• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年9月)

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年9月)

  • On 2022年9月29日
  • 2021年度ESG活動報告, The Reusies 2022, サーキュラーエコノミーplus, ツリーハグ世界選手権, マイストロー, 三井化学, 切り花, 改プラ, 日本で最も美しい村連合, 横浜, 発酵食品, 英文記事で英語学習, 里武士 馬車道

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している9つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

フィンランド人は、なぜ木を抱きしめるのか
2022年8月20日、フィンランド北部のラップランドにある森で、今年で3回目となる「TreeHugging World Championships(ツリーハグ世界選手権)」が開催された。
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2022/09/06/treehugging-championships/

2022年8月、フィンランド北部の森で「ツリーハグ世界選手権」が開催されました。もともと「エアギター選手権」や「携帯投げ選手権」など変わった競技の多いフィンランド。今回はなぜ、木を抱きしめようとなったのでしょうか?

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

世界を“素”から変えていく。プラスチックのあり方を変える三井化学の挑戦
環境問題を背景に社会で進む、脱プラスチックの動き。しかし、プラスチックは私たちの暮らしにとってもはや無くてはならない存在となっており、脱プラには限界があるという見方もあります。
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/interview/mitsuichemicals/

「脱プラ」への関心の高まりから悪者にされがちなプラスチック。しかし私たちの生活にとって欠かせない素材のひとつとなっています。今回は「改プラ」でプラスチックのあり方を変えようという化学メーカー・三井化学の挑戦についてお話を伺いました。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

リユースブームにおけるイノベーターを選ぶ「THE Reusies 2022」。21のファイナリスト、一挙紹介
米NPO法人Upstream®とサーキュラーエコノミー専門の投資会社CLOSED LOOP PARTNERSはこのほど、革新的なリユース方法の提供者の選考会「The Reusies 2022」のファイナリストを紹介した。
Circular Economy Hub https://cehub.jp/news/the-reusies-2022-finalists/

米NPO法人Upstream®とサーキュラーエコノミー専門の投資会社CLOSED LOOP PARTNERSは革新的なリユース方法の提供者の選考会「The Reusies 2022」のファイナリストを紹介しました。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

Clever and fun reusable straw ideas from Japan
Are you using a “My Straw” (Japanese slang for personal straw) that can be used repeatedly?
Zenbird Media https://zenbird.media/clever-and-fun-reusable-straw-ideas-from-japan/

繰り返し使える「マイストロー」はカフェタイムやおうち飲みを充実させてくれそうです。使うのが楽しくなる日本発のマイストローのアイデアを集めました。おしゃれで環境にもやさしいマイストローで、素敵なブレイクタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

“人”を大切にすると地域に何が生まれるのか。「夕方マルシェ」が解決を目指す3つの課題とは
横浜ではじまったサーキュラーエコノミー実現に向けた新たな取り組み、「楽しく♪お得に!SDGs『夕方マルシェ』」。2022年7月、横浜市役所での開催を皮切りに、地域に暮らす個人や企業、団体の抱える課題を、人とのつながりによ…
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/08/24/yugatamarche_crosstalk/

持続可能なまちの発展に欠かせない「環境・経済・社会」の3つの柱。横浜では、そこに「人」の視点も加えた4つの柱を土台とする「サーキュラーエコノミーplus」の普及を進めています。それでは、「人」を大切にすると地域に何が生まれるのでしょうか?実際に活動を行う皆さんと座談会を行いました!

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

GPIF「2021年度ESG活動報告」刊行。TCFD提言を受け分析を充実
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は8月24日、環境・社会・ガバナンス(ESG)に関する取組みとその効果をまとめた「2021年度 ESG活動報告」を刊行、ホームページで公開した。
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/gpif-esg-report-202209.html

私たちの年金を運用しているGPIFが、「2021年度ESG活動報告」を刊行しました。GPIFにとって気候変動問題は主体的に取り組む課題としたうえで、GPIFなどの投資家側も投資先企業の気候変動リスクや収益機会を適切に把握し、投資判断に取り入れることが重要だと述べました。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

【英文記事で英語学習】Japanese Fermented Food 日本の食文化と発酵食品
さまざまなトピックの英文を読むことは、リーディング力をはじめとする英語スキルの向上に役立ちます。はじめから難易度の高い題材のリーディングに挑むと挫折してしまいがちですが、日頃から興味を持っている事柄や日本に関する話題であ…
English Hub https://englishhub.jp/news/japanese-fermented-food.html

「英文記事で英語学習」シリーズの今回のテーマは、日本の食卓に欠かせない発酵食品。発酵食品には、食材を余すことなく利用し、長期保存を可能とするための知恵が詰まっています。記事内の重要語彙を覚えておけば、日本の食文化を英語で紹介する際にも役立ちます。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

根っこが出てきた!切り花から鉢植えに、植物を2度楽しむ秘訣とは?
「花瓶に生けていたら根っこが出てきた!」そんな光景に出くわしたことがある人もいるかもしれません。実はこれ、切り花をより長く楽しめる絶好のチャンス。本記事では、切り花のセカンドライフに注目し、根が出てきたときに試してみたい…
Life Hugger https://lifehugger.jp/column/how-to-enjoy-flowers-secondlife/

花瓶に挿した花を長く楽しみたい。実は切り花としての役目を終えた花の中にはセカンドライフが待っているものも。「根っこ」に注目してみてください。切り花として鑑賞した後に、観葉植物として育てる楽しみが待っているかもしれません。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

美しい村を美しいままに。「日本で最も美しい村新聞」編集長 ジュリアーノ・ナカニシさんインタビュー
旅先で偶然目にした、はっと息を飲むような美しい風景。 心を奪われ、その景色の前でただただ佇むなかで、その貴重な景観を後世に残していく為に一体自分に何ができるのだろうか、と考えることがある。
Livhub https://livhub.jp/interview/utsukusiimura-2208.html

「美しい村」を残すために、世界中で活動する団体がいることを知っていますか?フランスから始まったこの活動を日本で行う団体「日本で最も美しい村連合」。今回は、こちらの活動を伝える広報メディア「日本で最も美しい村新聞」編集長のジュリアーノ・ナカニシさんにお話をお伺いしました。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

野沢温泉と横浜の香りを併せ持つタップルーム「里武士 馬車道」
4月23日、横浜市中区の馬車道駅に隣接する施設KITANAKA BRICK&WHITEに、長野県野沢温泉村で「里武士(LIBUSHI)」というビールブランドを手掛けるビール醸造会社Anglo Japanese …
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/libushi-bashamichi.html

横浜市中区の馬車道駅に隣接する施設に、タップルーム「里武士 馬車道」が開店しました。ビールの世界を超えて注目を集めている、パンの耳を使って醸造するブレッドビールの取り組みや、発酵や熟成で使われるフーダー(大型の木樽)を使ってのビールづくりなどについて取材しました。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】10/15イベント「江戸時代の知恵を受け継ぐ循環型デザインを体験。東京・蔵前日帰りツアー」を開催します

Previous thumb

【Circular Yokohama】10/9イベント「星天フェア2022 PLAY!! HOSHITEN!!」に参画します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.