• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年7月)

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年7月)

  • On 2023年7月25日
  • comvey, おすすめ記事, インパクト投資, サステナビリティ, スイス, ホープツーリズム, ロンドン, 持続可能性, 本の処方箋, 能勢町, 麦ノ秋音楽祭

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している9つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

ロンドンの駅に突如現れた「終わりのない壁」が教える、ホームレス状態のリアル
決まった住所がない。だから、銀行の口座を持てない。だから、仕事に就けない。だから、家を借りられない。 これはホームレスの人々が陥りやすい貧困のループだ。一度家を失うと、その人々は社会から切り離され、経済的困難から抜け出す…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2023/07/06/hsbc-shelter-hanging-on/

住所がないと口座が作れない。口座がないと仕事に就けない。ロンドンのキングス・クロス駅に突如現れた大きな壁は、ホームレスの人々が陥りやすい「悪循環」を多くの人に知ってもらうため、金融機関がつくったものでした。

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

持続可能な未来へ、トランジションを担うデザイナーに求められる役割とは?
1972年にローマクラブが「The Limits to Growth:成長の限界」を公表してから50年。多くの人々が人間の経済活動が環境、社会へもたらす悪影響を認識し、SDGsやESG、サーキュラーエコノミーなどの概念が…
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/interview/idil_design-for-sustainability_01/

気候危機から人権にいたるまで様々な問題が複雑に絡み合う現代において、私たちはどのように持続可能な未来への移行をデザインすることができるのでしょうか?フィンランド・アアルト大学のイディル教授に聞きました。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

国産リユース梱包材から始める運び手の革命~comveyが目指す「美しい物流」の姿とは?
物流業界の課題と言えば、ドライバー不足に代表される2024年問題が象徴的だろう。しかし、それだけではない。Eコマースの隆盛に伴う、輸送時のCO2排出や梱包ごみの増加――。こうした課題を解決してサステナブルな物流革命を進め…
Circular Economy Hub https://cehub.jp/interview/comvey/

【インタビュー】国産リユース梱包材から始める運び手の革命~comveyが目指す「美しい物流」の姿とは?ECアパレルブランド向けの国産リユース梱包材「シェアバッグ」をリリースした株式会社comvey 代表取締役の梶田伸吾氏に、お話を伺いました。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

5 English-friendly wellness spots in Japan
The term “wellness” has been spreading worldwide as a wake-up call for us to be conscious of our health and li…
Zenbird Media https://zenbird.media/5-english-friendly-wellness-spots-in-japan/

ウェルネスを実践している又はしてみたい方に向け、国内で英語対応のクラスやプログラムを提供する施設を5つ紹介します。ヨガやリトリートなどのセルフケアを通し、世界中の仲間とつながりませんか?

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

ワークショップ「本の処方箋をつくろう」を開催しました【イベントレポート】
2023年7月15日、社会を「もっと」よくするアイデアを集めたWebマガジンIDEAS FOR GOODとCircular Yokohamaがコラボレーションし、ワークショップ「お気に入りの本の処方箋をつくろう!」を開催…
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2023/07/19/20230715_bookworkshop_report/

IDEAS FOR GOODとのコラボ!本の処方箋をつくるワークショップを行いました。自分のお気に入りの本の“効能”を処方箋に記入し、本の題名を伏せて本の魅力を共有します。本好きあるあるで盛り上がる場面もあり、日曜の朝に素敵な時間を過ごすことができました。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

経団連、金融庁「インパクト投資等に関する検討会」報告書に対する意見を公表。コンソーシアムの役割に期待
一般社団法人日本経済団体連合会は7月10日、「金融庁『インパクト投資等に関する検討会』報告書に対する意見」を公表した。金融庁が今年6月にとりまとめた「インパクト投資等に関する検討会」の報告書に対し、経団連の金融・資本市場…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/keidanren-202307.html

日本経済団体連合会が公表した内容によると、インパクト投資の実行には6つの要素が重要としています。また、インパクト投資を進める上での課題や、さらなる拡大に向けて必要なことについても本記事で触れています。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

10言語が飛び交う職場ースイスで働く日本人記者が考えるコミュニケーションのあり方。英語以外の共通語も
世界中に7,000以上あるといわれている言語の中でも、人々をつなぐ共通語としての強い存在感を示す英語。特に、さまざまな国籍の人たちが集まる場では、お互いに英語を使ってコミュニケーションを取るのが最も効率的だと考える人も多…
English Hub https://englishhub.jp/news/swissinfo-interview-2306.html

スイス公共放送協会の国際部、SWI swissinfo.chでは、オフィスで10以上の言語が話されています。多様な言語が共存する環境でのコミュニケーションのあり方とは?スイスで働く日本人記者を取材しました。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

「能勢 日本料理 新」をレポート!大阪の秘境にあるサステナブルなレストランとは?
大阪府の最北端に位置する能勢町は、新大阪から車で40分と都会に程近い場所でありながら、多くの希少な野生動植物が生息・生育する「生物多様性のホットスポット」に選定されています。 そんな能勢町に約2年前にできたのが「能勢 日…
Life Hugger https://lifehugger.jp/report/nose-japanese-restraunt_arata/

大阪府の最北端に位置する能勢町は、新大阪から車で40分と都会に程近い場所でありながら、多くの希少な野生動植物が生息・生育する「生物多様性のホットスポット」に選定されています。そんな能勢町に約2年前にできた「能勢 日本料理 新(あらた)」のサステナブルな取り組みを取材しました。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

震災復興の今を学ぶ福島発ダークツーリズム「ホープツーリズム」の可能性
戦争や災害、社会差別など人類の悲しく重い歴史と対峙する「ダークツーリズム」と呼ばれる観光のあり方が世界で注目されている。 2011年の東日本大震災で、地震・津波・原子力災害という世界でも類を見ない複合災害を経験した福島県…
Livhub https://livhub.jp/column/fukushima-hopetourism.html

戦争や災害、社会差別など人類の悲しく重い歴史と対峙する「ダークツーリズム」と呼ばれる観光のあり方が世界で注目されています。今回は、東日本大震災を経験した福島県が今力を入れるダークツーリズム「ホープツーリズム」について紹介します。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

「麦ノ秋音楽祭2023」に行ってきた!コエドブルワリーはなぜビールの原料・大麦の自家栽培に取り組むのか?
2023年5月27日(土)・28日(日)、埼玉県東松山市にあるコエドブルワリーの醸造所敷地内で、キャンプ型音楽フェス「麦ノ秋音楽祭」(むぎのときおんがくさい)が開催されました。 芝生の上でCOEDOビールを飲みながら、ア…
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/coedo-muginotoki-2023-report.html

埼玉県東松山市にあるコエドブルワリーの醸造所敷地内で開催された、COEDOビールを飲みながらでライブを満喫できるキャンプ型音楽フェス「麦ノ秋音楽祭」。当日のイベントの様子と、コエドブルワリーが麦の自家栽培に取り組む理由を編集部が取材しています。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて映画「The Repair Cafe」を上映しました
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

7/27~9/21イベント「<都心の広場・公園的空間のあり方を検証する社会実験>Marunouchi Street Park 2023 Summer」に参画します

Previous thumb

【Circular Economy Hub】7/31オンラインイベント「エンターテインメントが切り拓くサーキュラーエコノミーの新たな展開~映画『せかいのおきく』から学ぶ」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します 2025年5月16日
  • 【IDEAS FOR GOOD】TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて映画「The Repair Cafe」を上映しました 2025年5月13日
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します 2025年5月12日
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.