/

植物と共存する微生物が生命活動をする際に、土や水の中で放出される電子を利用して発電するbotanical light(ボタニカルライト)。植物が育つ土壌や水辺に電極を挿しておくだけで電力を得ることができる未来のエネルギーを開発したGreen Displayを取材しました。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

CSR活動はご利益である。みどりを通じて幸せを“共有”する、石井造園の地域貢献
著しい産業の発展やグローバル化によって世界規模の環境汚染や経済格差が引き起こされ、その深刻さはすでに公知の事実となっています。その解決を目指す動きとして、2015年に国連が掲げた国際目標「SDGs(持続可能な開発目標)」…
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2023/08/03/ishiizouenlandscape/

地域貢献の取り組みを軸とするCSR活動を加速させてきた石井造園株式会社、代表取締役・石井直樹氏。造園業ならではのユニークな社会貢献の仕組みを整えながら、地域に暮らす人々の幸せに働きかけるその背景に迫ります。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

日本企業は依然としてジェンダーダイバーシティに課題。アクサIM「スチュワードシップ・レポート 2022」
日本企業における女性の新卒採用比率はこの10年間で増加傾向を示しているが、女性の管理職比率は依然低い――アクサ・インベストメント・マネージャーズ株式会社(アクサIM)は7月31日に発表した「スチュワードシップ・レポート2…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/axa-im-stewardship-report-202308.html

日本企業における女性の新卒採用比率は、この10年間で増加傾向となっていますが、女性の管理職比率は依然低いままです。アクサIMは、「スチュワードシップ・レポート2022」 日本語版において、日本企業の「ジェンダーダイバーシティに課題がある」と指摘しました。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

日本にいながら英語で国際交流!子ども世代に人気のまちなか留学とは
多様な価値観に触れることや英語力の向上を目的に、子どもに海外滞在を経験させたいと考えたことはありませんか?その気持ちの一方で、海外渡航にかかるお金や時間、あるいは子どもを遠く離れた外国の地に行かせることに対してハードルの…
English Hub https://englishhub.jp/news/machinaka-ryugaku.html

「まちなか留学」は、日本国内で参加できる国際交流ホームステイプログラムです。海外旅行や留学と比べて費用も時間もかからない点や、普段の週末を利用して参加できる手軽さなど、子ども世代からの人気を集めている理由に迫ります。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

「お墓はいらない」と考える人への新しい選択肢。死んだら森になる「循環葬®」を取材
近年、継ぐ人がいない、管理料などの費用がかかるといった理由から、「お墓はいらない」と考える人が増えてきています。そんななか、大阪府豊能郡能勢町に位置する能勢妙見山では、火葬後の遺骨を粉骨し、森林の土中に直接埋葬する「循環…
Life Hugger https://lifehugger.jp/interview/return-to-nature/

近年、継ぐ人がいない、管理料などの費用がかかるといった理由から、「お墓はいらない」と考える人が増えてきています。そんななか、大阪府豊能郡能勢町に位置する能勢妙見山では、火葬後の遺骨を粉骨し、森林の土中に直接埋葬する「循環葬®」が始まりました。循環葬®を手がけるat FOREST株式会社の小池氏と正木氏に話をお聞きしました。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

自然、文化を味わう旅「アドベンチャーツーリズム」の可能性。大正大学・岩浅有記准教授インタビュー
旅に出たい。観光名所の人混みよりも、自然やその地域ならではの文化や体験を求めて。今年はそんな世間的な意識の高まりからか、自然を満喫しながら体を動かし、異文化経験も得られるアドベンチャーツーリズムの日本での展開に注目が集ま…
Livhub https://livhub.jp/interview/adventure-tourism-202307.html

「アドベンチャーツーリズム」という言葉を聞いたことはありますか?訪れた人は土地の自然と文化を存分に味わえ、さらに地域の経済も豊かにすると言われるアドベンチャーツーリズムの可能性を、元環境省職員であり現在はは大正大学准教授を務める岩浅有記准教授に伺いました。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

【小田原】地元の特産物をクラフトビールに!“Support Your Local”小田原ガレージブリューイング
神奈川県小田原市に新しいクラフトビールブルワリーがオープンしました! 2023年5月に開業した小田原ガレージブリューイングは、定番ビールを造る一方で、小田原産の農産物を使ったシーズナルビールをリリースし、地域の課題にも取…
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/odawara-garage-brewing-open.html

定番ビールを造る一方で、小田原産の農産物を使ったシーズナルビールをリリースし、地域の課題にも取り組む「小田原ガレージブリューイング」。小田原生まれのブランド梅「十郎梅」のセゾンがタップにつながったタイミングで、タップルームに行ってきました。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

8/28~9/3イベント「Marunouchi Street Park 2023 Summer」にて「大丸有SDGs ACT5 × IDEAS FOR GOOD Museumブース」を出展します

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】9/12イベント「デジタル・サステナビリティの最前線。サステナブル・ウェブデザイン体験ワークショップ」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.