• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【メディアインタビュー#02】HEDGE GUIDE

【メディアインタビュー#02】HEDGE GUIDE

  • On 2020年7月7日
  • HEDGE GUIDE, メディアインタビュー

こんにちは!ハーチの杉山です。前回は、世界のソーシャルグッドなアイディアを紹介するメディア「IDEAS FOR GOOD」のメディアインタビューをお送りしました。(前回のメディアインタビューはこちら)
第二回の今回は、金融・投資に関するメディア「HEDGE GUIDE」編集長の天野に、HEDGE GUIDEを運営する想いや活動内容について聞いてきました。

HEDGE GUIDEとは?

Q. HEDGE GUIDEはどのようなメディアですか?

HEDGE GUIDEは「未来が楽しみになる金融・投資メディア」というコンセプトのもとで運営しています。人生を考える上でお金は欠かせないものですが、一方で「お金の面で将来が不安」「投資は怖い」「投資は難しい」といった声もよく耳にします。ただ、貯金だけではお金が増えない時代になっており、自身でも投資をしていくことが求められています。

こうした状況の中で、HEDGE GUIDEでは、初心者の方向けに投資の難しい話をわかりやすくお伝えし、金融商品や投資サービスのメリット・デメリットをしっかりと整理をしていくことで、投資初心者の一歩を踏み出すお手伝いをしています。

Q. HEDGE GUIDEの現在の主な活動内容は?

HEDGE GUIDEでは、主に以下のような記事を配信しています。

  • 新しい金融商品や投資サービスの紹介
  • 金融・投資の基礎知識やノウハウなどに関するコラム配信
  • 各種調査レポートの分析・考察
  • 事業会社、業界識者などへのインタビュー

株式投資や投資信託、不動産投資・クラウドファンディング投資、ESG投資・インパクト投資、暗号資産・ブロックチェーンなど伝統的な投資から最先端の投資まで幅広くトピックを扱っていますが、1人が複数分野を掛け持ちしているので、情報のキャッチアップやアップデートなどがとても大変です。

メンバー

Q. HEDGE GUIDEを運営するメンバーについて教えてください。

HEDGE GUIDEの運営メンバーは、社内からは私ともう1名が編集・ディレクションとして関わっており、4名の業務委託の方に編集作業のお手伝いをしていただいています。

また、ご執筆をいただくライターの方については、投資経験や業界経験・知識などが豊富な方にお願いをするようにしています。現在は、現役ファンドマネージャーの方や、プロトレーダーだった方、数億円の投資をされている個人投資家の方、証券会社や会計事務所に長年勤務されていた方、FPとして活躍されている方、などなど30名以上のライターさんと日々やり取りをさせていただいています。

今後の展望

Q. メディアとして今後取り組んでいきたいことは?

大変ありがたいことに、昨年比でアクセス数・売上ともに大幅に成長することができており、金融・投資分野のメディアとして存在感をより一層高めることができました。今後は、各投資分野において、さらに正確で専門的な、わかりやすいコンテンツの配信数を増やしていければと考えています。

また、「投資」以外の切り口として、いま力を入れているコンテンツ領域が「寄付」です。HEDGE GUIDEの長期的な展望としては、投資で自身のお金を増やし、その一部を寄付に回していただく、というようなお金の流れを創りたいと考えており、「ふるさと納税」や「社会的インパクト投資」といった寄付や社会的投資のトピックもできる限り取り上げるようにしています。

「たくさん持っている人が豊かなのではなく、たくさん与える人が豊かなのだ( Not he who has much is rich, but he who gives much.)」。これはドイツの社会心理学・精神分析・哲学の研究者であるエーリヒ・フロムの言葉で、私自身も年収の1%を寄付する活動を10年以上続けていますが、寄付というのはすればするほど、自分自身も豊かになれるものだと思います。どんなに美味しい食べ物や贅沢でも、1人だけではいつか飽きてしまいます。そのお金を、誰かが喜んでくれることや、誰かの助けになるように使っていくことで、金銭的な面だけではない、心の豊かさを増やしていくことができると考えています。

投資で将来に向けてお金を増やし、増やしたお金の一部で寄付をしてもらえたら、自分も社会も、今よりもっと良くなっていくのではないでしょうか。金融・投資を通じて、未来がもっと楽しみになる、それが私たちHEDGE GUIDEチームが目指している世界観です。

まとめ

いかがでしょうか。金融という初心者には一見難しそうな領域ですが、初心者にもわかりやすいメディアを目指してHEDGE GUIDEでは多くの専門家の方々にご協力いただきながら日々情報を発信しています。金融・投資についての選択肢を増やすことで、人生や社会を少しでも豊かにする手助けができればこんなにうれしいことはありません。

今回はHEDGE GUIDEのメディアインタビューをお届けしました。次回もお楽しみに!

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【HEDGE GUIDE・IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】3/4イベント「ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来」を開催します
    2025.02.13

    【HEDGE GUIDE・IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】3/4イベント「ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来」を開催します

  • 【HEDGE GUIDE】地球を再生する金融「Regenerative Finance」の全貌に迫る。業界最新レポート「ReFi Ecosystem Report 2024」を発行
    2025.01.23

    【HEDGE GUIDE】地球を再生する金融「Regenerative Finance」の全貌に迫る。業界最新レポート「ReFi Ecosystem Report 2024」を発行

  • 【提携先インタビュー#05】「モノを渡して終わり」から「持続する支援」へ。国際協力や災害支援の現場のサステナビリティ向上に取り組むAAR Japan
    2024.07.31

    【提携先インタビュー#05】「モノを渡して終わり」から「持続する支援」へ。国際協力や災害支援の現場のサステナビリティ向上に取り組むAAR Japan

  • 【IDEAS FOR GOOD】インタビュー「B Market Builder Japan始動。日本のB Corpムーブメントの舞台裏とこれから」
    2024.07.30

    【IDEAS FOR GOOD】インタビュー「B Market Builder Japan始動。日本のB Corpムーブメントの舞台裏とこれから」

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

日テレNEWS24が運営する「the Social」のtwitterで取り上げられました

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】7/22オンラインイベント「Media for Good “ジェンダー・ポジティブ”な広告を考えるワークショップ」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.