• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • sustainability
    • サステナビリティ トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • sustainability
    • サステナビリティ トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【採用情報】スタッフインタビュー#10

【採用情報】スタッフインタビュー#10

  • On 2020年4月10日
  • スタッフインタビュー

こんにちは!ハーチで人事を担当している杉山です。今回は、弊社が運営している英語学習者向けポータルサイト「English Hub」で編集を担当しているスタッフに、ハーチに入社するまでの経緯や、仕事をするうえで大切にしていることなどを聞いてきました。ぜひご覧ください!

プロフィール

山本 麻子(やまもと あさこ):
大阪出身。同志社大学・文学部英文科を卒業後、医薬品メーカーで約6年勤務。営業として、東海や関西エリアの企業を担当する。東京生活は5年目。英語スクールの講師職を経て、現在はEnglish Hubの編集者として働く。

医薬品メーカーの営業、英語講師を経て、編集者に。相手に喜んでもらえる情報を届けたい

大手企業で働くことが第一優先だった学生時代

社会人1年目からは、約6年間、医薬品メーカーで営業として働いていました。当時の上司や先輩、後輩、そして得意先の方々には本当にお世話になり、感謝しかありません。この6年間に出会えた人たちの存在が、今の自分が仕事を頑張る大きなモチベーションにもなっています。

ただ、1社目では、自分なりのこだわりを持って働けるようになるまでに、5年もかかってしまいました。学生時代に「これがしたい」という明確な意思が自分の中になかったため、「どんな仕事がしたいか」よりも「有名な企業で働く」ということを優先して就職活動をしていたことも関係していると思います。周りの皆が、それぞれ創意工夫をして仕事に取り組んでいる中、自分は言われることをただこなすだけで精一杯。「お前は、担当先の企業をどうしたい」と何度上司から問われても、何も答えることができませんでした。

最終的に、「得意先にとって1番役立つメーカー担当者でいたい」というスタンスにたどり着いてから、ようやく自ら仕事に没頭できるようになりました。

価値観が変化した、ニューヨークでの1年

「大手企業で働きたい」という価値観に変化が生まれたのは、退職した年に1年を過ごしたニューヨークでの経験が大きかったと思います。ブロードウェイミュージカルや、メトロポリタン美術館やMoMAをはじめとした美術館にも、思いついたその日に行くことが叶う環境に、大げさなようですが「人生って、こんなに楽しんでよいものだったんだ」といった感覚でした。

また、周囲を気にすることなく、一人ひとりが好きなことを自由に楽しんでいる姿からも、自然と影響を受けました。365日、毎日が刺激的でしたが、同時に「英語をもっと自由に操れたら、色々なことをより一層楽しめる」という思いも強くなりました。

帰国後には、ユニークな教授法を採用しているスタートアップの英語スクールを見つけ、講師として働きはじめました。受講生の方に納得してもらえる授業を提供できるよう、勤務していた2年半は、毎回の授業に向けて一日中英語の勉強をしていました。

未経験のライター職へ応募。きっかけをくれた1つの記事

ハーチに応募するきっかけとなったのは、ある日、上野にあるブックカフェを訪れたときのことでした。知らずに行ったのですが、たまたまそのカフェが英会話サークルの会場として使われていた場所だったんです。お店に置いてあったサークルのチラシを見て興味が湧き、コーヒーを飲みながら携帯でサークル名を検索。目に留まったのが、English Hubの体験取材記事でした。

記事では、最寄り駅から店までの距離感や入り口の雰囲気、受付方法からレッスンの様子まで、写真とともに分かりやすく紹介されていて、まるで自分が実際にお店に足を運んでいるかのような感覚でした。そして何よりも、読んでいる側の気持ちを汲み取ってくれるような文章が印象に残りました。体験記事をきっかけにサイト内を見ていくと、どんどん面白い記事が出てくる。夢中で読み進める中で、サイトの隅に掲載されていた「ライター募集」の案内に気づきました。仕事として文章を書いた経験はありませんでしたが、昔から本が好きだったので、「ライター」という単語を目にしたときには、単純に「かっこいいな」と感じました。

同時に、「いや、でも受かるわけないよな」とも思いましたが、「未経験歓迎」と書いてあったことと、採用応募フォームが自由記入方式で、準備のためのハードルが少なかったことから、勇気を出してダメ元のつもりで応募してみました。「きっと返事もこないだろう」と思っていたので、数時間後に人事の杉山から面接日時についての連絡をもらったときには、とても驚いたのを覚えています。翌週には、編集長の加藤と面接。テスト記事を書き、ライターとして採用になりました。現在は、English Hubの編集部で、記事の企画や執筆依頼、編集・ライティングなどを行っています。

人、もの、ことの魅力を伝える、編集者としての仕事

自分自身がこれまでに英語学習をしてきた中でも、学習の目標やモチベーションを与えてくれたのは、その多くが文章でした。

英語を使って働く人のインタビューを読んで「自分もこんな風になりたいな」と思ったり、おすすめされている勉強法を取り入れてみたり。雑誌で気に入った記事などは、切り抜いてファイルに保管して、何度も見返していました。当時は意識していませんでしたが、きっとそれらの記事には、人や勉強法の魅力が最大限反映されていたのだと思います。

自分が携わる記事でも、紹介する人やサービス、学習法などの魅力が読者に最も伝わるよう、記事構成や見出し、表現を追求していきたいです。

プラスにもマイナスにも人を動かす、言葉の力

私は基本的に、何か新しいことに対して積極的に挑戦できるようなタイプではなくて、「やりたいこと」よりも「目の前にあるやるべきこと」をまずこなさなきゃ、という性格です。でも、English Hubの記事や、採用案内メッセージは、そんな私でさえも動かしてくれた。ライターという、やったことがなく、できるかどうかも分からないこと。でも、憧れる気持ちがあることに対して、トライだけでもしてみようという気持ちにさせてくれた。言葉の持つ力は、本当に大きいと思います。

同時に、言葉にはそれだけ力がある分、言い回しひとつで人を不快な気持ちにさせてしまったり、誤解を生んでしまったりすることもありますよね。情報や話し手の想いが正確に読者に伝わるよう、記事内の表現には、いつも細心の注意を払うようにしています。

英語学習に様々なジャンルを掛け合わせ、魅力的な記事を発信したい

医薬品メーカーの営業、英語講師、編集者と、一見バラバラなように思える職歴ですが、どの仕事でも自分にとってのベースは、相手にとって役立つと思った情報を、その価値が伝わるように工夫して届けることなのだと、今回のインタビューを通して改めて気づきました。どんな情報を相手が必要としているのか。その情報を、どんなタイミングで、どんな方法で伝えたら、相手に一番喜んでもらえるのかということを、これからも常に意識していきたいと思います。

ハーチには、私が今担当している「English Hub」以外にも、金融・投資メディアの「HEDGE GUIDE」、世界のソーシャルグッドなアイデアを取り上げる「IDEAS FOR GOOD」、民泊情報サイトの「MINPAKU.Biz」をはじめとした、いくつものメディアがあります。

日頃はつい、自分が担当しているメディアだけに集中してしまいがちですが、他のメディアが扱っている分野についての知識ももっと身につけていきたいですし、学ぶ必要があると感じています。そして、「英語学習」に様々な分野を掛け合わせることで、より読者にわくわくしてもらえるような、魅力的な記事を発信していきたいです。

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~
    2023.02.02

    横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~

  • 【Circular Yokohama】イベントレポート「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました
    2023.01.30

    【Circular Yokohama】イベントレポート「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました

  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年1月)
    2023.01.26

    編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年1月)

  • 【採用情報】求人情報を更新しました
    2023.01.16

    【採用情報】求人情報を更新しました

ブログ
  • 横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~
  • 【Circular Yokohama】イベントレポート「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年1月)
  • 【採用情報】求人情報を更新しました
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年12月)
お知らせ
  • 【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します
  • 横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~
  • ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演しました
  • 【Circular Yokohama】2/1イベント「横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編『地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生』」を開催します
  • 【Circular Yokohama】イベントレポート「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました
カテゴリー
  • Circular Eonocmy Hub (46)
  • Circular Yokohama (51)
  • English Hub (15)
  • HEDGE GUIDE (12)
  • IDEAS FOR GOOD (160)
  • KAJIFULL (9)
  • Life Hugger (1)
  • MEDIA (83)
  • MINPAKU.Biz (2)
  • My CRAFT BEER (2)
  • Stakeholder Meeting (2)
  • Zenbird (13)
  • お知らせ (274)
  • イベントレポート (58)
  • イベント開催のお知らせ (99)
  • インタビュー (36)
  • サステナビリティ (57)
  • スタッフインタビュー (24)
  • ハーチ欧州 (4)
  • ブログ (100)
  • プレスリリース (51)
  • メディアインタビュー (8)
  • 採用情報 (19)
  • 登壇情報 / メディア掲載 (112)
  • 記事紹介 (24)
INSIDE HARCH

harch_inc

.
【採用情報】
ハーチでは、新しく下記の2つの求人情報を公開しました。
.
⭐サステナブル・ビジネス・デザイナー(IDEAS FOR GOOD Business Design Lab)
⭐Circular Yokohama 運営メンバー
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
. ハーチ欧州チームインタビュー「『 .
ハーチ欧州チームインタビュー「『もう1つのローカル』を与えられる存在に。ハーチ欧州がイベント・レポート・教育事業に込めた想い」を公開しました!
.
ヨーロッパを中心に活動する当社の事業組織「ハーチ欧州」から2人のメンバーに集まってもらい、代表の加藤とともに、欧州での活動の今までとこれからについて語ってもらいました。
.
チームの活動の背景にある想いを、ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからお読みください!
#ハーチ株式会社 #ハーチ欧州 #欧州サーキュラーエコノミー特集 #サーキュラーエコノミー
. 【社内イベントレポート】「IDEAS FOR .
【社内イベントレポート】「IDEAS FOR GOOD合宿 in 千葉・御宿」を実施しました!
.
2022年10月に開催した、IDEAS FOR GOODの編集部メンバーによる1泊2日の合宿の様子を、「普段いる世界から一歩出てみることの大切さ」「五感を使うことの大切さ」の二つのテーマをもってお届けしています。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #IDEAS4GOOD #社内イベントレポート #御宿 #合宿
.
【提携先インタビュー#04】
「セブの貧困層から未来のリーダーを育てる、
NPO法人DAREDEMO HERO」
を公開しました。
.
フィリピン・セブ島で、
志をもって「がんばる子どもたち」に
教育の機会を提供し、
彼らの夢の実現を応援している
NPO法人DAREDEMO HEROに、
当社の寄付プロジェクト「UU Fund」で
寄付を行いました。
.
今回のインタビューでは、
DAREDEMO HERO代表の内山さんに、
お話を伺いました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールの
サイトからご覧ください!
.
#ハーチ株式会社 #daredemohero #セブ #フィリピン #寄付プロジェクト #未来のリーダー #誰でもヒーロー #NPO
. 【社内イベントレポート】「ハーチ .
【社内イベントレポート】「ハーチ全員集合!業務改善会」を開催しました!
.
4月に開催した社内イベントの様子を、コーポレートサイトでお知らせしています。
.
リモート勤務が日常になっている当社ですが、直接会って同じ時間を共有することで、より一層、社内メンバーの温かさや人柄の良さを感じることができる良い機会になりました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #清澄庭園でオフサイトミーティング #社内イベント #モヤモヤ吐き出し会 #業務改善会議
. スタッフインタビュー#19「一人ひと .
スタッフインタビュー#19「一人ひとりの心が満たされ、自然と共存した社会を作りたい」を公開しました!
.
今回は、横浜の循環経済を促進するプラットフォーム「Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)」の編集長であり、それ以外にも当社運営の複数のウェブメディアに関わっているスタッフに話を聞きました。
.
学生時代に没頭したこと、ハーチ入社のきっかけ、現在の仕事内容、これからやりたいことなどをじっくりと語ってくれました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #CircularYokohama #サーキュラーヨコハマ #スタッフインタビュー #循環経済 #横浜
. 「『自分の人生を抱きしめて、孤独 .
「『自分の人生を抱きしめて、孤独を感じない社会に』Life Hugger編集部が考える“サステナブルの在り方”とは【メディアインタビュー】」を公開しました!
.
当社が運営しているサステナブルな暮らしの応援メディア「Life Hugger(ライフハガー)」の編集部のメンバー3名に、日々どのような想いで情報を発信しているのかを聞いてきました!
.
メンバー全員が子育て中。仕事や家庭にどのように向き合っているのかについても話してくれました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #LifeHugger #サステナブルな暮らし #サステナブルな暮らしの応援メディア #ゼロウェイスト #編集部インタビュー #メディアインタビュー #ライフハガー
.
「IDEAS FOR GOODでの職業体験からイギリス在住の高校生が学んだ、よりよい社会を作るジャーナリズムとは」を公開しました!
.
イギリス・ロンドン在住の高校生にIDEAS FOR GOOD編集部の記事執筆からSNSのコンテンツづくりまで、職業体験をしていただきました。
.
実際にメディアの仕事を通じて感じたこと、そしてこれからのメディアについて考えることなどをプログラム終了後に振り返ってもらいました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #IDEAS4GOOD #ウェブメディアのコンテンツづくり
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年3月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
記事の中で紹介している一部はこちら
○「戦争の真実を広めて」ウクライナの会社が350点を超える写真素材を無料公開
○ 4月からプラスチック新法スタート、主な企業の取り組みと考え方は?
○ 自然関連財務情報開示作業部会(TNFD)がフレームワーク案を公表。企業に自然や生態系関連のリスク評価・情報開示を促す
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください
#ハーチ株式会社 #今月の注目記事 #ウクライナ #戦争の真実  #プラスチック新法  #TNFD #コミュニケーション #自然や生態系関連のリスク評価
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年2月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
記事の中で紹介している一部はこちら!
.
⭐️サステナビリティ課題への企業の姿勢を伝える、効果的なコミュニケーションとは?
⭐️ESG人材が足りない!大量離職と人材争奪戦を前に企業がすべきこと
⭐️【英語学習xSDGs】Carbon Footprint(カーボンフットプリント)の重要性とは?
.
まだまだあります!
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #今月の注目記事 #ESG人材 #SDGs  #CarbonFootprint  #カーボンフットプリント #コミュニケーション #サステナビリティ
. 【提携先インタビュー#03】「コロナ .
【提携先インタビュー#03】「コロナ禍でも『つながれる』場所を。地域の社会課題と向き合う栃木の一般社団法人えんがお」を公開しました!
.
昨年からスタートした当社独自の寄付プロジェクト「UU Fund」。
その寄付先の1つである一般社団法人えんがおに、創業の経緯や当社からの寄付の活用についてインタビューしました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #UUFund #寄付 #つながり #地域の社会課題 #一般社団法人えんがお #えんがお
. 今年も残すところあとわずかとなり .
今年も残すところあとわずかとなりました。
今年はますます多くの方々に支えられて、昨年にも増して実りのある一年となりました。
この場をお借りしまして、皆さまに感謝申し上げます。
どうもありがとうございました!!
.
今年の締めくくりとなる記事「【2021年末のごあいさつ】2021年にスタートした当社の取り組み10選」を公開しました!
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #サステナビリティ #寄付プロジェクト #横浜市 #CircularEconomy #サーキュラーエコノミー学習プログラム #循環型経済 #カーボン・ニュートラル #カーボンオフセット #UUFund #SBT #SBTi #再エネ100宣言REAction
さらに読み込む... Instagram でフォロー
twitter

Tweets by Harch_Inc

人気キーワード
Circular Economy Hub Circular X Circular Yokohama English Hub HEDGE GUIDE IDEAS FOR GOOD IDEAS FOR GOOD Business Design Lab kajifull SDGs social good Zenbird おすすめ記事 お知らせ イベント イベントレポート インタビュー ウェルビーイング オンラインイベント オンライン学習プログラム カジフル サステナビリティ サステナブル サーキュラーエコノミー サーキュラーデザイン スタッフインタビュー ゼロウェイスト ソーシャルグッド ハーチ株式会社 ブロックチェーン プレスリリース ミートアップ メディア掲載 リモートワーク ワークショップ 家事代行 循環型社会 循環型経済 循環経済 横浜 横浜市 社会課題 社内イベント 脱炭素 英語学習 記事紹介

【IDEAS FOR GOOD】京都市観光協会と連携。「Kyoto City Official Travel Guide」へ記事提供を開始

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】「サーキュラーHR」に当社代表・加藤のインタビュー記事が掲載されました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します 2023年2月3日
  • 横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~ 2023年2月2日
  • ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演しました 2023年2月1日
  • 【Circular Yokohama】2/1イベント「横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編『地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生』」を開催します 2023年1月31日
Latest Tweets
  • 【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します! https://t.co/YHQEARcS1a2023年2月3日 - 6:58 AM
  • 【Circular Yokohama】横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を 星天qlayにて開催します!https://t.co/1qTg29SVZT2023年2月2日 - 5:29 AM
  • ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演させていただきました。 https://t.co/kceULOaquf2023年2月1日 - 12:10 AM
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.