
【Circular Economy Hub】3/26オンラインイベント「サーキュラーエコノミーを進める契約のあり方:アップサイクル事業から学ぶ」を開催します
- On 2025年3月14日
- Circular Economy Hub, Circular X, アップサイクル, イベント, サーキュラーエコノミー, ソーシャルグッド, ペーパーパレード, 循環型社会, 循環型経済, 法規制
Circular Economy Hubでは2021年よりサーキュラーエコノミーが各業界や領域に広がる未来像を学んでいただけるオンライン学習プログラム「Circular X(サーキュラーエックス)」シリーズを毎月開催しています。
2025年3月のテーマは「サーキュラーエコノミーを進める契約のあり方:アップサイクル事業から学ぶ」です。
サーキュラーエコノミーを進めるには企業間の協働が重要だと言われますが、そこには現状の法規制や権利がネックになる場合があります。しかし、視点を変えてアプローチすることで、課題を突破することが可能な場合もあります。今回、話をお伺いする株式会社ペーパーパレードの守田氏は、OOH広告(屋外広告)にシークレット地紋を施してアップサイクルする事業や、カンロ株式会社から排出される包装資材のアップサイクル、和紙を素材に漆加工を施してつくる折り紙漆器を展開するなど、デザインの力を活用し出口を見据えた形でアップサイクルに取り組んでいます。
組織をまたぐアップサイクル事業には、アップサイクル原料に関する知財等権利に関する問題、原料の受け渡しに関する法規制、地域で育むことを主眼にした技術継承の問題など、法規制・権利にまつわる課題が多く発生します。同社は事業の初動段階でまずこの課題に向き合うことがその後の事業推進にとって重要だと認識し、最適な契約体系のあり方を模索しながら実践を積み重ねてきました。
今回は、サーキュラーエコノミーを進展させるにあたって重要な契約のあり方について、同社の実践知から学び考えを深めてまいります。
スピーカー
守田篤史 氏:Paper Parade Inc. Co-founder/Creative Director/Printing Director
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。「紙や印刷の新しい価値を生み出す」をテーマに、フィジカルの境界を横断しながら独自の世界観を創出するデザインを提案している。アートディレクターとプリンティングディレクターの2つの視点からの提案を得意とし、サーキュラーの観点からも「ATTRACTIVE(魅力的なデザイン)」「SUSTAINABLE(持続可能性のためのデザイン)」「BORDERLESS(領域を越境するデザイン)」の3つのキーワードをもとに、「幸せなサステナブルデザイン」を志向し、デザインの視点からサステナブルなプロジェクトを提案している。国内外の受賞歴多数。2024年より神奈川大学 非常勤講師。JAGDA会員。コーヒーブランド・キッチンスペース「1 room kitchen」主宰。
内容
- サーキュラーエコノミー移行に向け認識されている障壁などの概観
- ペーパーパレード守田氏からの取り組み紹介
- サーキュラーエコノミー推進に向けた組織間契約や権利のあり方
当日の流れ
- 19:00~:オープニング・編集部より サーキュラーエコノミー移行に向け認識されている障壁などの概観
- 19:15~:ペーパーパレード守田氏より
- 20:00~:質疑応答・ディスカッション
- 20:25~:クロージング
- 20:30:終了
※上記時間は目安です。進行状況に応じて変更する場合がございます。
イベントの詳細
- 日時:2025年3月26日(水)19:00~20:30
- 会場:オンライン(オンライン会議ツール「Zoom」の会議機能を利用)
- 定員:30名(先着順)
- 参加費用(すべて税込):
- 一般 2,000円
- Circular Economy Hubコミュニティ会員 無料
- Circular Economy Hub読者会員 1,000円
- Circular Economy Hubニュースレター登録者 1,500円
- 学生 1,000円
- お申込み方法:Peatixからお申し込みください。
- 主催:Circular Economy Hub
※Circular Economy Hub 会員システムはこちらをご参照ください。
※各会員の皆様は、別途編集部から届く案内にてクーポンコードをご確認ください。
対象者(こんな方におすすめ)
- サーキュラーエコノミー移行に向けた法規制の概観を知りたい方
- サーキュラーエコノミー移行に向け、最適な契約体系を考えたい方
- ビジネスと環境を両立させたアップサイクルについて考えたい方
- 所属組織内でサーキュラーエコノミーを推進する立場にある方
- サーキュラーエコノミーに関する新事業を立ち上げたい方
イベントの詳細・お申込み
下記のURLより詳細をご確認のうえ、お申し込みください。
https://circular-x49.peatix.com/
【関連サイト】Circular Economy Hub