• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年6月)

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年6月)

  • On 2021年6月25日

こんにちは!ハーチの杉山です。当社は複数のメディアを運営しており、私たちの創るコンテンツやメディアを通じて、読者の方々の未来が、そして世の中の未来が少しでもよい方向に変わっていくことを目指して、日々記事を配信しています。

それらの記事の中から、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。6月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

1日180キロのごみを出す飲食店が、カンボジアで「廃棄物ゼロレストラン」をつくるまで【Pizza 4P’s「Peace for Earth」#09】
ベトナムの大人気ピザ屋「Pizza 4P’s」のSustainability Managerである永田悠馬氏による、レストランのサステナブルなプロジェクトに焦点をあて、Pizza 4P’sがさらにサステナビリティを突き詰…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2021/06/10/peace-for-eartb-09/

ベトナムのサステナブルなレストランPizza 4P’sが2021年7月、海外初出店となるカンボジアの店舗をオープン。カンボジア店では、同国にて深刻化する廃棄物問題に正面から取り組むことを決意し、店舗コンセプトを「ゼロウェイスト」としています。近年ゼロウェイストを掲げるレストランが世界各国で注目を集め始めている中で、Pizza 4P’カンボジア店はどのような過程を経てオープンに至ったのか。舞台裏をシェアします!

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

サステナビリティを一次産業の現場で考える。日建設計コンストラクション・マネジメント『新林』メディアと木を伐る活動
日本の国土は7割が森林で覆われています。そしてそのうちの半分が人工林であることを皆さんご存知でしょうか。 人の手によってつくられた人工林を維持するためには定期的に間伐などで人の手を入れる必要があります。人工林の中の木々の…
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/interview/nikken-cm/

日本の森林の半分が人工林で、維持するためには定期的に間伐などで人の手を入れる必要があります。これから大切になることは、人工林の将来を見据えた「木を伐る」ことであるとして、社員が活動をする日建設計コンストラクション・マネジメントに取材しました。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

オランダにおける循環型アパレル産業への移行により、雇用機会が25%増えると試算。Circle Economyによる調査結果より
オランダに本拠を置くCircle Economyはこのほど、オランダにおける循環型アパレル産業に関する調査結果を発表した。同産業の循環型への移行は、環境に対するポジティブな影響を及ぼすだけでなく、雇用機会を25%創出する…
Circular Economy Hub https://cehub.jp/insight/circle-economy-fashion-employment-benefits/

アパレル産業の循環型への移行は、環境へのメリットだけでなく、雇用機会を25%創出するという調査結果が発表されました。再生のデザインや品質の評価、再販品の回収管理など、業界に新しいキャリアが生まれます。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

NGOs and femtech join the fight against period poverty
It’s been a few months since we covered the issue of period poverty in Japan. Tokyo’s municipalities, such as …
Zenbird Media https://zenbird.media/ngos-and-femtech-join-the-fight-against-period-poverty/

日本では、長い間目を向けられて来なかった「生理の貧困」ですが、女性のウエルネスを促進させるためには、解決しなくてはならない問題です。今回の記事では、問題解決に取り組む、3つのサービスをご紹介します。私たち一人一人が考えることで、この動きが広まっていくはずです。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

福祉のまち寿町に学ぶ、ウェルビーイングの形とは【体験レポート】
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、改めて「命」と向き合い、何のために生きるのか、どのような暮らしや働き方が理想なのか考え直す機会が増えています。世界では、コロナ禍からの経済復興において「グリーンリカバリー」「Bui…
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2021/06/03/ceps-fw05-wellbeing/

「横浜」と聞いてイメージするみなとみらいの都会的な風景と、労働者の宿場町として発展してきた簡易宿泊所が建ち並ぶ寿町が共存する横浜東部エリア。そんな「ここにしかない」まちの歴史や文化を紐解きながら、サーキュラーエコノミーとウェルビーイングの本質を問うワークショップを開催しました。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

金融庁「サステナブルファイナンス有識者会議報告書」を公表。ESG、SDGsの明確化にも提言
金融庁は6月18日、「サステナブルファイナンス有識者会議報告書」を公表した。今後の金融行政におけるサステナブルファイナンス(持続可能な社会を実現するための金融)の推進を目指して、同会議における議論の結果を提言としてとりま…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/fsa-sf-report-202106.html

金融庁は、融行政におけるサステナブルファイナンス(持続可能な社会を実現するための金融)の推進を目指し、議論の結果を提言とした「サステナブルファイナンス有識者会議報告書」を公表しました。環境改善効果が伴わないが環境に配慮しているかのように見せかけるグリーンウォッシュやSDGsウォッシュを防止し、真のサステナビリティ目標に役立てる資金フローを実現するための取り組みについての記事です。

【暗号資産×サステナビリティ】「暗号資産はサステナブルではない」って本当?(連載第1回)
今回は一見サステナブルからは程遠い暗号資産について、「サステナブル」という切り口で3回に分けてその実情をお伝えをしていければと思います。第1回となる本記事は、暗号資産は「本当にサステナブルではないのか?」という問いを立て…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/feature/crypto-sustainability-bc202106.html

ビットコインの電力消費問題が叫ばれる中、暗号資産・ブロックチェーン業界もサステナブルへと動き始めています。本記事ではまず、暗号資産がサステナブルではないと言われる理由や今業界で起こり始めている動きについて、最新トレンドをふまえて解説をしました。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

【英語で学ぶSDGs】気候変動を引き起こす「温室効果ガス」を英語で言うと?
2015年の国連で採択された「SDGs」はSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称であり、国際社会が一丸となって取り組むべき目標です。日本でもSDGsへの関心が高まっており、…
English Hub https://englishhub.jp/news/sdgs-compendium-ep1.html

【英語で学ぶSDGs】は、世界共通の目標「SDGs」について英語で学び、社会課題への理解を深めるシリーズです。Zenbirdの「SDGs Compendiumn」をベースに、今回は温室効果ガスの影響について考えます。環境問題で頻出のキーワードも紹介します。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

使わなくなった古着や古タオルは捨てないで!「ウエス」で毎日の掃除をラクにエコに
サイズアウトした子どもの服や、すっかりくたびれてしまったタオルなど、クローゼットに眠っていませんか? 使わなくなった布製品は捨てる前に「ウエス」としてもうひと働きさせることができます。 ウエスとは、汚れを見つけたらサッと…
Life Hugger https://lifehugger.jp/column/waste-cloth/

リサイクルに出せない、古い肌着やタオルをただ捨てるのはもったいない!エコな使い捨て雑巾「ウエス」として活用しませんか?キッチンペーパーやウエットティッシュの代わりにスタンバイしておけば、油汚れや食べこぼしもサッと拭き取ることができるので便利です。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

旅行予約サイトを一括比較!メタサーチおすすめサービス4選
飛行機やホテルなどを予約するとき、それぞれの公式サイトから予約する方法と、楽天トラベルやじゃらんなどの旅行予約サイトから予約する方法がある。後者の旅行予約サイトは、国内外数多くあり、サイトごとに掲載されている施設やプラン…
Livhub https://livhub.jp/column/meta-search.html

複数の旅行予約サイトを横断して検索し、その結果を一括比較することができるのがメタサーチのサービスです。飛行機予約の場合はJALやANAなど複数の航空チケットが一括表示され、ホテル予約の場合はじゃらんや楽天トラベル、エクスペディアといった複数サイトのプランが一括で表示される仕組みとなっています。今回は、なかでも人気のメタサーチのサービスである「スカイスキャナー」「trivago」「トラベルコ」「TripAdvisor」の4サービスを紹介します。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

デザインでビール界を盛り上げる!ビアイラストレーター・イソガイヒトヒサさんが語るビール愛
どことなくふんわりやさしい、ビールを片手に泡のようなヒゲをたくわえたお兄さん(おじさん?)のイラスト。クラフトビールが好きな方ならどこかで見たことのある画風ではないでしょうか。今回は、ビールメーカーのアートワークを多く手…
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/isogai-hitohisa-beer-illustrator-interview.html

ビールメーカーのアートワークを多く手がける人気イラストレーター・イソガイヒトヒサさんに、現在の仕事を方向付けたクラフトビールへの思いを語っていただきました。“ビアイラストレーター”となるまでの道のりや、イソガイさんが今注目しているブルワリーの情報も掲載しています。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】9/10オンライン開催「サーキュラーエコノミーの基礎知識と現在の事例・今後の展望・企業活動への指針」に代表の加藤が登壇します

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】当社代表・加藤が登壇した「ウェルビーイングな社会のための準備室をつくろう~企業に求められる共創型リジェネラティブ・デザインチーム」のイベントレポートが公開されました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.