• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD】9/12イベント「デジタル・サステナビリティの最前線。サステナブル・ウェブデザイン体験ワークショップ」を開催します

【IDEAS FOR GOOD】9/12イベント「デジタル・サステナビリティの最前線。サステナブル・ウェブデザイン体験ワークショップ」を開催します

  • On 2023年8月28日
  • Climate Creative, IDEAS FOR GOOD, グリーンウォッシング, サステナビリティ, サステナブル・ウェブデザイン, サーキュラーエコノミー, デジタル・サステナビリティ, デジタル・マーケティング, ワークショップ, 持続可能性

当社が運営する、社会を「もっと」よくするためのアイデアを集めたウェブメディア「IDEAS FOR GOOD」は、9月12日にイベント「デジタル・サステナビリティの最前線。サステナブル・ウェブデザイン体験ワークショップ」を株式会社メンバーズとともに開催します。

IDEAS FOR GOODでは、創造的なアイデアやコミュニケーション、ビジネスモデルの創出を通じて気候危機に立ち向かうプロジェクト「Climate Creative」を株式会社メンバーズとともに実施しています。今回は、サステナビリティやサーキュラーエコノミーへの移行に取り組む企業の皆様を対象に、サステナビリティの観点から自社のウェブサイト運営やデジタル・マーケティングについて見直すワークショップを開催します。

欧州では、デジタル技術を活用してサステナビリティを推進するだけではなく、デジタルそのもののサステナビリティを考え、より持続可能なデジタル施策を展開するための「デジタル・サステナビリティ」「サステナブルウェブデザイン」「サステナブルUX」といった概念が注目を集めています。

デジタル・サステナビリティには、デジタルデバイスやコンテンツの利用によるCO2排出をはじめとする環境負荷だけではなく、コンテンツやデザインをめぐる多様性・包摂性・公正性の実現など、社会的側面への配慮も求められます。

サステナビリティをコンセプトの軸に据えた自社のプロダクト・サービスのプロモーション・マーケティング活動においてサステナビリティが一貫して配慮されていなければ、優れたブランド体験を提供することができず、グリーン・ウォッシングと捉えられるリスクもあります。

本イベントでは、国内外のデジタル・サステナビリティに関するフレームワークや優れた実践事例をご紹介した上で、参加者の皆様と共に「サステナブル・ウェブデザイン」の体験ワークショップを開催します。

自社のウェブサイトやECサイト、サブスクリプションサービスについてサステナビリティの観点から見直してみたい、デジタル・サステナビリティの最先端トピックについて学んでみたいという方はぜひお気軽にご参加ください。

当日の流れ(変更になる可能性がございます)

  • オープニング
  • 第1部 インスピレーショントーク(40分)
    • デジタル・サステナビリティとは?
    • サステナブル・ウェブデザインとは?
    • サステナブルなデジタル・マーケティングの事例紹介
  • 第2部 サステナブル・ウェブデザイン体験ワークショップ(40分)
    • 実際のウェブサイトをもとに環境・社会の両側面から改善点を洗い出します
  • 第3部 発表(15分)
  • クロージング
  • ネットワーキング(21時以降30分程度、希望者のみ)

イベント概要

  • 日時:2023年9月12日(火)19:00~21:00(18:45 開場)
  • 開催場所:メンバーズ晴海オフィスラウンジ 晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワーX 38階(東京都中央区晴海1丁目8番10号)
  • 定員:20名
  • 参加費用:無料
  • 主催:IDEAS FOR GOOD Business Design Lab(当社)/株式会社メンバーズ
  • お申し込み:こちらよりお申し込みください
  • 申込期限:2023年9月11日(月)15:00
    • 応募者多数の場合、抽選にさせていただくことがあります。

対象者(こんな方におすすめ)

  • デジタル・サステナビリティについての理解を深めたい方
  • サステナブル・ウェブデザインに興味がある方
  • サステナブルな製品・サービスのマーケティングに苦戦している方
  • ECサイト運用やデジタル広告においてサステナビリティの視点を取り入れたい方
  • デジタル・マーケティングにおいてグリーンウォッシングを回避したい方
  • DX推進やIT戦略を、サステナビリティを考慮した先進的な観点で考えたい方

スピーカーの紹介

我有才怜 氏(株式会社メンバーズ)

2017年新卒入社。2018年よりデンマークのデザインコンサルティング会社Bespoke(現:Manyone)の「Futures Design」メソッドの日本展開に従事し、社会課題解決型のビジネスモデルやマーケティング施策の立案・実行支援を担当。2023年4月からは、企業の脱炭素を後押しすべく、Scope3削減事例に特化した「脱炭素DX研究所」の所長を務める。

加藤佑(当社 代表取締役)

1985年生まれ。東京大学教育学部卒業後、株式会社リクルートエージェント(現リクルートキャリア)を経て、サステナビリティ専門メディア「Sustainable Japan」の立ち上げ、大企業向けCSRコンテンツの制作などに従事。2015年12月に Harch Inc.を創業。翌年12月、世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」を創刊。英国CMI認定サステナビリティ(CSR)プラクティショナー資格保持者。

Climate Creative(クライメイト・クリエイティブ)とは?

Climate Creativeは、一人一人が持つクリエイティビティ(創造力)を信じ、創造的なアイデアやコミュニケーション、ビジネスモデルの創出を通じて気候危機に立ち向かう、IDEAS FOR GOODと株式会社メンバーズによる共創型プロジェクトです。「創造力で、気候危機に立ち向かう」をコンセプトに、気候危機とクリエイティビティをテーマとするイベントやアイデア創出ワークショップ、人材育成プロジェクトなどを展開していきます。
URL:創造力で気候危機に立ち向かう「Climate Creative」特設ページ

株式会社メンバーズ

デジタルの力で脱炭素とビジネス成長を支援する専門人材カンパニー。脱炭素リテラシーとデジタルスキルを兼ね備えた人材が企業さまの脱炭素活動に伴走し、CO2排出量の計測・分析、低炭素なプロダクト・サービス開発、顧客との共創価値をつくるマーケティングなど、脱炭素にかかわる様々な領域をDXの観点で推進しています。
詳細:https://www.members.co.jp/why-dx/
参考:https://www.amazon.co.jp/dp/4833451867

【参照ページ】Peatix「デジタル・サステナビリティの最前線。サステナブル・ウェブデザイン体験ワークショップ」
【関連サイト】IDEAS FOR GOOD

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年8月)

Previous thumb

【Circular Yokohama】「循環ガチャ」について「ダイヤモンド・オンライン」に掲載されました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.