• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年4月)

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年4月)

  • On 2021年4月27日
  • おすすめ記事, サステナビリティ, 記事紹介

こんにちは!ハーチの杉山です。当社は複数のメディアを運営しており、私たちの創るコンテンツやメディアを通じて、読者の方々の未来が、そして世の中の未来が少しでもよい方向に変わっていくことを目指して、日々記事を配信しています。

それらの記事の中から、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。4月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

知ることで、守れる。植物研究家が伝える「野草」の魅力
日本人は、昔から草木とともに生きてきた。日本列島には、樹木や草花など約7,000種もの多様な植物が自然の中で育っている。そしてそのうちの約4割の2,900種が、日本にしかいない植物であるという。
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2021/04/01/tomomichi-yamashita/
古来から、染料や薬草として日本文化に根付いていた「野草」を後世に残すため、野草の素晴らしさを国内外に発信する山下智道さん。道端に生えている草を私たちは雑草と呼びますが、「知るだけで、『雑草』が『薬草』に変わるんです。」と山下さんは言います。どんな草にも名前や役割があり、それを知るだけで活用できる。これまで身近で遠い存在だった野草への見方が変わるインタビュー記事です。

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

カーボンニュートラルを実現する、世界のサステナブルな工場の事例・ポイントをご紹介
パリ協定での合意のもと、日本を含む各国が脱炭素社会を目指し、それに伴い企業もさまざまな取り組みを行っています。日本で発電所に次いで多く二酸化炭素(CO2)を排出しているのが、工場等の産業部門。工場から排出されるCO2をい…
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/curation/sustainable-factory/
パリ協定での合意のもと、日本を含む各国が脱炭素社会を目指し、それに伴い企業もさまざまな取り組みを行っています。日本で発電所に次いで多くCO2を排出しているのが、工場等の産業部門。そこで今回は、カーボンニュートラルな工場の事例をご紹介します。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

【前編】気候変動とサーキュラーエコノミー| 長野県白馬村での体験・実装ワークショップ GREEN WORK HAKUBA レポート
東京から電車で3時間半、長野県北西部に位置する白馬村。 美しい自然に囲まれた人口9,000人ほどのマウンテンリゾートには、コロナ禍以前は年間240万人の観光客が訪れており、 冬はスキー、夏にはマウンテンバイクやパラグライ…
Circular Economy Hub https://cehub.jp/report/green-work-hakuba-2021-winter1/
サーキュラーエコノミーをテーマに地域のあるべき姿を提示し実装につなげるリゾートカンファレンス「GREEN WORK HAKUBA Vol.2」が長野県白馬村にて開催されました。同カンファレンスの様子を、3記事に分けて連載します。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

Zenbird collaborates with English Hub to teach SDGs through English
English Hub and Zenbird are collaborating to create English resources while offering an opportunity to learn a…
Zenbird Media https://zenbird.media/zenbird-collaborates-with-english-hub-to-teach-sdgs-through-english/
ZenbirdはEnglish Hubとのコラボレーション企画で、SDGsを英語で学べるコンテンツを提供します。「世界をもっと素晴らしい場所にするために」をスローガンに、持続可能な社会について、英語で発信できるようになりたい英語学習者を応援します。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

生態系の進化からイノベーションを学ぶ学校。よこはま動物園ズーラシアで開催
産業革命以後築き上げられてきた、都市型工業社会の暮らし。数十年で著しい経済成長を遂げた社会において、資本主義経済の概念はもはや疑う余地のない常識として語られるようになりました。
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2021/04/02/nosigner_zoorasia/
生物進化の歴史から思考法を学ぶという新たな取り組みが、横浜で始まりました。これまでの人間中心主義を脱し、自然の生態系から社会の仕組みを考える「進化思考」。Circular Yokohamaでは、進化思考の生みの親NOSIGNER・太刀川氏と、生態系のプロであるよこはま動物園ズーラシア・村田園長の対談を取材。これからのイノベーションとは何かを探ります。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

ふるさとチョイス意識調査で地域の「サステナブル」な取り組みを支援する人は7割超
ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクは4月8日、「サステナブル」な暮らしに関する意識調査の結果を発表した。全国20代以上の男女1100名を対象に3月22日から29日までインターネット…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/furusato-choice-sustainability-202104.html
ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクの調査で、2人に1人が「サステナブル」という言葉を知っているという結果が出ました。ふるさとチョイスのお礼品として雪国で産廃焼却の排熱で栽培したバナナ(新潟県柏崎市)や、電気を使わず間伐材で焙煎した薪焙煎コーヒー(福岡県東峰村)など、サステナブルな品が次々に登場しています。

どんなアーティストがNFT作品を発表しているの?その疑問全部答えます。ー主要アーティストのNFT作品一挙紹介
今回は、Web3.0とDAOをテーマに事業を行うFracton Ventures株式会社の鈴木 雄大 氏から寄稿いただいたコラムをご紹介します。
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/feature/major-nft-artist-list-bc202103.html
75億もの価格で落札されたデジタルアート作品に使われていたブロックチェーン技術。今話題を集めるNFTに取り組むアーティストを一挙に紹介いたしました。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

今注目のサーキュラーエコノミーとは?Circular Economyの理解に欠かせない英語キーワード10選
気候変動などの環境問題や、経済・産業関連のトピックで頻繁に登場する「サーキュラーエコノミー」という言葉をご存知でしょうか?日本では「循環型経済/循環経済」と和訳されることもありますが、「サーキュラーエコノミー」や、Cir…
English Hub https://englishhub.jp/news/ce.html
環境問題や経済産業関連のトピックで頻繁に取り上げられるようになった”Circular Economy”というコンセプト。記事では”Cradle to Cradle”や”Extended producer responsibility (EPR)”など、サーキュラーエコノミーにまつわる英語ニュースの理解に欠かせない10のキーワードをご紹介します。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

【コンポスト~実践編】食育にも役立つ、プランターコンポストで野菜作りに挑戦!
生ごみを土の中に埋めて堆肥化させる「コンポスト」には、いろんな方法があります。やってみたいけれども、準備や維持が大変そう…と感じている方には、家にある道具や近所で買えるもので始められるコンポストがおすすめです。
Life Hugger https://lifehugger.jp/column/compost-202102/
新生活が始まる「春」は、「コンポスト」を始めるにもベストなシーズンです。暖かくなり、土の中の微生物が活発に活動するため、冬に比べてゴミの分解スピードが格段にアップします。また、湿度や気温も高くないので、臭いや虫を気にする必要もありません。今回は、この時期に始める家庭菜園にも最適な、プランターコンポストの実践方法を紹介します。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

「旅をしながら、その土地で仕事する」地域と人をつなげるおすすめサービス11選
リモートワークやテレワークの普及に伴い、多拠点居住やワーケーションといった過ごし方が注目されるなか、その土地ならではの仕事に従事しつつ旅もしたいと考える人と地域をマッチングするサービスを提供する企業も出てきた。
Livhub https://livhub.jp/column/travel-work.html
リモートワークやテレワークの普及に伴い、多拠点居住やワーケーションといった過ごし方が注目されるなか、その土地ならではの仕事に従事しつつ旅もしたいと考える人と地域をマッチングするサービスを提供する企業も出てきました。仕事の内容も、農業・漁業などの農林水産業、春夏秋冬に合わせたリゾートワーク、地域活性を図る仕事などさまざまあり、その土地の魅力を感じながら働くことができます。この記事では、このようなライフスタイルの実現を支援するサービスを紹介します。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

東京渋谷からコンビニの無い村へ、FYB本社移転で醸造の現場はどう変わった?
「馨和 KAGUA 」「Far Yeast」「Off Trail」などのクラフトビールブランドで知られるFar Yeast Brewing(ファーイーストブルーイング)。2020年10月に、東京から、自社醸造所のある山梨…
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/far-yeast-brewig-yamanashi-kosuge.html
「馨和 KAGUA 」「Far Yeast」「Off Trail」などのクラフトビールブランドで知られるFar Yeast Brewing(ファーイーストブルーイング)。2020年10月に、東京から、自社醸造所のある山梨へ本社機能を移転しました。個性あるビールをリリースし続けている人気ブルワリーは、なぜ本社を移したのでしょうか。仕事環境や醸造現場の変化、醸造所の地域振興について代表取締役の山田司朗さんにお聞きしました。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて映画「The Repair Cafe」を上映しました
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】「サーキュラーデザイン思考」を身につける 企業向け短期集中型ワークショップ「Circular Design Sprint」が提供開始

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】5/19オンラインイベント「コロナの先にあるレストランの未来~飲食業界のサーキュラーエコノミーを考える~」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します 2025年5月16日
  • 【IDEAS FOR GOOD】TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて映画「The Repair Cafe」を上映しました 2025年5月13日
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します 2025年5月12日
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.