• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年11月)

編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年11月)

  • On 2023年11月27日
  • WWFジャパン, アップサイクル, サステナビリティ, ゼロウェイスト, ヒーロー, ユナイテッドアローズ, リスペクトフル・デザイン, 横浜赤レンガ倉庫, 陶泊

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している9つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

デザイン教育を脱植民地化する。「リスペクトフル・デザイン」提唱者インタビュー【多元世界をめぐる】
特集「多元世界をめぐる(Discover the Pluriverse)」 私たちは、無意識のうちに自らのコミュニティの文化や価値観のレンズを通して立ち上がる「世界」を生きている。AIなどのテクノロジーが進化する一方で、…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2023/11/10/respectful-design/

「今日のデザイン文化は、人を傷つけ続けています」そう話すのは、カナダのオンタリオ州立芸術大学のデザイン学長ドーリ氏。初の黒人女性学長となった彼女に、もっと人を尊重するこれからのデザイン教育について聞いてみました。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

廃棄率目標を公表したユナイテッドアローズ。販売量の適正化と経営を両立させる戦略とは?
ファッション業界におけるサステナビリティ向上への動きが始まって久しい。サステナビリティやサーキュラリティを高めたとされる商品が日々販売されている。その反面、「供給過剰」いわゆる「つくりすぎ」の問題は依然として存在している…
Circular Economy Hub https://cehub.jp/interview/united-arrows-sarrows/

インタビュー「廃棄率目標を公表したユナイテッドアローズ。販売量の適正化と経営を両立させる戦略とは?」株式会社ユナイテッドアローズのサステナビリティ戦略「SARROWS」について、経営戦略本部サステナビリティ推進部部長の玉井菜緒氏に話を聞きました。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

Ultraman to the rescue! Movement to combat marine plastic pollution
A number of businesses, startups and nonprofit groups are engaged in cleanup operations, but here is a superhe…
Zenbird Media https://zenbird.media/ultraman-to-the-rescue-movement-to-combat-marine-plastic-pollution/

「人は心打たれると行動を起こす」を体現し続ける日本生まれのヒーローをご存じですか?海洋汚染を解決するためのムーブメントを生んだ、宇宙の子マサ氏が「ウルトラマンの格好でビーチクリーンアップに取り組む理由」を紐解きました。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

横浜赤レンガ倉庫100年の歴史を未来へつなぐ。「笑う、サステナブル」が叶える地域活性の形
横浜市の観光名所として多くの人に親しまれているみなとみらい地区。その中でも、歴史ある風貌でみなとみらいのシンボルとも言える建造物の一つが横浜赤レンガ倉庫(以下、赤レンガ倉庫)です。
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2023/11/17/yokohamaakarenga_interview/

横浜市の観光名所として多くの人に親しまれている横浜赤レンガ倉庫。その運営・イベント企画などの事業を受け持つ株式会社横浜赤レンガに、開業後初のリニューアルを期に制定したサステナビリティ指針について話を伺いました。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

WWFジャパン、47都道府県の脱炭素化の取り組みに関する実態調査。約3割の自治体が削減目標「国未満」
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は11月22日、全国47都道府県を対象として、自治体における脱炭素化の取り組みに関する実態調査の結果を発表した。今月30日開幕する国連気候変動枠組条約第28回締約国会…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/wwf-survey-202311.html

WWFジャパンは、国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)を前にして、全国47都道府県を対象とした脱炭素化の取り組みに関する実態調査の結果を発表しました。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

世界中から予約客が訪れるモノづくりBARで、英語力よりも大切な接客の秘訣
街へ出れば、海外からのツーリストとすれ違うことが多くなりました。観光地やお店で働く人の中には、世界中から訪問者を迎える楽しさとともに、言語や文化背景の異なるお客さんに応対する難しさを感じている人もいるのではないでしょうか…
English Hub https://englishhub.jp/news/rinne-bar-and-customers.html

お酒を飲みながら廃材のアップサイクル体験を楽しめるバー「Rinne.bar」は、訪日中のツーリストも多く訪れるお店です。世界各地からのお客さんをおもてなしするRinnebarで、バイリンガル接客のヒントをうかがいました。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

ごみの分別と捨て方の基本①「燃えるごみ」と「紙類」のポイントー服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア
海外で人気のライフスタイル「ゼロウェイスト」。日本でも少しずつ聞くようになってきて、「ごみを減らしたい」「捨てる以外の方法が知りたい」という声をよく耳にします。その一方、大量に出るごみを前に、どこから手をつけたらいいのか…
Life Hugger https://lifehugger.jp/column/how-to-start-a-zero-waste-lifestyle-separate-trash/

イベントや大掃除など、ごみの量が増える年末。そんな時だからこそ「ただ捨てる」を減らすことを意識してみませんか?ごみを「ごみ」にしないための第一歩は分別を徹底すること。ぜひ、ゼロウェイストな暮らしを実践している服部家の燃えるごみの捨て方を参考にしてみてください。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

土に触れ、陶工の暮らしに溶け込む旅。2024年春、丹波焼の郷「陶泊」開始
土に触れる。 自然の産物を手先で直に触れ、土の匂いというものを感じる。 山深い自然豊かな土地で、土と触れ合い窯の中で炎を育て、作品をつくる。 この人間の根源的とも言うべき営みは、人の心におおらかさと温かさを生む。
Livhub https://livhub.jp/news/art/tanba-touhaku.html

日本のものづくり文化は、技術を継承する難しさや職人さんの高齢化によって、継承の危機に瀕しているものが多くあります。そうした状況にある文化の魅力を発信しようと、兵庫県丹波篠山市で、職人の工房に泊まり、土づくりから作陶を体験できる旅「陶泊」の取り組みが始まりました。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

ビール麦芽粕活用の現在地、おいしいアップサイクルフードそろってます!【世界食料デー】
毎年10月16日は「世界食料デー」。世界の食料問題を考える日として国連が定めた記念日です。10月は「世界食料デー」月間として世界各地で飢餓や食料問題に関連したイベントが行われます。フードロスは日本でもたびたび話題になる食…
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/spent-grain-upcycle-worldfoodday-2023.html

毎年10月16日は「世界食料デー」。世界の食料問題を考える日として国連が定めた記念日です。その日にちなみ、ビールの麦芽粕を活用したおいしいフードを4アイテム紹介します。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Yokohama】12/18イベント「地域におけるサーキュラーエコノミーの実践と地域金融機関の役割」に代表の加藤が登壇します

Previous thumb

12/4オンラインイベント「【東京大学教養学部×博報堂】リベラルアーツとイノベーション~『動的教養』を育み、ビジネスを動かす~」に当社の伊藤が登壇します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.