• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年11月)

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年11月)

  • On 2022年11月25日
  • Circular Yokohama Letter, Circulor, サステナビリティ, サーキュラーエコノミー, ゼロウェイスト, フェムテック, ライフ・センタード・デザイン, 千年建設, 後藤醸造, 気候変動, 社会課題解決, 英文記事で英語学習

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している9つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

人間目線だけでデザインする時代は終わる?どの命も取りこぼさない「ライフ・センタード・デザイン」とは
いまこの記事を読んでいるあなたが持っているスマホ、座っている椅子、部屋を明るく照らすライト……私たちの身の回りを見渡してみると、誰かが何かの目的を果たすためにデザインしたモノで溢れている。
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2022/11/07/life-centred-design/

「この世のデザインは、ほとんど人間のためにできている」今回は、つい見過ごしてしまいがちな“ヒト以外の生命”に着目するデザインに迫ります。街づくりや、企業の施策など、全てのデザインに関わる人に見てほしい記事です。

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

社会課題解決にワクワクを。多くの人を巻き込むプロジェクトの作り方とは?小国士朗さんインタビュー
認知症の方がホールスタッフを務めるイベント型レストラン「注文をまちがえる料理店」や、プロジェクト参加企業がブランドロゴや商品・サービスから「がん=Cancer」の頭文字「C」を消し、消費者はその購入や利用を通じてがんの治…
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/interview/shirooguni/

思わず参加したくなってしまう、社会課題プロジェクト。ワクワクを生み出すヒントはどこにあるのでしょうか?「注文をまちがえる料理店」などを手がけてきた、元NHKプロデューサーの小国士朗さんにお話を伺いました。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

来たるデジタルプロダクトパスポート時代を担うCirculor、バッテリーパスポートの本質を語る
英国を拠点とし世界各地に展開するCirculorは、ブロックチェーン技術に基づくサプライチェーン上のトレーサビリティソリューションを提供している。現在同社は、EUで2026年から導入が義務付けられているバッテリーパスポー…
Circular Economy Hub https://cehub.jp/interview/eubatterypassport/

来たるデジタルプロダクトパスポート時代を担う企業として注目されている英Circulorの最高経営責任者Douglas Johnson‑Poensgen 氏にバッテリーパスポートプロジェクトや技術、パスポートへの対応にあたり業界が抱く懸念について聞きました。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

The latest period product: Menstrual discs available in Japan
In recent years, more options for period products have been available. In Japan, where pads are mainstream, pe…
Zenbird Media https://zenbird.media/the-latest-period-product-menstrual-discs-available-in-japan/

生理用ナプキンの交換の手間を省き、長時間トイレに行けない環境でも漏れる心配が少ない吸水ショーツなど、フェムテック商品が人気を集めています。近年では続々と月経ディスクも日本に上陸し、注目され始めています。今回は国産を含む月経ディスクを紹介します。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

【Circular Yokohama Letter 2022年10月号】横浜の「共創」の魅力を探る1ヶ月
『Circular Yokohama Letter』は、毎月Circular Yokohama編集部の横浜での活動やサーキュラーエコノミーの最新情報を集めてお届けしています。ひんやりとした秋晴れが続いていますが、皆さまい…
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/11/14/circular-yokohama-letter-october/

Circular Yokohamaではウェブサイトを通じたデジタルな活動にとどまらず、人々と直接交流する時間を大切にしています。11月は、ローカルイベントの開催やごみ拾い活動への参加、ラジオ制作など、多くの出会いに恵まれた1ヶ月でした。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

千年建設がシングルマザーの住まい支援に特化した子会社設立、インパクト投資家を募集へ
千年(ちとせ)建設株式会社は11月1日、母子向けの住まいの提供に特化した子会社、株式会社LivEQuality大家さんを設立した。所得が低い人でも住居費を払い、その残りで衣食、教育といった費用を負担できたり、就労を獲得出…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/livequality-oyasan-202211.html

2つの株式会社とNPO法人を連携し、建設・不動産・居住支援を一体とすることでシングルマザーの伴走型支援をソーシャルビジネスとして実現させようとする、非常に興味深い試みです。インパクト投資の先進事例でもあり、注目していきたい取り組みです。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

worthの意味と使い方は?【英文記事で英語学習】
「worth ~ing」などの使い方で頻出する英単語の「worth」には、複数の用法があります。単語自体の意味は知っていても、いざ英語を話したり書いたりする時に「正しく使えているのか分からない」と悩んでしまう方も多いので…
English Hub https://englishhub.jp/news/worth.html

今月の「英文記事で英語学習」シリーズでは、頻出単語「worth」の使い方を複数の例文とともに見ていきます。例文は日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア、Zenbirdから引用しているので、リンク先で英文記事の読解にも挑戦してみてください。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

ゼロウェイストな暮らしのデメリットとは?②ー服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア
海外で人気のライフスタイル「ゼロウェイスト」。日本でも少しずつ聞くようになってきて、「ごみを減らしたい」「捨てる以外の方法が知りたい」という声をよく耳にします。その一方、大量に出るごみを前に、どこから手をつけたらいいのか…
Life Hugger https://lifehugger.jp/column/how-to-start-a-zero-waste-lifestyle-disadvantages2/

ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんの連載を公開しました。16回目の今回は、いいことばかりのようにも言われるゼロウェイストですが、デメリットについても教えてもらいました。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

“できるだけサステナブルに飛行機に乗りたい” CO2排出量を抑えて空を飛ぶには?
この記事では、飛行機に乗ることは環境負荷が高く、地球温暖化を加速させる可能性が高い行為で、現状は極力減らしていく必要のある行動だということをお伝えする。 けれど、その話を始める前に言わせてほしい。 「飛行機の上から見える…
Livhub https://livhub.jp/column/fly-sustainably-tips.html

気候変動の問題が常に頭にある。それでも、飛行機に乗って移動したい。そんな矛盾をどう処理していいか悩みますよね。今回のコラムでは、少しでもサステナブルに飛行機に乗る方法をお伝えします。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

モルトのコクを大切に!東京農大生御用達【経堂】に行ったら必ず寄りたいビール醸造所・後藤醸造
住んでいる街に、気兼ねなく立ち寄ってサクッとクラフトビールが飲めるお店があったら最高ですよね。それが醸造所併設のブルーパブで、提供するビールがとびきり新鮮だったらもっとうれしい。さらに、フードメニューもバラエティがあって…
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/kyodo-goto-jozo.html

ビール醸造で出る麦芽の搾りかす・麦芽粕を実家の農家で堆肥に利用したり、グラノーラにアップサイクルする試みに協力する取り組みなど、資源循環にも配慮して事業を営む東京都世田谷区・経堂の後藤醸造にお話しを伺いました。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 1

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて映画「The Repair Cafe」を上映しました
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Yokohama】イベントレポート「ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズ」を開催しました

Previous thumb

「もう1つのローカル」を与えられる存在に。ハーチ欧州がイベント・レポート・教育事業に込めた想い【チームインタビュー】

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します 2025年5月16日
  • 【IDEAS FOR GOOD】TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて映画「The Repair Cafe」を上映しました 2025年5月13日
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します 2025年5月12日
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.