• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
海外リモートワーク:ラオス編

海外リモートワーク:ラオス編

  • On 2019年3月14日
  • ソーシャルグッド, ハーチ株式会社, リモートワーク, 働き方改革

みなさん、こんにちは!現在、東南アジアでリモートワーク中の水野です。前回はカンボジアでのリモートワークについて記事を書きました。今回はラオスの様子についてお伝えしたいと思います。

ラオスってどんな国?

タイ、中国、ミャンマー、ベトナム、カンボジアに囲まれた内陸国のラオス。国土面積は日本の本州くらいですが、人口密度は日本の10分の1以下です。また、主要産業は稲作を中心とした農業や川の恵みを利用した水力発電です。自然が豊かなのんびりとした雰囲気から、東南アジアの秘境とも呼ばれています。

観光名所クアンシーの滝

ほかの東南アジアの国々と比べ、日本にいるとあまり情報がなくイメージが浮かびにくいラオスは、一体どんな国なのでしょうか。

まず、ラオスは東南アジアのなかでは貧しい国に分類されます。しかし、自然の恵みが豊かであまり食べ物に困らないことや、足るを知る仏教の影響で、スラム街がありません。

たとえば、ラオスの観光名物のひとつに、早朝僧侶にお米やお菓子の施しをする托鉢(たくはつ)があります。僧侶たちは食べきれない食料を貧しい子供たちへ分け与えます。

早朝の托鉢

また、東南アジアの観光地を歩いていると、トゥクトゥク(オート三輪車タクシー)ドライバーやマーケットの売り子が、モノやサービスを売ろうとよく話しかけてくると思います(多くの場合、観光客向けのかなり高い値段です)。

しかし、ラオスではそのような押し付けのような物売りが少ないです。

それは、「ガツガツとしないのが美徳」、「ある程度の基準で暮らすことができればそれ以上望まない」、「村社会のため人より飛び抜けることを良いと考えない」文化や風潮が影響しているそうです。

そして、多くのラオス人は素朴でやさしく控えめです。ラオスの有力なビジネスパーソン100名にインタビューした日本貿易復興機構(ジェトロ)ビエンチャン事務所の山田さんも、「会社経営層は、ガツガツとしたリーダーというよりは、面倒見の良い兄貴や姉御肌の人が多いですね」と話してくれました。

路上で見つけたアート作品

ラオスで見つけたソーシャルグッドな取り組み5選

今回私は約2週間、ラオスに滞在しました。そのほとんどを過ごしたのは、街全体がユネスコの世界遺産に登録されている北部の古都ルアンパバーンです。そんなルアンパバーンを中心にラオスで見つけたソーシャルグッドな取り組みを5つご紹介したいと思います!

竹を使った商品

国土の約8割が山地であるラオスでは、成長が早く加工しやすい竹が豊富に手に入ります。そのため、竹を使ったストローやゴミ箱などを町でよく見かけます。ゴミ箱も竹でできていると、なんだか趣を感じますね。

ナイトマーケットで見つけた竹ストロー

竹でできたゴミ箱

赤十字社が運営する薬草サウナ&スパ

ルアンパバーンには、赤十字社のルアンパバーン支部が運営している薬草サウナ&スパがあります。地元のハーブを使ったサウナやラオス式マッサージを低価格で利用できるため、地元の人や観光客に大人気です。そしてその利益は赤十字の活動費として使われます。

サウナ&スパの入り口

町中に設置してある無料のウォーターサーバー

ラオスの町中には、プラスチックボトルを減らす目的で、ホテルやレストランの内外に無料のウォーターサーバーが設置してあります。旅行者にとっても、水を買うお金を節約できるので、大変ありがたいシステムです。

町中にある無料のウォーターサーバー

リサイクル素材を使った伝統的な織物

約50の民族がいると言われているラオス。町中やナイトマーケットでは、少数民族が作った服や小物が売られています。そんななか、一度使われた布をリサイクルして伝統的な服やラグマットなどに作り変え販売しているお店もありました。一つひとつ手作りのため、下記写真の衣装を作成するのに約1年かかるそうです。

リサイクル素材を使った伝統的な衣装

社会貢献型カフェやレストラン

首都ビエンチャンにも古都ルアンパバーンにも、社会貢献型カフェやレストランがいくつかあります。売上の全額や一部が、農村の女性や恵まれない子供たちへの支援に使われます。トリップアドバイザーでも評価の高いお店が多く、観光客や地元の人で賑わっています。ラオスに行く際には一度訪れてみてはいかがでしょうか。

ルアンパバーンの人気カフェSaffron Coffee

私が取材で行ったLaos Buffalo Diary(ラオス水牛酪農場)も、地域コミュニティに利益を還元するサステナブルな活動をしている社会的企業(ソーシャルビジネス)です。こちらの記事は弊社メディアIDEAS FOR GOODでチェックしてみてください!

Laos Buffalo Diary創業者たち

ラオスでのリモートワークはどんな感じ?

古都ルアンパバーンのメコン川沿いには、フランス植民地時代の名残があるコロニアル様式の建物やラオスの寺院が立ち並び、趣があります。そのため、世界中からの観光客が集まってきてます。

落ち着いた雰囲気の古都ルアンパバーン

一方、そこに住むラオス人は自分たちのペースで生活を営んでおり、その姿にまた癒される人が多いようです。

学校の様子

そんなラオスでのリモートワークは一体どんな感じなのでしょうか?ルアンパバーンにはコワーキングスペースがないので、私はいつもカフェで作業しています。ほとんどのカフェやレストランにはWi-Fiがあるのですが、正直速くはないです。

インフラの整備という意味では、リモートワークに最適な場所ではないかもしれませんが、メコン川を眺めながらゆっくりマイペースに作業したいときにはとてもおすすめです。

メコン川を前にしたカフェ

まとめ

日本人の旅先としてまだまだメジャーではないラオス。しかし実際に行ってみると自然に恵まれ、人も素朴でのんびりとした雰囲気の場所です。まるで日本の田舎にいるような気分になります。

一方、年間経済成長率は6%以上であり、中国やベトナムをはじめとした海外投資も増え、まさにこれから成長していく国なのでしょう。

日本にいるとあまり情報がなくイメージが湧きにくいラオスですが、町を歩いていると上記で紹介したおもしろい取り組みを見つけることができ、自分で新しいものを発掘する楽しみが残された素敵な国です!

素朴な田舎風景

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】サステナブル・ブランド国際会議2019東京に弊社代表・加藤が登壇しました。

Previous thumb

【社内イベントレポート】オフサイトミーティング&BBQを開催しました!

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.