• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2024年6月)

編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2024年6月)

  • On 2024年6月28日
  • イリノイ大学, インパクトファンド, クラフトビール, グリーンウォッシング, サステナブルツアー, チェンマイ大学, ニセコトレイル, 会宝産業, 保護猫, 宅配ボックス, 生物

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している9つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

今こそ私たちが、利他的に生きるとき。生物学者・福岡伸一先生が「いのちとは何か」を問い続ける理由
「生命って、何だと思いますか?」教室の前に並ぶ5人の高校生の一人が、問いかけた。会場からはさまざまな答えが飛び交う。 変わりゆくもの 動くもの 意志のあるもの つながり 必ず滅びるもの 輝いていて尊ばれるもの、守りたいと…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2024/06/12/connecting-lives-school/

生命とは、流れ──そう語るのは、生物学者の福岡伸一先生です。生命を、利己的ではなく「利他的にふるまうもの」として捉える先生のお話を聞きながら、「命とは何か」について想いを馳せてみませんか?

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

企業への糾弾は問題解決になるか?厳格化するグリーンウォッシング規制と、その向き合い方
企業が偽りの環境目標を発表したり、環境意識の高い消費者に誤解を与える表現をマーケティングに用いたりすることを指す「グリーンウォッシング(ウォッシュ)」。このグリーンウォッシングへの規制や監視が、気候危機意識の高まりを受け…
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/knowhow/greenwashing-column/

海外では、グリーンウォッシングへの規制や監視が厳格化しています。改めて、グリーンウォッシングとは何か、また今企業に求められている姿勢について考えました。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

「解体屋」から「循環産業の担い手」へ。会宝産業から学ぶ循環市場の創り方
動静脈連携の必要性が叫ばれて久しいが、動静脈間のパイプを太くすることはサーキュラーエコノミー移行における重要な要素であるとして、改めて注目が集まる。
Circular Economy Hub https://cehub.jp/interview/kaiho-sangyo/

【インタビュー】「解体屋」から「循環産業の担い手」へ。石川県金沢市にある自動車リサイクル大手の会宝産業株式会社に、循環市場の創り方についてお聞きしました。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

Kyoto Sustainable Tour highlights Edo Period circular economy practices
Learning about consumption, in particular circular consumption, helps us move the world in the better directio…
Zenbird Media https://zenbird.media/kyoto-sustainable-tour-highlights-edo-period-circular-economy-practices/

Zenbirdが企画・開催したタイ・チェンマイ大学のサステナブルツアー。京都市の寺町通付近のエリアを中心に、サステナビリティの実践に取り組むお店を訪問し、私たちの消費活動をよりサステナブルなものにするにはどうしたらよいかを考えました。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

イリノイ大学による「サーキュラーデザインツアー」 in 横浜を開催しました【イベントレポート】
Circular Yokohamaは2024年5月24日、アメリカ・イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校を迎え、横浜にて「Circular Design Learning Tour (以下、サーキュラーデザインツアー)」…
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2024/06/18/uiuc-circulardesigntour/

2024年5月にアメリカ・イリノイ大学を迎え、横浜にて「Circular Design Learning Tour 」を開催しました。当日は、イリノイ大学でサーキュラーデザインを専攻する学生や先生16名とともに横浜市内を視察。その時の様子をレポートします。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

1982インパクトファンド、1982年生まれの出資者募集。持続可能なソーシャルビジネス創出へ
一般社団法人1982インパクトファンドは5月30日、持続可能なソーシャルビジネスを生み出すことを目指すファンド「1982インパクトファンド」を創設すると発表した。1982インパクトファンドは、1982年生まれの事業家9人…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/1982impact-202406.html

経済的リターンを求めず、社会的リターンの最大化を目指す1982インパクトファンドは、1982年生まれの事業家9人が集まり、持続可能なソーシャルビジネスの創出と支援を行い、社会課題の解決に貢献します。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

「並んで~している」は英語で?【猫と一緒に英語学習】
東京・人形町にある譲渡型保護猫カフェ「たまゆら」の猫たちと英語を学ぶ、【猫と一緒に英語学習】シリーズ。今回のテーマは、「並んで」です。猫たちが仲良く並んで寝ている様子は、英語でどのように表せるでしょうか。
English Hub https://englishhub.jp/news/narande-cats11.html

東京・人形町にある譲渡型保護猫カフェ「たまゆら」の猫たちと英語を学ぶ、【猫と一緒に英語学習】シリーズ。今回のテーマは、「並んで」です。猫たちが仲良く並んで寝ている様子は、英語でどのように表すことができるでしょうか。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

住居別におすすめの宅配ボックス6選!利用する際の注意点も紹介
最近、オンラインショッピングの利用が増加しており、それに伴い宅配便の件数も大幅に増えています。その結果、再配達の回数も増加し、二酸化炭素の排出量の増加や、配達員不足が深刻な問題となっています。
Life Hugger https://lifehugger.jp/column/delivery-box-recommend/

不在時にも再配達は便利ですが環境に負荷がかかります。そんな再配達を少しでも減らすために宅配ボックスを利用してみてはいかがでしょうか。無駄な配達を無くしてCO2排出量を抑えることで、環境負荷の削減につながります。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

自分の足で、北海道ニセコ山系を体感する旅。「ニセコトレイル」が2024年夏に本格スタート!
極上のパウダースノーを誇るスキーリゾート地として世界的に有名なニセコ。そのせいか、冬のニセコはたくさんの海外スキー客で賑わいを見せる。一方で「グリーンシーズン」と呼ばれる夏のニセコの魅力は、実はまだまだ知られていない。
Livhub https://livhub.jp/news/experience/nisekotrail-2405.html

この夏はニセコの山に行ってみては?北海道ニセコと聞くと、冬のスノーシーズンをイメージする人も多いかもしれません。しかしグリーンシーズンのニセコも魅力満載。今年の夏にはロングトレイルも新しくオープン予定!多様な自然植物に出会う旅にぜひ。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

京王線・井の頭線沿線ブルワリー巡り!【笹塚駅~西調布駅編】寄り道しながら5つの醸造所を訪ねるビール旅
じわじわと増えつつある小さなクラフトビール醸造所を巡ってみませんか。電車の途中駅で下車しながら街を散策して、沿線のブルワリーやブリューパブ、タップルームでビールを飲む、ローカルなビール旅をレポートします!
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/keio-sasazuka-nishichofu-beer-tour.html

笹塚駅から西調布駅編まで、京王線沿線のブルワリーやブリューパブ、タップルームでビールを飲む、ローカルなビール旅をレポートします。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

アミタ株式会社と循環型ビジネスのデザイン手法「サーキュラーデザイン」の社会浸透とサーキュラー市場の活性化に向けて協働・連携を推進

Previous thumb

7/17~全3回イベント「SUSTABLE(サステーブル)2024~未来を変えるひとくち~」に代表の加藤が登壇します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.