• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【社内イベントレポート】オンライン合宿を開催しました

【社内イベントレポート】オンライン合宿を開催しました

  • On 2020年9月14日
  • 社内イベント

こんにちは!ハーチの杉山です。今回は、8月25日に開催した社内オンライン合宿について報告したいと思います。

オンライン合宿開催の経緯

ハーチではこれまで、チームビルディングや事業改善のため毎年1回、日常を離れた自然の中などで1泊2日の合宿を開催してきました(2019年の合宿のようす)が、今年はコロナ禍で、メンバー全員が集まる合宿の開催が難しくなりました。2月後半からは全面リモートワークも導入し、東京以外の地域で働くスタッフも増えています。

しかしオンラインのみでのコミュニケーションにより、チーム間の連携が減ったり、業務で関わるメンバー以外からの客観的なフィードバックを得る機会が減ったりしたことをきっかけに、可能な限り全員参加でのオンライン合宿を開催することにしました。

オンライン合宿の内容

まずは代表の加藤から、ハーチが今後目指していくものについて説明がありました。

ハーチでは、毎月1回「全社会」と呼ばれる全員参加のミーティングを行なっており、そこでは「ハーチが大切にしている価値観(=Content marketing for Good)」の考え方が共有されています。今回の合宿でもそこはぶれることなく、これからの姿勢・事業についての説明がされました。ワークショップを行う上で、ハーチの目的・目標を再確認することで、今後の話し合いの方向性を明確にできた時間でした。

その後のアイスブレイクでは、ランダムに分かれた4名のチームで、「“NO 〇〇, NO LIFE.” を埋めてください。」「あなたにとって家族とは?」「最近幸せを感じたこと」「明日人生が終わるなら、今日何を食べる?」などのトピックの中から1人1つ選んで、順番にエピソードを披露しました。日頃はなかなか考えたり、人に話したりすることのない哲学的なテーマを共有しあうことで、それぞれの個性や意外な一面などを見ることができました。

メディア改善ワークショップ

次に行ったのが、今回の合宿のメインイベントである「改善ワークショップ」です。ワークショップの目的は、普段自分が関わっていないメディアについて調べ、考え、より良いメディアにするための改善策にたどり着くこと。

前半では、各メディアにつき4~5名が振り分けられ、制限時間内でメディアの「課題」「それを解決するための質問」「改善アイデア」を出しあいました。ここでは、たとえば「もっとソーシャルグッドな発信をしたい」「女性向けコンテンツがあったら読みたい」「より専門的なメディアを目指すために自分より詳しい人材を採用したほうがいい」など活発な議論がかわされました。

ハーチ改善ワークショップ

ワークショップ後半では、再びチームに分かれて「働き方」「コミュニケーション」「経済」「ソーシャルグッド」の4つの視点から、ハーチ全体の良いところ、改善したほうがいいところについてフラットに話し合いました。こちらも、多くの意見が出ています。

たとえば「コミュニケーション」においては、業務以外のささやかな共有やメッセージを送りたい、それがメンバー同士の親近感や信頼にもつながるのではないかという意見が出ていたことから、雑談ができるチャットグループが作られました。また、取引先とのミーティングもオンラインが主流になったことで、打ち合わせ終了後に帰りの電車で話していたような反省がしづらいという意見から、取引先とのオンライン打ち合わせのあとにチームで反省点を話す「オンライン版 アポ帰りミーティング」の実施が決まりました。

日頃働くうえでの「あるといいな」がかたちになり、オンライン合宿終了後から実践されることも多くありました。

下記は、オンライン合宿の参加者の声です。

「アイデアを出し合うだけでなく、今後それをどのように実行していくのかという具体的なアクションまでその場で話し合い、そしてすぐに実践していくチームの行動力の高さに、改めて組織への信頼度が高まりました!」

「普段自分が関わっていないメディアについて考えたり、自分たちのメディアについて意見をもらうことで見えていなかった課題や強みが明確になり、有意義な時間でした!」

「ランダムに分けられたメンバーで、ハーチのいいところやモヤモヤするところを話し合う時間が楽しかったです!普段はチームメンバーでのコミュニケーションに偏ってしまいますが、自分とは異なる領域のメンバーと同じ目標に向かって話し合うことで、普段とは違った視点で会社のことを考えられたり新しいアイデアが生まれたりして、刺激的な時間でした!」

「久しぶりに皆と話すことができてとても良い合宿でした!企画してくださったみなさまありがとうございます!いつかリアル合宿開催できる日が今から楽しみです。」

まとめ

今回はそれぞれが自宅から参加するオンライン合宿のため、日常から離れた環境でリフレッシュしながら議論する、といったことはできませんでしたが、それでも合宿中は日常の業務から離れてそのときのテーマについて真剣に話し合い、時間を忘れて意見を出し合うことができました。

ハーチでは今後も、世の中の状況やそれぞれの働く環境に合ったスタイルで、よりより組織につながるような社内イベントを開催していきます。

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて映画「The Repair Cafe」を上映しました
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】「つな環 第36号」に掲載されました

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】オンラインセミナー「アフターコロナの世界について」に代表の加藤が登壇しました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します 2025年5月16日
  • 【IDEAS FOR GOOD】TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて映画「The Repair Cafe」を上映しました 2025年5月13日
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します 2025年5月12日
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.