• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】「サーキュラーデザイン思考」を身につける 企業向け短期集中型ワークショップ「Circular Design Sprint」が提供開始

【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】「サーキュラーデザイン思考」を身につける 企業向け短期集中型ワークショップ「Circular Design Sprint」が提供開始

  • On 2021年4月19日
  • IDEAS FOR GOOD, IDEAS FOR GOOD Business Design Lab, サーキュラーエコノミー, プレスリリース, ワークショップ

企業のサステナビリティ・サーキュラーエコノミー支援サービス「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」を運営するハーチ株式会社(東京都中央区、代表取締役:加藤佑)は、未来思考により共創・イノベーションを起こすための場づくり・コミュニケーションデザインを手がける株式会社フューチャーセッションズ(東京都渋谷区、代表取締役社長:有福英幸)と共同で、サーキュラーエコノミー(※1)への移行に欠かせない「サーキュラーデザイン思考」を身につけるための企業向け短期集中型ワークショップ「Circular Design Sprint(サーキュラー・デザイン・スプリント)」の提供を2021年4月より開始したことをお知らせいたします。

※1 サーキュラーエコノミー(循環経済)とは、廃棄や汚染を出さない製品・サービス設計を行い、原材料や製品をできる限り長く使い続けることで自然のシステムを再生する新たな経済システムのありかたです。

サービス開始の背景

気候危機、資源枯渇、海洋汚染など様々な環境・社会課題が深刻さを増すなか、世界では大量生産・大量消費・大量廃棄を伴うリニアエコノミー(直線経済)から、廃棄や汚染を出さない設計を行い、原材料と製品をできる限り長く使い続けることで自然のシステムの再生を目指すサーキュラーエコノミー(循環経済)への転換が叫ばれています。日本においても2020年5月に経済産業省が「循環経済ビジョン2020」を公表し、2021年3月には経済産業省、環境省、経団連が「循環経済パートナーシップ」を創設するなど、サーキュラーエコノミーの実現に向けた動きが加速しています。

サーキュラーエコノミーの実現には、製品・サービス設計の最初の段階から廃棄や汚染が出ない仕組みを考える「サーキュラーデザイン思考」が求められます。また、循環型の事業モデルを構築するためには原料調達・製造・物流・販売など全てのバリューチェーンをホリスティックに捉え、システム全体の変革を実現する必要か?あります。こうした背景のもと、業界を問わず「サーキュラーデザイン思考」を用いた事業を行う企業を増やすべく、当プログラムの提供に至りました。

Circular Design Sprint とは

Circular Design Sprintは、企業が新製品やサービスを市場に投入する際のリスクを減らすことを目的とする「デザイン・スプリント」の手法を用いて、サーキュラーエコノミーの概念を取り入れたプロダクト・サービス開発のプロトタイプ作成・検証までを実施する3日間の短期集中型ワークショッププロヅラムです。

「Understand理解(理解)→ Define(定義)→ Sketch(スケッチ)→ Decide(決定)→ Prototyping(試作)→ Validate(検証)」という6つのプロセスを通じて、サーキュラーエコノミーに対する理解からアイディエーション、プロトタイプづくりを実施し「サーキュラーデザイン思考」を身につけることができます。

この度、国内唯一のサーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」を運営し、国内外のサーキュラーエコノミー事情に精通するIDEAS FOR GOOD Business Design Labチームのナレッジと、大企業の共創・イノベーション創出に向けたコミュニケーション・デザインを手がける株式会社フューチャーセッションズのファシリテーションを掛け合わせ、独自のワークショップを共同で開発しました。今回の協業を通じて、サーキュラーエコノミーの実践を目指す企業の支援をすることで、日本国内において経済と資源の循環が可能なビジネスモデルの実現を加速し、社会課題解決のさらなる推進を図ります。

特徴

1. 最新の知見に基づく「サーキュラーデザイン思考」のインプット

国内外のサーキュラーエコノミーに精通しているIDEAS FOR GOOD Business Design Labチームが、アウトプットするアイデアの質と量を高めるための良質なインプットを提供します。業界やテーマごとのカスタマイズも可能です。

2. 社員のアイデアとモチベーションを引き出すファシリテーション

数多くの大手企業を顧客に持ち、イノベーションの実現に向けた共創型ファシリテーションを手がけるフューチャーセッションズがワークショップの詳細設計・当日のファシリテーションを行います。

3. アイデアの実現に向けた共創(Circular Co-Creation)※オプション

ワークショップの終了後、実際にアイデアの実現に向けた6ヶ月~12か月間の共創型プログラム「Circular Co-Creation(サーキュラー・コクリエーション)」のご提供も可能です。

プログラム概要

開催概要

  • 開催日数:3日間(6時間/日)
    ※ご希望に応じてアレンジ可能
  • 参加人数:5~30名程度
  • 開催場所:自社オフィス or オンライン(ワーケーションプランの企画も可能)
  • 料金  :要問い合わせ
  • 詳細  :https://bdl.ideasforgood.jp/product/cds/

対象企業

  • サーキュラーエコノミーの概念に基づく企業ビジョン・戦略を策定したい企業
  • サーキュラーエコノミー型の新規事業・サービス・商品を企画している企業
  • 既存事業をサーキュラーエコノミー型モデルに移行していきたいという企業
  • 社内横断型のサーキュラーエコノミープロジェクトを立ち上げたい企業
  • サーキュラーエコノミーに関する社内浸透を図りたい企業

Circular Design Sprint 体験版プログラムのご案内

Circular Design Sprintの一連の流れを6時間(3時間×2回)で体験できる公開型のショートプログラムを用意しました。 Circular Design Sprintを社内で実施する前に、どのような流れなのか、そのイメージを掴みたいという方はぜひお気軽にご参加ください。
※公開型プログラムのため、テーマは開催側で指定いたします。

  • 開催日時 :5月24日(月)・25日(火)の18:00~21:00
  • 開催場所 :オンライン(Zoom/Muralを利用)
  • 定員   :20名
  • 料金   :11,000円(税込)
  • 詳細   :https://peatix.com/event/1889447

IDEAS FOR GOOD Business Design Lab とは

IDEAS FOR GOOD Business Design Labは、ハーチ株式会社が運営する企業のサステナビリティ・サーキュラーエコノミー事業支援サービスです。月間50万人以上の読者を抱える世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」の運営を通じて培ったグローバルな知見とネットワーク・サステナビリティに関する専門性・楽しく課題解決 に挑むクリエイティビティを強みに、リサーチやワークショップ、コンサルティングなどを通じて企業の「Turn Ideas into Action(アイデアを形にする)」を支援しています。
・URL:https://bdl.ideasforgood.jp

会社概要

ハーチ株式会社について

Content Marketing for Good(社会をもっとよくするコンテンツマーケティング)をコンセプトにウェブメディア事業を展開する。世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」では2019年に欧州6ヶ国(オランダ・イギリス・フランス・ドイツ・ノルウェー・フィンランド)でサーキュラーエコノミーに取り組む企業・団体50社以上の取材を実施。欧州の先進的な事例を基に日本でもサーキュラーエコノミーの推進を加速するため、2020年3月に専門プラットフォーム「Circular Economy Hub」をローンチ。現在は神奈川県横浜市で「Circular Yokohama」も展開中。

  • 会社名  :ハーチ株式会社
  • 代表者  :代表取締役 加藤 佑
  • 所在地  :東京都中央区日本橋富沢町10-13 WORK EDITION NIHONBASHI 602
  • 設立   :2015年12月
  • 事業内容 :ウェブメディア事業の運営
  • URL   :https://harch.jp/

株式会社フューチャーセッションズについて

2012年の創業から、再生可能エネルギーを推進する企業の新規事業創出・組織変革のプロジェクトや、持続可能な漁業の実現に向けた地域と企業が連携した6次産業化の支援プロジェクト、SDGs達成に向けたエシカルな食を推進する産官学連携のプラットフォーム構築といった、環境問題や社会問題など答えが1つに定まらない複雑な問題に対して、セクターの壁を超えて解決していくための共創の場「フューチャーセッション」を多数の企業や地域で実施し、企業や行政、市民などの連携によってサーキュラーエコノミーを実現するエコシステム構築を推進しています。

  • 会社名 :株式会社フューチャーセッションズ
  • 代表者 :代表取締役社長 有福英幸
  • 所在地 :東京都渋谷区渋谷3-10-5 TOHTAMビル4階
  • 設立  :2012年6月
  • 事業内容:フューチャーセッションの企画・運営、新規事業、新商品開発などのイノベーション・ファシリテーション、社会的マーケティング/ブランディングのコンサルティング、メディア・プラットフォームの運営
  • URL :https://www.futuresessions.com/
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】編集部の富山が登壇した「ジャーナリズムX 2021 ~コロナの時代にジャーナリズムの壁を突き破る~」のイベントレポートが公開されました

Previous thumb

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年4月)

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.