• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2024年2月)

編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2024年2月)

  • On 2024年2月26日
  • crqlr awards, KURASIKU, おひとりさま, ケア, デニム, 横浜経済人会議, 福井県, 英語試験, 麦芽粕

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している9つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

恋人と一緒、じゃなくてもいい。2月15日は“おひとりさま”の日
近年、「おひとりさま」や「ソロ活」など、ひとりの時間を楽しむ人や行動を指す言葉をよく目にするようになった。実際に25歳から39歳を対象にしたアンケートでも、56%の人が「ひとりでいる方が好き」と回答しており(※)、その数…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2024/02/15/singleawarenessday/

バレンタインの翌日、2月15日は“おひとりさま”を祝う記念日です。一人でいることを肯定的に捉えるこの日は、「孤独=かわいそう」というイメージを覆し、自分らしく生きる大切さを教えてくれます。

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

“存在を想う”からはじまる。生活やビジネスを「ケア」の視点で考えてみたら
地球上の生物は、地球から恵みを受けとり、また自ら地球に還っていきながら命を育んできた。それは人間も同じで、地球からの恵みがなければ生きていくことはできず、その命を終えた後は地球に還っていく。
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/curation/sustainable-business-and-care/

現代の環境・社会問題。その多くに共通する根本的な原因の一つに「ある存在が『存在している』ことを意識できていないこと」があるのではないでしょうか。今回の記事では、その解決策として注目される「ケア」の概念を考えてみます。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

世界のサーキュラーデザイン先駆者は何を見た?crQlr Awards2023 審査員座談会
気候危機や資源制約といった地球規模の課題が顕在化するなか、日本においても「サーキュラーエコノミー(循環経済)」という概念が徐々に浸透しつつあり、ここ数年で企業や人々の関心も「サーキュラーエコノミーとは何か?(WHAT)」…
Circular Economy Hub https://cehub.jp/report/crqlrawards2023-2/

「世界のサーキュラーデザイン先駆者は何を見た?crQlr Awards2023 審査員座談会」今回が3回目となるcrQlr Awards2023の審査員に、審査の基準や刺激を受けたプロジェクト、これからのサーキュラーエコノミーに何を期待するのかなどを伺いました。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

What’s the fuss about Japanese denim? Spotlight on eco-friendly genderless brands
Denim is a must-have for casual style, regardless of age or gender. With a wide range of denim items to choose…
Zenbird Media https://zenbird.media/whats-the-fuss-about-japanese-denim-spotlight-on-eco-friendly-genderless-brands/

高度な伝統技術を製造過程に取り入れるため、日本製デニムは世界で最も上質なデニムと称され人気を博しています。本記事では日本製デニムの人気の理由を探り、国内の最新のジェンダーレスデニムブランドをご紹介します。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

脱炭素と循環経済を語る「第29回横浜経済人会議〜ミンナトミライカイギ〜」【イベントレポート】
2023年8月25日、横浜市が掲げるZero Carbon Yokohama(ゼロカーボンヨコハマ)の実現に向けて、一般社団法人横浜青年会議所が主催する「第29回横浜経済人会議〜ミンナトミライカイギ〜」が開催されました。
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2023/12/27/yokohama-jci-29th-report/

横浜市が掲げるZero Carbon Yokohama(ゼロカーボンヨコハマ)の実現に向けて「第29回横浜経済人会議〜ミンナトミライカイギ〜」が開催され、代表の加藤が登壇し横浜における循環経済と脱炭素について語りました。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

「投資家は、もう自分たちのことを『投資家』と思わないほうが良いかもしれない」金融のシステムチェンジについてSIIFインパクト・エコノミー・ラボチームと一緒に考える
2023年12月30日、日経平均株価は3万3464.17円で終了し、34年ぶりの高値をつけました。
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/feature/siif-system-change-interview-2024.html

「金融システム×デザイン」をテーマに、インパクト投資を推進する社会変革推進財団のインパクト・エコノミー・ラボチームに、システムチェンジ投資の考え方や課題などについて詳しくお伺いしました。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

英語試験とどう向き合う?伸び悩みや辛さを乗り越える3つの心構え
英語試験を通じて取得したスコアや資格は、多くの学習者にとって重要な意味を持ちます。客観的な指標をもとに示される英語力は、キャリアや学業面での目標、あるいは自己実現にも大きな影響を与える要素の一つです。
English Hub https://englishhub.jp/news/english-exam-attitude.html

英語学習者の中には、試験のスコアや評価にとらわれるあまり、勉強そのものを辛く感じている方も多いかもしれません。この記事では、英語試験と向き合う上で特に大切にしたい3つの心構えについて考えます。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

布のある暮らし:自然素材のカーテンで叶える癒しのインテリアづくり
布には、どんな時代も人の気持ちを豊かにし、空間を生き生きとさせてくれる力があります。 今回は日々の暮らしに布をおしゃれに取り入れているInstagram「kiko|アンティークと珈琲のある暮らし(@um_house202…
Life Hugger https://lifehugger.jp/interview/kurasiku-interior/

こだわりの自然素材のカーテンブランド「KURASIKU」。今回はそんなKURASIKUのアンバサダーを務めるkiko氏のお宅を訪問。日々の暮らしに布をおしゃれに取り入れて、心地のよい空間を作るコツを教えてもらいました。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

福井県の湖の底に沈む「7万年分のものさし」と出会う旅
「年縞(ねんこう)」という言葉を聞いたことがあるだろうか? 「福井県の水月湖(すいげつこ)っていう湖の底には『ネンコウ』ってものがあってね……今、世界中から注目が集まってるんだよ」と聞いた時、恥ずかしながら自分の頭の中に…
Livhub https://livhub.jp/interview/nenkou_202402.html

湖の底に7万年もの時が詰め込まれた泥の層が沈んでいた……?福井県にある「年縞博物館」まで、遠い過去と未来に想いを馳せに行ってきました。現地の様子をお伝えします。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

ミシュランガイド掲載店が開発した麦芽粕麺、多用途な麦芽粕粉も販売!ビールのモルトを活用するブランド誕生
ビール醸造で生まれる副産物・麦芽粕は、その多くが産業廃棄物として処分されています。実は栄養豊富で、工夫次第でおいしく食べることができる麦芽粕を食材としてアップサイクルしようと、京都のブルワリーやデザイン会社が中心になって…
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/one-sixth-spent-grain-upcycle-column.html

ビール醸造で生まれる副産物である麦芽粕を食材としてアップサイクルしようと京都のブルワリーやデザイン会社が中心となり立ち上げた麦芽粕ブランド「1/6」の紹介と、麦芽粕の活用法やどのようにプロダクトに生まれ変わるのかを掲載しています。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

サーキュラーエコノミーに特化したスタートアップ創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」を開始します

Previous thumb

【Circular Yokohama】2/26イベント「めぐる星天『本トーーク!』#2〜本屋さんと考える、未来をつなぐ本と場づくり〜」を開催しました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.