• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD】10/13オンラインイベント「江戸時代から受け継ぐ循環型の暮らしを体験する、東京オンラインツアー」を開催します

【IDEAS FOR GOOD】10/13オンラインイベント「江戸時代から受け継ぐ循環型の暮らしを体験する、東京オンラインツアー」を開催します

  • On 2021年9月17日
  • IDEAS FOR GOOD, オンラインイベント, コンポスト, サステナビリティ, サーキュラーエコノミー

気候危機や資源の枯渇、生物多様性の喪失などさまざまな問題が顕在化するなか、いま世界では大量生産・大量消費・大量廃棄を伴うリニアエコノミー(直線経済)から、廃棄や汚染を生み出すことなく資源を循環させつづけることで持続可能な経済・社会を実現する「サーキュラーエコノミー(循環経済)」への移行が叫ばれています。製品設計の段階から廃棄を出さず、製品寿命をできる限り伸ばし再利用・修理・リサイクル可能な設計を行うサーキュラーデザインの考え方や、モノを個人間で共有し合うシェアリングの仕組みなどが注目を浴びています。

Image via Shutterstock

しかし、実はこれら最先端のサーキュラーエコノミーを考えるうえで、日本の江戸時代における循環型社会のライフスタイルやモノづくりがとても参考になるということをご存じでしょうか?鎖国により限られた資源の中で生活を営まざるを得なかった江戸時代には、自然と循環型の暮らしが根付いており、モノは壊れたら修理され、廃棄食材や排せつ物などあらゆるものは土に還され、着物はリユース、リサイクルされ、長屋ではシェアリングエコノミーが実践されていました。江戸時代は、衣食住のすべてにおいて資源を徹底活用する循環型の暮らしが実現されていたのです。

Image via Shutterstock

これらの江戸時代を生きた人々の智慧は、実は時代を超えて現代の東京にも延々と引き継がれており各所でそのエッセンスを垣間見ることができます。そこで、IDEAS FOR GOODでは江戸時代の循環型ライフスタイルを学びつつ、そのエッセンスを現在の東京で実際に「楽しく」「おしゃれに」「無理なく」体験できる6つのスポットをめぐるオンラインツアーを企画しました。

江戸時代の循環型の暮らしと、現代における東京のサーキュラースポットを時空を超えてめぐっていくオンラインならではのプログラムとなっています。ぜひご自宅からの旅をお楽しみください。

当日のツアー内容

  • いま世界で話題のサーキュラーエコノミー(循環経済)の概念について知ろう
  • 江戸時代の循環型社会のエッセンスについて学ぼう
  • 現代の東京で「江戸時代の循環型社会のエッセンス」を体験できる場所を巡ろう
  • 自分でおこなう草木染め
  • 自分でできる電化製品のリペア
  • 自然と人との一体感を味わうレストラン
  • 都会のど真ん中でのコンポスト
  • 現代版長屋でのシェアリング暮らし
  • 太陽光パネルで発電する銭湯など

ツアー訪問先イメージ

こんな人におすすめ

  • サステナビリティ・サーキュラーエコノミーについて興味のある方
  • 日本の持続可能な文化に興味がある方
  • 海外の人に伝えられる日本ならではのサステナブルな文化を知りたい方
  • 「循環型社会」という目線から東京のスポットを巡ってみたい方
  • 家や好きな場所にいながら、オンラインで旅気分を味わいたい方
  • 衣食住の観点から、都内でサーキュラーエコノミーを体験できる場所を知りたい方

そのほか、テーマに興味がある方はどなたでも歓迎です。

主なツアー訪問先

Maito Design Works

台東区蔵前にある、草木染めの染色工房を兼ねたアトリエショップ。天然素材とメイドインジャパンをコンセプトに作られた商品が並び、草木染めや藍染を体験することができます。

ファブラボ世田谷

3Dプリンター、レーザーカッター、CNC、3Dスキャナーなどのデジタルファブリケーション機器を設置した、個人から企業まで誰でも使える地域に開かれたものづくりスペース。世田谷区にあるIID世田谷ものづくり学校内に併設され、さまざまなワークショップやイベントを開催しています。
【関連記事】自分でやってみる人を増やしたい。電気機器を参加者自身が修理するリペアラボの挑戦

Maruta

「地域との共生と環境との共生」をテーマにした、深大寺ガーデン(調布市)の敷地内にある一軒家の薪火料理のお店。エディブルガーデン(食べられる庭)から採れたハーブや、地元産の食材を使って料理やワークショップを提供しています。
【関連記事】自然のリズムと共に営む。コロナ禍で変化し続けるレストラン「Maruta」

1.2 mile community compost

各家庭で出た生ごみの共同堆肥化プロジェクト。参加者は各家庭で生ごみを使用したコンポストを作り、都内の拠点に持ち寄ります。それらをコミュニティで共同管理し、その堆肥の使い道をメンバーで議論や実践をすることで資源として地域に還元することをめざすプロジェクトです。

サステナブルな暮らしの実験場「R(アーーーーール)」

東京都練馬区石神井公園にある賃貸マンションの一部をリノベーションした、地域に開かれたオープンスペース。解体工事で出た廃材だけで造られたカフェやコワーキングスペースに地域の人々が集まり、これからの暮らしについてともに学び、考え、行動する実験と実践の場です。
【関連記事】サステナブルな暮らしの実験場、廃材を再利用したカフェ・シェアオフィス「R」石神井公園にオープン

当日のタイムテーブル

  • 18:55~Zoom会場
  • 19:00~イントロダクション(5分)
  • 19:05~オンラインツアーへ出発
    ※途中、ブレイクアウトセッションで休憩あり
  • 20:15~ツアー終了予定
    質疑応答や感想シェアタイム
  • 20:30~閉場

ツアーガイド紹介

水野 渚(みずの なぎさ)

世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」および日本のソーシャルグッドを英語で世界に発信するメディア「Zenbird」のライター。元国家公務員として、安全保障分野で国家間交渉に携わった後、デンマークでのフォルケホイスコーレ留学を経て、現職へ。イギリスやデンマーク、東南アジア等での生活を経て、自国の文化に興味を持つようになる。

イベント概要

  • 開催日時:2021年10月13日(水) 19:00~20:30(Zoomオープン18:55)
  • 参加費:1,000円
  • 定員:10名(先着順)
  • 参加方法:Peatixにてチケットをご購入ください
    ※おかげさまで満員となりました
  • キャンセルポリシー:イベント3日前までにご連絡がなければ、チケットの返金はいたしかねます。前日、当日のご連絡も同様です。ご了承いただきますようお願いいたします。
  • 注意事項:イベント終了後のアーカイブ販売はおこなっておりません。申し込みしていただいた方には、期間限定のアーカイブ動画を共有する予定です。

【関連記事】「日本文化に学ぶサステナビリティ」江戸時代の循環型社会から学ぶサーキュラーエドノミー 【イベントレポート】

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】9/29オンラインイベント「東京のローカルプロジェクトに学ぶ、都市型ウェルビーイングのつくり方。企業はどのように地域の人々の生活を豊かにできるのか?」を開催します

Previous thumb

【暗号資産×サステナビリティ】サステナブルな暗号資産・ブロックチェーンプロジェクト(連載第2回)

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.