• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年11月)

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年11月)

  • On 2021年11月25日
  • おすすめ記事, サステナビリティ, サーキュラーエコノミー, ソーシャルグッド, ハーチ株式会社, 英語学習

こんにちは!ハーチの杉山です。当社は9つのメディアを運営しており、私たちの創るコンテンツや体験を通じて、読者の方々の未来が、そして世の中の未来が少しでもよい方向に変わっていくようにという想いのもと、日々記事の配信を行っています。

それらの記事の中から、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。11月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

子どもたちが大気汚染と戦う「ヒーロー」に。空気を綺麗にする通学用マント
車が目まぐるしく行きかう通りを想像してみてほしい。砂埃が舞い、排気ガスでぼんやりと霞がかった光景を想像すると、思わず息苦しくなってしまうのではないだろうか。ユニセフによると、イギリスの71%の市や町では、子どもが息をする…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2021/11/18/airhero/

イギリスの71%の市や町では、息をするのが安全と言えないほどのレベルの大気汚染が発生。特に通学中や学校にいる間、多くの子どもたちが汚染の危険にさらされています。そこでできたのが、大気汚染物質を吸収、分解してくれる布でできた特別なマント。子どもたちは、これを羽織るだけで周りの空気をきれいにすることができます。まさに、「空気のヒーロー」になれるアイデアです。

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

【イベントレポート】東京のローカルプロジェクトに学ぶ都市型ウェルビーイングのつくり方。企業はどのように地域の人々の生活を豊かにできるのか?
近年GDPを指標とした成長のバックラッシュを受け、「環境」「社会」「経済」のすべてに配慮したウェルビーイングシティのあり方が全世界で模索されています。行政のレベルでそれらが考案されているだけではなく、新型コロナの蔓延を通…
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/event-report/tokyo-local-project/

近年、欧州では「ウェルビーイング」がまちづくりのテーマとして掲げられ、経済成長だけではなく、人々や自然環境にとっても良い影響をもたらす施策が検討されています。今回は、それぞれ芝浦と表参道を拠点に活動を展開する東京のローカルプロジェクトでのウェルビーイングな実践をご紹介いただきました。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

【連載?:サーキュラーエコノミーとLCA】サステナビリティ の実現に必要な「コンパス」
「環境負荷」「scope3」「LCA」。社会全体がサステナビリティを志向する中、これらの言葉をますます耳にするようになった方も多いのではないだろうか。日本では2020年に「カーボンニュートラル」が掲げられ「脱炭素」へより…
Circular Economy Hub https://cehub.jp/opinion/circular-lca-1/

サーキュラーエコノミーの実現に向けて、改めてLCA(ライフサイクルアセスメント)の重要性に注目した連載記事です。第1回では、なぜサーキュラーエコノミーにとってLCAが重要なのか、「素材」「ルート」「機会」という3つの観点から紐解きます。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

The Bar helps Japan shift to sustainable bar soap and shampoo
In recent years, more people have started going green in their daily life. Now that consumers must pay for pla…
Zenbird Media https://zenbird.media/the-bar-helps-japan-shift-to-sustainable-bar-soap-and-shampoo/

環境、更には肌や髪にもやさしい固形せっけんは、サステナブルな暮らしへ一歩踏み出したい方にお勧めのアイテムです。国産の固形シャンプー・コンディショナーも発売され、固形せっけんがますます日常に取り入れやすくなりました。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

こんぶの力で横浜から海を救う。里海イニシアティブが目指す、育てる漁業とは
東京湾に面し、海洋資源も豊富な横浜の臨海部。しかし、140キロにも及ぶ海岸線のうち、人が立ち入ることができるのはそのうちのわずか1キロ程度。その貴重な1キロは、市内で唯一海水浴を楽しむことができる金沢区に存在します。
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2021/11/01/satoumi-i/

横浜で、こんぶの養殖を行っている里海イニシアティブ。こんぶを通して、環境を守るだけではなく再生する、リジェネラティブな循環の仕組みを構築しています。これまで「獲る産業」として栄えてきた漁業を「育てる産業」へ転換していきたい、と話すその背景にある経験とは。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

日本でのサステナブル投資は認知高まるも33ヶ国中最下位。シュローダーが世界の個人投資家に意識調査
シュローダーは11月1日、「シュローダー・グローバル投資家意識調査2021」の結果を公開した。個人投資家の投資動向や投資意識を把握する目的で、今回はサステナビリティに対する意識に焦点を当てた。
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/schroders-sustainable-investment-survey-202111.html

シュローダーの投資家意識調査2021によると、日本のサステナブル投資認知は33ヶ国中最下位だったという記事です。コロナ禍はサステナビリティ意識を高めましたが、今後サステナブル投資が進むため何が必要かという問いに対しては、「投資リターン向上の実績」40%、「投資が社会と地球環境に与える影響を示す定期的なレポート」36%といった回答が見られました。

COP26はブロックチェーン業界の躍進につながるか
英スコットランドで開催されている第26回気候変動枠組条約締約国会議(COP26)で11月3日、石炭を使用するポーランドやチリを含む190の国と組織が、2040年を目途とする脱炭素に署名したと英国政府が伝えた。米国や中国は…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/cop26-blockchain-bc202111.html

ブロックチェーンなど分散型台帳技術は木材や農業といった環境に影響を与えるサプライチェーンに今まで以上のトレーサビリティと透明性を与えることができます。農業に関連するブロックチェーンイノベーションに対する世界価値は2023年までに4億2,000万ポンドに成長するとされています。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

SDGsを英語で学ぶおすすめの書籍・教材・プログラム特集
世界の共通目標「SDGs」。近年は日本における認知も急速に高まり、政治からビジネス、教育、文化・芸術に至るまで各方面で優先課題として掲げられています。SDGsは「Sustainable Development Goals…
English Hub https://englishhub.jp/news/sdgs-educational-materials.html

「世界の共通目標」SDGs。国連の公用語の1つでもある英語でSDGsについて考え、知識や理解を深めれば、世界の人々との対話の可能性が広がります。社会課題の解決に向けて国を跨いだコミュニケーションが求められる今、記事では英語でSDGsを学べる書籍やプログラムをご紹介します。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

ゼロウェイストに取り組む編集部おすすめ!参考にしたいインスタグラム7選
「ゼロウェイストな暮らしをしたいけれど何から始めたらいいか分からない」。それならまず、すでにゼロウェイストを実践している方々を参考にしてみませんか。例えば、インスタグラムには、「#ゼロウェイスト」をつけての投稿は約7万件…
Life Hugger https://lifehugger.jp/column/zero-waste-instagram/

ゼロウェイストな暮らしを続けるために何ができるのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回は、自身もInstagram(zerowaste.japan)でごみゼロアイデアを発信している、編集部の野村が選んだ、ゼロウェイストのアイデアを学べるInstagramを7つ紹介しています。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

仕事後、仕事前、休憩時間にひとっ風呂!都内近郊の温泉施設おすすめ9選+番外編
「リモート疲れ……仕事の合間にリフレッシュしたい」「家に帰る前に温泉でも入って癒されたい」「やっと一週間が終わった…今週も疲れたな」などなど、朝の通勤ラッシュに揉まれて出勤する人も、自宅で仕事する人も、日々疲れと隣り合わ…
Livhub https://livhub.jp/column/tokyo-onsen-remotework.html

社会、環境、経済の様々な問題に取り組むにも、まずは自分自身のサステナビリティ、心身の健康を考えてあげる必要があります。ということで、今回は、仕事の後や仕事の合間などに行ける、都内近郊でおすすめの温泉施設を紹介します。寒くなってきました。身体を温めて、セルフケアする時間をとってみてはいかがでしょうか?

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

【国立】地域に根差し、ずっと続くブルワリーに。古さと新しさが共存するKUNITACHI BREWERY のクラフトビール
東京都国立市のクラフトビールブルワリー・KUNITACHI BREWERYは、2020年11月の初醸造から1周年を迎えました。国立で100年以上にわたって営業してきた酒販店の系列会社であるこの醸造所。
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/kunitachi-brewery-1st-anniversary.html

東京都国立市のKUNITACHI BREWERYは、初醸造から1周年を迎えました。国立で100年以上にわたって営業してきた酒販店の系列会社である同醸造所の醸造長である斯波克幸さんに、地元国立とのつながりや醸造を仕事にするまでのストーリー、醸造スタイルについてお聞きしました。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD・Circular Economy Hub】12/1・2オンラインイベント「循環経済をデザインするグローバル・アワード『crQlr Awards』フィードバックセッション」に代表の加藤が登壇します

Previous thumb

【社内イベントレポート】コンポストをテーマに座談会を開催しました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.