• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【採用情報】スタッフインタビュー#07

【採用情報】スタッフインタビュー#07

  • On 2019年10月28日
  • IDEAS FOR GOOD, スタッフインタビュー

プロフィール

宮木 志穂(みやぎ しほ):
1994年生まれ。大学在学中に東北ボランティア、イギリス留学を経験。大学卒業後はシステムエンジニアとして設計・製造に従事。現在は社会を良くするアイデアを発信する弊社メディアIDEAS FOR GOODの編集者兼ライター。バナーづくりや、サイト開発も担当。

安定した居場所が社内にあるからこそ、前のめりに挑戦できる

痛感した自分の無力さ

ハーチに入社前は、日立製作所のシステムエンジニアとして、大規模なシステムの設計や製造をしていました。学生時代から国際協力ゼミでのフィールドワークや、陸前高田市での震災ボランティア、イギリスでの留学など、知らなかった世界に飛びこむのが好きだったこともあり、大学は文系でしたが研修で1からJavaを学んで、思い切って理系の分野に足を踏み入れました。

システムエンジニアとしての基礎知識を先輩方から根気強く教えて頂き、大量のインプットとアウトプットを重ねて国家試験である「応用情報技術者試験」に合格するまでになりました。

エンジニアをしながらも、東日本大震災のボランティアで痛感した自分の無力さが忘れられず「社会課題の解決」について興味を持ち続けていました。その中でIDEAS FOR GOODに出会い、世の中のアイデアを結集させれば多くの社会課題を解決できるのでは、と心を動かされてハーチに入社しました。

知らなかった世界に飛びこむのが好き

今も「知らなかった世界に飛びこむのが好き」を追求させてもらっており、IDEAS FOR GOODのニュース編集や、海外に出向いて取材するライター業だけでなく、バナーのデザインやサイト開発、お客様のサイト改善に向けたプロジェクトにも参加させていただいています。未経験ながら、Webサイトを巡るさまざまな視点を知ることができ、楽しく仕事をしています。

インドネシアのカカオ農園視察

未経験の分野でも手を挙げればやらせてもらえますし、新しいビジネスモデルや業務プロセスの改善について、入社1年未満の私でも提案しやすい環境なので、責任感とやりがいを感じています。最近は新サイトの構築など、エンジニアの経験がある私だから頼まれる仕事も多くなり、「私が進めないと前に進まない」という状況にモチベーションが上がります。

Connect The Dots(点と点をつなぐ)

「おもしろそうだと思ったら何でもやってみる」ことを心がけていることもあり、業務内容が多岐にわたっていて日々挑戦の連続です。「システムエンジニア」から「メディアの編集者」というと全然違う職種に転職した、と思われるのですが、業務の中でIDEAS FOR GOODのサイトを開発したり、社内ツールを開発したりと、これまでの掛け算だなと思うことが多々あります。

まだまだエンジニアとしても編集者としても未熟ですが、会社からサポートして頂いてWebデザインのスクールに通ったり、先輩から研修を受けたりしてスキルを身につけています。無駄なことは何もなく、スティーブジョブズが言った「Connect The Dots(点と点をつなぐ)」で道は拓けると思っているので、これからも挑戦し続けたいです。

安心して、挑戦したいと言える場所

ハーチは、やってみたいと言ったことに対して、研修や資金面でしっかりバックアップしてくれる会社なので、安心して挑戦したいと言える場所です。また、とても話しやすい先輩ばかりで、代表の加藤や天野にも、面談の場や定時後にご飯を食べながら仕事の悩みや人生観について積極的に吐露しています。(笑)

全社合宿の様子

安定した居場所が社内にあるからこそ、のびのび笑顔を絶やさず働けますし、仕事に対して前のめりになれている気がします。また、さまざまな分野で挑戦し続けている社員がたくさんいるので切磋琢磨できる環境です。

「何か力になれる自分」になれていたら

現在、記事の作成といったコンテンツ作りやWebマーケティング、サイトデザイン、コーディングといった一連の業務を経験させていただいていて、それぞれの知識を活かせるのが、サービス開発の全工程に携わる「UXデザイン」という分野なのかなと思っています。

そして、IDEAS FOR GOODの業務の中でさまざまなサステナブルなビジネスモデルを知ってきたので、今後は社会課題を解決するサービスやプロダクトを持つ会社や団体に、もっとスポットを当てられるように、お手伝いしていきたいです。冒頭に書いた「震災ボランティアで痛感した無力な自分」から、「何か力になれる自分」になれていたら、と思います。

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

海外出張レポート:インドネシア編

Previous thumb

【English Hub】11/13「第2回 日本橋Englishミートアップ "CHAT TIME" by English Hub」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.