• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年10月)

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年10月)

  • On 2022年10月25日
  • Change Makers’ College, Circular Design Sprint, Micro Docs for SDGs, SDGs, WWF, アップサイクル, サステナビリティ, サステナブルファッションタスクフォース, プラントベース, 岩手, 植物性ミルク, 麦芽粕

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している9つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

SDGsは“目指すべきもの”じゃない。「何かに夢中な人」を描く短編フィルムが教えてくれたこと
SDGs(持続可能な開発目標)の達成は、世界中の国や企業、人々が目指すべきもの。 筆者は今まで長らくそう思ってきたが、その考えが揺らいだことがあった──とあるドキュメンタリー作品群を見てからだ。
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2022/10/14/micro-docs-for-sdgs/

札幌国際短編映画祭の「Micro Docs for SDGs」。様々な課題を抱えながらも楽しく生きる人の想いに焦点を当てた、3分間の短編フィルム部門です。今回はその入選リストから、特に良かった3作品ご紹介します!

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

【Podcast 循環対話】 第12回「編集長の眼シリーズ Vol.2 ~サーキュラリティ測定とは?~ & 教えて!Circular Economy Hubコミュニティ」
Circular Economy Hub Podcast 「循環対話」では、編集部内のトークやゲストインタビューを通じて、サーキュラーエコノミーに関する情報を様々な切り口でお届けします。パーソナリティは編集部メンバーが担…
Circular Economy Hub https://cehub.jp/learning/%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88/podcast-12/

【Podcast 循環対話】これから取り組むべきサーキュラーエコノミーのホットイシューでもある「サーキュラリティ(循環性)測定」について、那須編集長に聞きました。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

Five traditional Japanese plant-based dishes to save climate crisis
Plant-based food has been getting popular recently. In Japan, we have a traditional cuisine made entirely from…
Zenbird Media https://zenbird.media/five-traditional-japanese-plant-based-dishes-to-save-climate-crisis/

気候変動が深刻化する中、環境負荷の高い肉料理に代わり、プラントベース(植物由来)の料理へのニーズが高まっています。本記事では、豆腐料理など、日本の一般的な植物性レシピを5つ英語で紹介します。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

【Circular Yokohama Letter 2022年9月号】サーキュラーデザインを学ぶ「Circular Design Sprint」を神奈川大学にて開催しました
『Circular Yokohama Letter』は、毎月Circular Yokohama編集部の横浜での活動やサーキュラーエコノミーの最新情報を集めてお届けしています。 10月に入り、ひんやりとした空気を感じる日が…
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/10/19/circular-yokohama-letter-september/

「Circular Design Sprint」とは、サーキュラーデザイン思考を身につける短期集中型のワークショップ。Circular YokohamaとBusiness Design Labがコラボレーションし、9月某日、神奈川大学の学生と共にサーキュラーなマドラー開発に挑戦しました!

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

人類は地球1.75個分の自然資源を過剰消費。WWF「生きている地球レポート2022」で警鐘
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は10月13日、地球環境の現状を報告する「生きている地球レポート2022」を発表した。
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/wwf-japan-report-202210.html

WWFの報告では、生物多様性の豊かさを測る数値が過去約50年間で69%減少しており、ビジネスや政治による対策が必要だと訴えました。11月にはCOP27がエジプトで開催されますが、生物多様性に関する動きから目が離せません。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

【英文記事で英語学習】Plant-based Milk Trends in Japan 植物性ミルクへの注目の高まり
英語力アップのために、英文記事を読む習慣を身に付けてみませんか?インターネットではさまざまな種類の英文記事やニュースが公開されていますが、難易度の高いテーマはなかなか最後まで読み切ることができないという方も少なくないはず…
English Hub https://englishhub.jp/news/plant-based-milk-trends-in-japan.html

スーパーやコンビニで手軽に購入できる、豆乳やアーモンドミルク。植物性ミルクにはさまざまな種類がありますが、牛乳と比べてどのような特徴があるのでしょうか。英文記事の内容から、環境面におけるメリットを読み取ってみましょう。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

【環境省のサステナブルファッション担当者に聞く(前編)】服を買う時に私たちにできること
大量生産・大量消費の結果として、大量に廃棄されてしまう服たち–– ちょっとした日常にも、わくわくしたり、キラキラしたり、心が晴れやかになる瞬間を与えてくれるファッション。しかしながら、ファッション産業は、エネルギー問題、…
Life Hugger https://lifehugger.jp/interview/ministry-of-the-environment-sustainable-fashion-1/

ファッションは暮らしにワクワクを与えてくれる存在ですが、地球環境への負荷が高い産業でもあります。今回は環境省の「サステナブルファッションタスクフォース」チームの皆さんに、人と地球に負担をかけずファッションを楽しむために、今、私たちができる選択についてお話を伺いました。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

デンマークとつながる岩手県の小さな町の学び舎で、居心地の良い “人生の歩き方” を見つける
「自分はどう生きたいのか」 就活、転職、人生の様々なタイミングで誰しも一度は考えたことがあるテーマだろう。 けれど、スマートフォンをいくらスクロールしても、パソコンの画面をのぞき込んでも、答えはなかなか出てこない。
Livhub https://livhub.jp/interview/change-makers-college-202209.html

“自分はどう生きたいんだろう” そんな根源的な問いを、1人で考えるだけじゃなく、誰かと一緒に話したり暮らしたりしながら、少しずつ見つけていくことのできる岩手県陸前高田市の学び舎「Change Makers’ College」。参加経験者と、中の人にお話を伺いました💡

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

ビールに合うザクザク食感のグラノーラバー!麦芽粕アップサイクルに取り組む【和歌山】VOYAGER BREWING
ビールを醸造すると、副産物として、麦芽の搾りかす・麦芽粕(ばくがかす)が生じます。麦芽粕は産業廃棄物となるケースが多いですが、捨てずに有効活用する取り組みも。今回は、麦芽粕をアップサイクルした「グラノーラバー」を販売する…
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/voyager-brewing-malt-upcycle.html

ビールを醸造すると副産物として麦芽の搾りかす・麦芽粕が生じます。麦芽粕は産業廃棄物となるケースが多いですが、捨てずに有効活用する取り組みも。今回は麦芽粕をアップサイクルした「グラノーラバー」を販売する和歌山県のVOYAGER BREWINGを取材しました。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 「Stakeholder Meeting for Good 2023」を開催しました
    2023.09.22

    「Stakeholder Meeting for Good 2023」を開催しました

  • 編集部が月300本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年8月)
    2023.08.28

    編集部が月300本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年8月)

  • 【Circular Yokohama・Zenbird】国連開発計画(UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーを開催しました
    2023.08.14

    【Circular Yokohama・Zenbird】国連開発計画(UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーを開催しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】8/23オンラインイベント「北欧型リビングラボの実践に学ぶ、DXとオープンイノベーションを通じた持続可能なまちづくり(Climate Creative Cafe09)」を開催します
    2023.08.08

    【IDEAS FOR GOOD】8/23オンラインイベント「北欧型リビングラボの実践に学ぶ、DXとオープンイノベーションを通じた持続可能なまちづくり(Climate Creative Cafe09)」を開催します

ブログ
  • 「Stakeholder Meeting for Good 2023」を開催しました
  • 編集部が月300本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年8月)
  • 【Circular Yokohama・Zenbird】国連開発計画(UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーを開催しました
  • 【IDEAS FOR GOOD】8/23オンラインイベント「北欧型リビングラボの実践に学ぶ、DXとオープンイノベーションを通じた持続可能なまちづくり(Climate Creative Cafe09)」を開催します
  • 【Circular Yokohama】本がまちを旅をしながら循環する。「めぐる星天文庫」を開始しました
お知らせ
  • 【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】脱炭素を実現する共創型デザインプログラム「Climate Creative Co-Creation」を提供開始
  • 【IDEAS FOR GOOD】9/25オンラインイベント「アシックスの『カーボンフットプリント世界最少スニーカー』社内外を越境するイノベーションをどうつくる?(Climate Creative Cafe.10)」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】10/17イベント「欧州視察報告会 サーキュラーエコノミーの『その先』は?〜ロンドン・パリ・アムステルダムから北欧まで、現地のリアルな情報をお届け〜」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】9/25オンラインイベント「サーキュラー建築の可能性を考える 〜Circular X〜」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】9/15イベント「先着5名様限定:昭栄美術 SHOEIベイスタジオ見学会」を開催します

【ハーチ欧州】11/1オンラインイベント「フランス・イギリスの衣食住に見るサーキュラーエコノミー最前線」に当社の富山と伊藤が登壇します

Previous thumb

【Circular Yokohama】10/22イベント「ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズ」を開催しました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】脱炭素を実現する共創型デザインプログラム「Climate Creative Co-Creation」を提供開始 2023年9月22日
  • 「Stakeholder Meeting for Good 2023」を開催しました 2023年9月22日
  • 【IDEAS FOR GOOD】9/25オンラインイベント「アシックスの『カーボンフットプリント世界最少スニーカー』社内外を越境するイノベーションをどうつくる?(Climate Creative Cafe.10)」を開催します 2023年9月21日
  • 【IDEAS FOR GOOD】10/17イベント「欧州視察報告会 サーキュラーエコノミーの『その先』は?〜ロンドン・パリ・アムステルダムから北欧まで、現地のリアルな情報をお届け〜」を開催します 2023年9月19日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.