• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【暗号資産×サステナビリティ】「暗号資産はサステナブルではない」って本当?(連載第1回)

【暗号資産×サステナビリティ】「暗号資産はサステナブルではない」って本当?(連載第1回)

  • On 2021年6月18日
  • HEDGE GUIDE, SDGs, サステナビリティ, サステナブル, ブロックチェーン, 仮想通貨, 暗号資産

こんにちは!ハーチの加藤です。金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」で暗号資産・ブロックチェーン分野を担当しています。今回は一見サステナブルからは程遠い暗号資産について、「サステナブル」という切り口で3回に分けてその実情をお伝えをしていければと思います。

第1回となる本記事は、暗号資産は「本当にサステナブルではないのか?」という問いを立ててみました。ぜひご覧になってみてください。

著名人の発言で注目を集めるビットコインの環境負荷

2021年に入ってからビットコインが高値を更新した一方で、ビットコインの電力消費量や二酸化炭素排出量増加が問題視されている報道をご覧の方も多いのではないでしょうか?米電気自動車大手テスラのCEO イーロン・マスク氏もビットコインの環境への負荷について言及するなど、ビットコインをはじめ暗号資産のサステナビリティに関する注目は日に日に高まりを見せています。

それでは暗号資産は「本当」にサステナブルではないのでしょうか?また、暗号資産がサステナブルでなかったとして、今後もサステナブルなプロダクトになりうることはないのでしょうか?まずはビットコインがサステナブルではないと言われる理由について見ていきましょう。

一国にも匹敵するビットコインの膨大な電力消費量

ビットコインの運営・発行に必要となる作業(マイニング)には膨大な数式の計算が必要となり、そのために膨大な電力が消費されています。ケンブリッジ大学が発表したビットコインの電力消費量は年間で142.59TWhで、世界の電力消費量の0.65%を占めることが報告されています。この電力消費量はノルウェーの年間電力消費量である124TWhを上回るものです。一国に匹敵するレベルの電気がビットコインで消費されている上、ビットコインのような発行方式を採用する暗号資産がいくつもあることを考えれば、暗号資産が環境に与える影響が想像しやすいのではないでしょうか。

業界再編に向けて動き出す暗号資産・ブロックチェーン業界

一方で、昨今では暗号資産・ブロックチェーン業界でもビットコインマイニングにおける環境負荷を問題視し、マイニングに再生可能エネルギーを導入・普及させようとする動きも活発となっています。マイクロストラテジー社が主導する業界の再生可能エネルギー促進を目指す「Bitcoin Mining Council(ビットコインマイニング評議会)」、暗号資産業界の脱炭素化を目指すイニシアチブ「Crypto Climate Accord(暗号資産気候協定)」、TwitterのJack Dorsey氏がCEOを務める決済プラットフォームSquare社の100%再生可能エネルギーによるマイニング施設の建設計画など、業界におけるサステナビリティを意識した取り組みは枚挙にいとまがありません。

まとめ・著者考察

ビットコインをはじめ暗号資産は「現時点」でサステナブルではないかもしれません。しかし、暗号資産がもたらすインパクトや恩恵もあるからこそ、暗号資産は多くの人に受け入れられ始めているという事実もあります。例えば、法定通貨に連動する暗号資産「ステーブルコイン」であればマイニングを行う必要がない上、銀行口座を持っていない人(アンバンクト)であってもスマホさえあれば金融サービスにアクセスすることができるようになるのです。前述のエルサルバドル共和国はこうした問題を解決するためにもビットコインの法定通貨採用に踏み切ったとされています。

暗号資産は価格変動が大きいため、投資対象としてとらえて利益を追い求める人が非常に多いです。これらにまつわるネガティブな報道や過度なマーケティングの結果、現状では暗号資産は見栄えの悪い・受け入れづらいプロダクトとなってしまっていることは私も感じています。ですが、さまざまなプロジェクトが何を目指しているのかを研究してみたり、この分野で新たな世界を作ろうと頑張っている人々や恩恵を受けることができる人々に目を向けてみると突然違う風景が見えてくるのがこの世界の面白さだと私は思っています。

暗号資産やブロックチェーンは個人をエンパワーメントする目的で生み出されたプロダクトです。ですので、本質的にサステナブルやSDGsとの相性も良いですし、誰もが当事者になることができる・なるべきという業界の開放的な風土も非常に魅力的な世界です。この記事をきっかけに暗号資産・ブロックチェーンについて興味をもつ機会となっていただければ幸いです。

次回は、暗号資産や暗号資産の要でもあるブロックチェーン技術を活用したサステナブルなプロジェクトについて、詳しく紹介する予定です。お楽しみに!

「HEDGE GUIDE」暗号資産・ブロックチェーン分野の詳細

暗号資産やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーが、暗号資産に関する法規制や取引所など国内外の最新ニュース、暗号資産への投資に必要な基礎知識、取引所選定のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。
URL:https://hedge.guide/cryptocurrency

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Economy Hub】6/22「オンライン学習プログラム Circular X 第3回『サーキュラーエコノミーと自治体』」を開催します

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】7/3オンラインイベント「vol.3 UNKNOWN DIALOGUE この世界の『わからない』を分解する」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.