• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • sustainability
    • サステナビリティ トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • sustainability
    • サステナビリティ トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【社内イベントレポート】白玉作りで未来を考える対話型アートワークショップ開催

【社内イベントレポート】白玉作りで未来を考える対話型アートワークショップ開催

  • On 2019年11月12日
  • 社内イベント, 社内研修

みなさん、こんにちは!ハーチの水野です。今回は、10月に開催した、アートを使った社内研修について報告したいと思います。

アートワークショップの背景とは?

まず、なぜ今回、アートワークショップを開催しようとしたのかについてお話しします。

自然災害、環境破壊、テロ、経済危機、人口爆発、高齢化社会・・・。現在、私たちが生きているこの時代は、未来の予測が不可能なほど不安定で、VUCAの時代とも呼ばれています。

この不確実な時代には、一つの正しい課題も一つの正しい答えもありません。課題解決型ビジネスの時代は終わりを迎え、これからはみんなが解きたいと思う、優れた「問い」を生み出す力、つまり問題解決(デザイン)ではなく問題提示力(アート)がすべてのビジネスパーソンに求められています。

優れた問いを生み出すためには、固定概念にとらわれずに、自分の内部に生じた思考や感情が起点となった柔軟な想像力・創造力が求められます。そんな、新しいものを生み出す体験として、今回は白玉を用いて対話型アートワークショップ「Shiramata de Art」を実践しました。

Image via shutterstock

世界のトップ企業が社内トレーニングとして料理ワークショップやアートワークショップを積極的に取り入れている背景を見ると、正解がなく、チームビルディングにも役立つ「料理」や「アート」に対する期待が高まっていると言えます。

そして、白玉作りでは、手を動かしながら身体全体を使って自分自身について考えることで、ふと立ち止まり、今に集中するマインドフルな時間となります。都会で生活していると、自分の本当の心の声が雑音でかき消されてしまう時もあるかと思います。数字、前例、データ、論理など、頭で合理的に考えてばかりで疲れが溜まっていないでしょう。自分の人生を歩んでいくためには、自分と向き合い、身体の声を聞く必要があります。

研修の様子

当日は、東京・人形町にある古民家をお借りして研修を行いました。真っ白な白玉粉に、いちご(赤)、抹茶(緑)、かぼちゃ(黄)、ごま(黒)、ココア(茶)パウダーをそれぞれ混ぜ込み、白も含めて6色の白玉粉と、デコレーション用にチョコレートやクッキー、寒天などを用意しました。実は白玉は、粘土のように色も形も自由自在に変形できる優れた素材なのです。

白玉をこねている手

白玉でどんな自分が出来上がるのだろう?

当日の研修テーマは、「10年後の自分」でした。白玉を使って15分で「10年後の自分」を形作ってもらい、お湯で茹で、茹で上がったらそれぞれ持参したキャンバス(お皿)に最後の仕上げをしてもらいます。作品名と説明も一緒に考えてもらいました。

そのあとは、「アート鑑賞」の時間です。作品のタイトルと意図を伏せたまま、お互いの作品を鑑賞してもらい、「どのように作られているのか」「何を感じ、どんな解釈をしたか」「作者はなぜそれを作ったのか、アートに込められた意味や課題」をポストイットに書き、作品の近くに貼ってもらいました。20分間、本当に美術館にいると錯覚するほど、静かな空気が流れていました。

白玉で作った作品を前に、アート鑑賞している参加者たち

アート作品鑑賞中

美術鑑賞が終わったあとは、1人2分で、みんなの鑑賞コメントのシェアと、作品名と作品を作った意図を説明してもらいました。見るだけでは想像できない意図が隠されている作品もありました。

そして最後はお待ちかねの食べる時間です!「食べる」ことで、このアートは完成します。自分の中に取り込むことで、成功のおまじないの意味があり、また廃棄物も出ず、なにより楽しく美味しい体験になります。

自分の作品についてみんなの前で発表タイム

自分の作品について発表してもらいました

「白玉で自分の未来を表現する」とは?

白玉と聞いて、白くて丸いお餅を想像したり、「白玉で自分の未来を表現する」なんてよくわからないと思われた方もいるかと思います。しかし、実際にやってみると、そうではない結果が待っています。

下記は、実際の参加者の声です。

「自分を見つめなおしたり、皆の考えている理想を共有できたり、とても有意義な時間でした。」

「白玉という素材を使って作品作りをしたのは初めてで新鮮でした。仲間と同じ空間の中での思いを形作る作業、時間に癒されました。ハーチでは夢を語ってもジャッジする人がいないので安心して自己表現することができました。また、自分の完成作品へのコメントを読んでいると同僚のみんなが普段の自分を見てくれていることが感じられて、感動しました。」

白玉で作った10年後の自分

参加者の作品

「一番印象に残っているのは、『白玉でアート』という作者の意図を反映しにくいテーマで作られた作品でも、作り手の個性がしっかりと現れていたことです。普段の生活で自分らしさに気づくことは難しいですが、表現が限られる中で作った作品を比べ合うことで、メンバーのことはもちろん、自分をあらためて俯瞰することができたのも得がたい体験でした。また、頭の中にイメージがあっても実際には思うように表現しきれない中、そうした不自由すらも楽しむことは、今回のワークショップに限らず日々の生活でも重要な力だと思いました。」

白玉で作った10年後の自分

参加者の作品

アートに正解はありません。もちろん、アーティスト側の意図はありますが、同時に受け手(鑑賞者)がどう感じるかの「余白」を残すのが大事だと考えています。受け手が自分なりに「余白」の意味を考え、作品を通して自分自身や他人とコミュニケーションをとり何かを学び得ることでしか、アート作品としての価値は生まれません。

今回の社内研修は、日常から少し離れ、「アート」という他人の目を通して見た世界を体験することで、一緒に働いている仲間や自分自身について俯瞰してみる時間となりました。ハーチでは今後も、新しい視点や気づきを得るきっかけとなる研修をおこなっていきます。

白玉ワークショップ後の集合写真

【ワークショップ主催者ウェブサイト】Nagisa Mizuno
【ワークショップ主催者インスタグラム】NAGICHA

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年7月)
    2022.07.26

    編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年7月)

  • 【提携先インタビュー#04】セブの貧困層から未来のリーダーを育てる、NPO法人DAREDEMO HERO
    2022.07.07

    【提携先インタビュー#04】セブの貧困層から未来のリーダーを育てる、NPO法人DAREDEMO HERO

  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年6月)
    2022.06.27

    編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年6月)

  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年5月)
    2022.05.26

    編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年5月)

ブログ
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年7月)
  • 【提携先インタビュー#04】セブの貧困層から未来のリーダーを育てる、NPO法人DAREDEMO HERO
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年6月)
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年5月)
  • 【社内イベントレポート】「ハーチ全員集合!業務改善会」を開催しました
お知らせ
  • 【ハーチ欧州】8/23「欧州在住者が見る、オランダ・フランス・ドイツ・英国のサーキュラーエコノミー最前線」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】8/30「サーキュラーエコノミーは『関係性』をどう変えるか?地域から国際関係まで、最新議論から紐解く」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】8/25イベント「10名限定!IDEAS FOR GOOD編集部プチ体験〜ネタ集めから企画会議まで〜」を開催します
  • 【Circular Yokohama】循環型の思考を身につける、全6回「サーキュラーデザイナー養成講座」を開始します
  • 【Circular Economy Hub】7/25「オンライン学習プログラム Circular X シリーズ『サーキュラーエコノミーで環境再生をどう実現する?~森と里山の実践に学ぶ~』」を開催します
カテゴリー
  • Circular Eonocmy Hub (35)
  • Circular Yokohama (38)
  • English Hub (15)
  • HEDGE GUIDE (12)
  • IDEAS FOR GOOD (147)
  • KAJIFULL (9)
  • Life Hugger (1)
  • MEDIA (44)
  • MINPAKU.Biz (2)
  • Zenbird (11)
  • お知らせ (221)
  • イベントレポート (51)
  • イベント開催のお知らせ (75)
  • インタビュー (36)
  • サステナビリティ (46)
  • スタッフインタビュー (23)
  • ハーチ欧州 (1)
  • ブログ (89)
  • プレスリリース (42)
  • メディアインタビュー (8)
  • 採用情報 (18)
  • 登壇情報 / メディア掲載 (99)
  • 記事紹介 (18)
INSIDE HARCH

harch_inc

.
【提携先インタビュー#04】
「セブの貧困層から未来のリーダーを育てる、
NPO法人DAREDEMO HERO」
を公開しました。
.
フィリピン・セブ島で、
志をもって「がんばる子どもたち」に
教育の機会を提供し、
彼らの夢の実現を応援している
NPO法人DAREDEMO HEROに、
当社の寄付プロジェクト「UU Fund」で
寄付を行いました。
.
今回のインタビューでは、
DAREDEMO HERO代表の内山さんに、
お話を伺いました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールの
サイトからご覧ください!
.
#ハーチ株式会社 #daredemohero #セブ #フィリピン #寄付プロジェクト #未来のリーダー #誰でもヒーロー #NPO
. 【社内イベントレポート】「ハーチ .
【社内イベントレポート】「ハーチ全員集合!業務改善会」を開催しました!
.
4月に開催した社内イベントの様子を、コーポレートサイトでお知らせしています。
.
リモート勤務が日常になっている当社ですが、直接会って同じ時間を共有することで、より一層、社内メンバーの温かさや人柄の良さを感じることができる良い機会になりました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #清澄庭園でオフサイトミーティング #社内イベント #モヤモヤ吐き出し会 #業務改善会議
. スタッフインタビュー#19「一人ひと .
スタッフインタビュー#19「一人ひとりの心が満たされ、自然と共存した社会を作りたい」を公開しました!
.
今回は、横浜の循環経済を促進するプラットフォーム「Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)」の編集長であり、それ以外にも当社運営の複数のウェブメディアに関わっているスタッフに話を聞きました。
.
学生時代に没頭したこと、ハーチ入社のきっかけ、現在の仕事内容、これからやりたいことなどをじっくりと語ってくれました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #CircularYokohama #サーキュラーヨコハマ #スタッフインタビュー #循環経済 #横浜
. 「『自分の人生を抱きしめて、孤独 .
「『自分の人生を抱きしめて、孤独を感じない社会に』Life Hugger編集部が考える“サステナブルの在り方”とは【メディアインタビュー】」を公開しました!
.
当社が運営しているサステナブルな暮らしの応援メディア「Life Hugger(ライフハガー)」の編集部のメンバー3名に、日々どのような想いで情報を発信しているのかを聞いてきました!
.
メンバー全員が子育て中。仕事や家庭にどのように向き合っているのかについても話してくれました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #LifeHugger #サステナブルな暮らし #サステナブルな暮らしの応援メディア #ゼロウェイスト #編集部インタビュー #メディアインタビュー #ライフハガー
.
「IDEAS FOR GOODでの職業体験からイギリス在住の高校生が学んだ、よりよい社会を作るジャーナリズムとは」を公開しました!
.
イギリス・ロンドン在住の高校生にIDEAS FOR GOOD編集部の記事執筆からSNSのコンテンツづくりまで、職業体験をしていただきました。
.
実際にメディアの仕事を通じて感じたこと、そしてこれからのメディアについて考えることなどをプログラム終了後に振り返ってもらいました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #IDEAS4GOOD #ウェブメディアのコンテンツづくり
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年3月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
記事の中で紹介している一部はこちら
○「戦争の真実を広めて」ウクライナの会社が350点を超える写真素材を無料公開
○ 4月からプラスチック新法スタート、主な企業の取り組みと考え方は?
○ 自然関連財務情報開示作業部会(TNFD)がフレームワーク案を公表。企業に自然や生態系関連のリスク評価・情報開示を促す
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください
#ハーチ株式会社 #今月の注目記事 #ウクライナ #戦争の真実  #プラスチック新法  #TNFD #コミュニケーション #自然や生態系関連のリスク評価
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年2月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
記事の中で紹介している一部はこちら!
.
⭐️サステナビリティ課題への企業の姿勢を伝える、効果的なコミュニケーションとは?
⭐️ESG人材が足りない!大量離職と人材争奪戦を前に企業がすべきこと
⭐️【英語学習xSDGs】Carbon Footprint(カーボンフットプリント)の重要性とは?
.
まだまだあります!
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #今月の注目記事 #ESG人材 #SDGs  #CarbonFootprint  #カーボンフットプリント #コミュニケーション #サステナビリティ
. 【提携先インタビュー#03】「コロナ .
【提携先インタビュー#03】「コロナ禍でも『つながれる』場所を。地域の社会課題と向き合う栃木の一般社団法人えんがお」を公開しました!
.
昨年からスタートした当社独自の寄付プロジェクト「UU Fund」。
その寄付先の1つである一般社団法人えんがおに、創業の経緯や当社からの寄付の活用についてインタビューしました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #UUFund #寄付 #つながり #地域の社会課題 #一般社団法人えんがお #えんがお
. 今年も残すところあとわずかとなり .
今年も残すところあとわずかとなりました。
今年はますます多くの方々に支えられて、昨年にも増して実りのある一年となりました。
この場をお借りしまして、皆さまに感謝申し上げます。
どうもありがとうございました!!
.
今年の締めくくりとなる記事「【2021年末のごあいさつ】2021年にスタートした当社の取り組み10選」を公開しました!
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #サステナビリティ #寄付プロジェクト #横浜市 #CircularEconomy #サーキュラーエコノミー学習プログラム #循環型経済 #カーボン・ニュートラル #カーボンオフセット #UUFund #SBT #SBTi #再エネ100宣言REAction
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年12月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
2021年最後の今回、記事の中で紹介している一例はこちら!  ⭐️オランダの空港が豚を雇用。バードストライク防止に
⭐️【英語学習xSDGs】Global Warming(地球温暖化)「Extreme Weather」〜異常気象の原因は地球温暖化?
⭐️消費する旅から創造する旅へ。「泊まれる出版社」こと真鶴出版のもてなしが生む「旅と移住の間」
.
まだまだあります!
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #おすすめ記事 #ゼロウェイスト #sdgs #地球温暖化 #移住 #バードストライク対策
. 「社会をもっとよくするWebマガジン .
「社会をもっとよくするWebマガジン IDEAS FOR GOOD 編集部が語る、柔軟で否定しないメディア【ハーチ座談会】」を公開しました!
.
今回は、当社が運営する「IDEAS FOR GOOD」編集部から3人のメンバーに集まってもらい、インタビューを行いました!
.
社会をもっとよくする世界のアイデアを集めたウェブマガジンを運営するメンバーは、普段どのようなことを考え、工夫しているのでしょうか。
メディアとしての取り組みから当社での働き方、そして仕事の魅力までをたっぷりお伝えしています!
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #IDEASFORGOOD #IDEAS4GOOD #編集部座談会 #座談会 #メディアインタビュー
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年11月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
今月紹介している記事の一部はこちら!
.
⭐️子どもたちが大気汚染と戦う「ヒーロー」に。空気を綺麗にする通学用マント
⭐️【イベントレポート】東京のローカルプロジェクトに学ぶ都市型ウェルビーイングのつくり方。企業はどのように地域の人々の生活を豊かにできるのか?
⭐️COP26はブロックチェーン業界の躍進につながるか
.
ぜひ、プロフィールのサイトからご覧ください!
.
#ハーチ株式会社 #都市型ウェルビーイング #大気汚染 #ウェルビーイング #東京のローカルプロジェクト #COP26 #サステナビリティ
さらに読み込む... Instagram でフォロー
twitter

Tweets by Harch_Inc

人気キーワード
Circular Economy Hub Circular X Circular Yokohama English Hub ESG投資 HEDGE GUIDE IDEAS FOR GOOD IDEAS FOR GOOD Business Design Lab kajifull SDGs social good Zenbird おすすめ記事 お知らせ イベント イベントレポート インタビュー ウェルビーイング オンラインイベント オンライン学習プログラム カジフル サステナビリティ サステナブル サーキュラーエコノミー スタッフインタビュー ゼロウェイスト ソーシャルグッド ハーチ株式会社 ブロックチェーン プレスリリース ミートアップ メディアインタビュー メディア掲載 リモートワーク ワークショップ 家事代行 循環型経済 循環経済 横浜市 社会課題 社内イベント 神奈川大学 脱炭素 英語学習 記事紹介

【English Hub】11/13「第2回 日本橋Englishミートアップ "CHAT TIME" by English Hub」を開催します

Previous thumb

「はたらく」をもっとよくする社内の人事制度・福利厚生アイデア10選

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【ハーチ欧州】8/23「欧州在住者が見る、オランダ・フランス・ドイツ・英国のサーキュラーエコノミー最前線」を開催します 2022年8月15日
  • 【Circular Economy Hub】8/30「サーキュラーエコノミーは『関係性』をどう変えるか?地域から国際関係まで、最新議論から紐解く」を開催します 2022年8月9日
  • 【IDEAS FOR GOOD】8/25イベント「10名限定!IDEAS FOR GOOD編集部プチ体験〜ネタ集めから企画会議まで〜」を開催します 2022年8月2日
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年7月) 2022年7月26日
Latest Tweets
  • 【ハーチ欧州】8/23「欧州在住者が見る、オランダ・フランス・ドイツ・英国のサーキュラーエコノミー最前線」を開催します! https://t.co/QS0x2cFx6y2022年8月15日 - 2:06 AM
  • 【Circular Economy Hub】8/30「サーキュラーエコノミーは『関係性』をどう変えるか?地域から国際関係まで、最新議論から紐解く」を開催します! https://t.co/ejL0GFfQgA2022年8月9日 - 5:25 AM
  • 【IDEAS FOR GOOD】8/25イベント「10名限定!IDEAS FOR GOOD編集部プチ体験〜ネタ集めから企画会議まで〜」を開催します! https://t.co/dks62ReR7B2022年8月2日 - 3:00 AM
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.