• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【暗号資産×サステナビリティ】サステナブルな暗号資産・ブロックチェーンプロジェクト(連載第2回)

【暗号資産×サステナビリティ】サステナブルな暗号資産・ブロックチェーンプロジェクト(連載第2回)

  • On 2021年9月24日
  • HEDGE GUIDE, サステナビリティ, サステナブル, ブロックチェーン, 仮想通貨, 暗号資産

こんにちは!ハーチの加藤です。金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」で暗号資産・ブロックチェーン分野を担当しています。一見サステナブルからは程遠い暗号資産について、「サステナブル」という切り口で3回に分けてその実情をお伝えをしています。

連載第2回となる本記事は、暗号資産や暗号資産の要でもあるブロックチェーン技術を活用したサステナブルなプロジェクトについて、詳しくご紹介していきたいと思います。

※連載第一回「『暗号資産はサステナブルではない』って本当?」

イーサリアムを活用したサステナブルなプロジェクト

暗号資産に詳しくない方はイーサリアムを知らないという方もいるのではないでしょうか。イーサリアムをビットコインと同様に単なるデジタル通貨だと捉えている人もいるかもしれません。ですが、実のところイーサリアムは通貨・銘柄ではなく、さまざまなアプリケーションを開発・実行することができるプラットフォームとして開発されました。

イーサリアムでは日々さまざまなプロジェクトやプロダクトが開発が進み、新たな金融の世界が作られています。それらの中にサステナブルな目標を主目的としたプロジェクトもありますので、以下で詳しくみていきましょう。

? ユニセフ・クリプトファンド

ユニセフ(国連児童基金)は、ユニセフ仮想通貨ファンド(UNICEF Cryptocurrency Fund)を新たに設立し、仮想通貨イーサとビットコインによる寄付を受領し、保持し、支払うことができるようになりました。この事例では、イーサリアムは世界的な課題の解決のためにブロックチェーン技術を活用するプロジェクトを遂行している企業、世界各地で学校におけるインターネット環境を整備するプロジェクトへの助成に用いられました。

? DaiやUSDCなどのステーブルコイン

ステーブルコインは、イーサリアム上で発行されるボラティリティ(価格変動)が存在しない暗号資産です。暗号資産を決済に利用しようとすると、価格のボラティリティがネックとなり通貨として使用することが困難という問題があります。これに対し、ステーブルコインではドルなど法定通貨の価値と同じになるよう設計され、インフレなど政府が発行する法定通貨が不安定な際に資産を保全する手段として活用することができます。

? ETHERISC

ETHERISCはイーサリアムを活用し、フライトの遅延、ハリケーン、作物、死亡などに対して保険を自動で執行できる分散型プロトコルです。ETHERISCでは、零細農家に作物保険を提供するACRE Africaとのプロジェクトにおいて、気候変動とブロックチェーン・分散型台帳技術を取り持つイニシアチブClimate Ledger Initiative (CLI)から助成金を受けるなど、パリ協定やSDGs達成に向けた取り組みを進めています。

マイニングによる電力消費問題を解決するイーサリアム

イーサリアムは暗号資産時価総額2位のブロックチェーンプロジェクトで、今話題となっているデジタルデータに所有権の概念を与えた「NFT」(Non-Fungible Token:ノンファンジブルトークン)や銀行・証券会社などを金融仲介者を必要としない金融サービス「DeFi」(Decentralized Finance:分散型金融)など、不特定の管理者・運営者によって運用されるアプリケーション(DApps:分散型アプリケーション)のためのプラットフォームです。

電力消費を99.95%削減する発行方式「PoS」

イーサリアムはビットコインマイニングにおける電力消費量を問題視し、マイニングの必要がなくなる暗号資産の発行方式(PoS:プルーフ・オブ・ステーク)の本格実装に向けて現在もアップデートを続けています。イーサリアムの開発を主導するイーサリアム財団によれば、PoSの導入により電力消費はPoWから99.95%削減できる可能性があるとのことで、ビットコインのように膨大な電力を消費することなく暗号資産エコシステムが維持できることが現実のものとして提示されました。

まとめ

寄付では本当に寄付金が寄付先に届いているのか不透明であるという問題がありました。ここにブロックチェーン技術が利用されることで、いつ・誰が・いくら寄付をしたか、誰が・いつ・いくら寄付を受け取ったのかが確認できるようになりました。また、日本で身近なものとして捉えることは難しいかもしれませんが、ステーブルコインのように資産を保全する暗号資産の存在は情勢が不安な国では有用なものと言えるでしょう。

暗号資産やブロックチェーンがサステナブルと言われてもピンと来ないという方も、これらの取り組みからあらためて暗号資産・ブロックチェーンの面白さを感じることができたのではないでしょうか。この記事をきっかけに暗号資産・ブロックチェーンについて興味をもつ機会となっていただければ幸いです。次回は、ブロックチェーンが解決する今後注目の分野についてご紹介する予定ですので、お楽しみに!

「HEDGE GUIDE」暗号資産・ブロックチェーン分野の詳細

暗号資産やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーが、暗号資産に関する法規制や取引所など国内外の最新ニュース、暗号資産への投資に必要な基礎知識、取引所選定のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。
URL:https://hedge.guide/cryptocurrency

【関連サイト】ETHERISC
【関連サイト】ACRE Africa
【関連サイト】Climate Ledger Initiative(CLI)

【関連サイト】ユニセフ、国連組織としては初の仮想通貨基金を設立。ビットコインとイーサリアムを受付へ
【関連サイト】Non-Fungible Token(NFT)とは
【関連サイト】DApps(自律分散型アプリケーション)とは
【関連サイト】PoS(Proof of Stake:プルーフ・オブ・ステーク)とは・意味

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】10/13オンラインイベント「江戸時代から受け継ぐ循環型の暮らしを体験する、東京オンラインツアー」を開催します

Previous thumb

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年9月)

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.