• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【My CRAFT BEER】11/23「ビアスタイルとスイーツの合わせ方の理論と実践を知る会」を開催します

【My CRAFT BEER】11/23「ビアスタイルとスイーツの合わせ方の理論と実践を知る会」を開催します

  • On 2022年11月16日
  • My Craft BEER, イベント開催のお知らせ, クラフトビール

My CRAFT BEERを運営するハーチ株式会社は11月23日、静岡県のベアードブルーイングのクラフトビールを味わいながら「ビアスタイルとスイーツの合わせ方の理論と実践を知る会」を2部制で開催します。ビールの審査員を15年以上務めてきた経験がある長谷川小二郎さんとベアードブルーイング、My CRAFT BEERの共催イベントです。

ベアードブルーイングのクラフトビールを楽しむだけでなく、長谷川小二郎さんの解説を通じてビールに関する教養を深めることもできます。参加費にはもちろんベアードブルーイングのビールの料金も含まれます。限定15名のクローズドイベントです。

「ビアスタイルとスイーツの合わせ方の理論と実践を知る会」申込ページへ

第1部「ベアードのビールで知るビアスタイル・ワークショップ」

第1部では、ベアードブルーイングの以下3銘柄をもとに、ビアスタイルについての解説を聞きながら、一緒に味わいます。

  • 修善寺ヘリテッジヘレス(ミュンヒナーへレス)
  • スルガベイインペリアルIPA(インペリアルIPA)
  • レッドローズアンバーエール(???:当日のお楽しみ)

味わいの特徴を探りながら、ビールの特徴やおいしさの表現を参加者同士で学び合うこともできます。

第2部「ビールとスイーツの合わせ方の理論と実践」

身近で買えるスイーツ3、4つとベアードブルーイングの以下3銘柄で、10以上の組み合わせを味わいます。

  • ウィートキングウィット
  • ライジングサンペールエール
  • 黒船ポーター

日本ではビールと料理の合わせ方に関する講座は、クラフトビアアソシエーション(日本地ビール協会)主催の「ビアコーディネイターセミナー」と、日本ベルギービール・プロフェッショナル協会主催の「ベルギービールKAISEKIアドバイザー認定講座」の2つがありますが、両方で講師を担当し、後者ではテキスト執筆も担当した長谷川さんの解説で、ビールとスイーツを深掘ります。

解説の目次(予定)

  • 単なる「ペア」を超える「マリアージュ」や「KAISEKI」という捉え方で組み合わせ方を広げよう
  • ビアスタイルから考える合わせ方のコツ
  • スイーツから考える合わせ方のコツ
  • 今回のビールとスイーツの組み合わせで使える法則

こんな方におすすめ

  • ビールに関する教養を深めたい方
  • ベアードブルーイングのビールを味わいたい方
  • 普段飲むビールをもっと楽しみたい方

開催概要

イベント名 ベアードのビールで知る「ビアスタイル」と「ビールとスイーツの合わせ方の理論と実践」(2部制)
日時 2022年11月23日(水・祝)
13:00-14:15 第1部「ベアードのビールで知るビアスタイル3種」
14:30-15:45 第2部「ビールとスイーツの合わせ方の理論と実践」
実施形式 オフライン
場所 ハーチ株式会社 東京本社
東京都中央区日本橋富沢町10-13 WORK EDITION NIHONBASHI 602
アクセス 東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」徒歩5分
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」徒歩5分
都営新宿線「馬喰横山」徒歩4分
都営浅草線「東日本橋」徒歩4分
JR「馬喰町」徒歩6分
参加費 第1部 2,400円
第2部 3,000円
第1部・第2部通し 4,900円(各部参加費合計から500円引き)
定員 15名
申込ページ ベアードのビールで知る「ビアスタイル」と「ビールとスイーツの合わせ方の理論と実践」(2部制) in東京 – パスマーケット
備考 当ページ以外でも募集しているため、予告なく申し込みを締め切る場合があります。
参加にあたって必要な情報はすべてYahoo!PassMarketからのメールでお送りします。受信・閲覧できるよう、お願いいたします。

解説者プロフィール

長谷川 小二郎 氏

執筆、編集、英日翻訳をする文字の人。2012年から『The Japan Beer Times』上級記者としてなどビールに関する取材・執筆活動を開始。2008年から、米ワールドビアカップ(WBC)、グレートアメリカンビアフェスティバル(GABF)、オーストラリアンインターナショナルビアアワード(AIBA)、独ヨーロピアンビアスター(EBC)、日インターナショナルビアカップ(IBC)など、国際的な上位ビール審査会で審査員。ビールと料理を合わせる深い理論と実践を学べる「ビアコーディネイターセミナー」講師、「ベルギービールKAISEKI(会席)アドバイザー認定講座」テキスト執筆・講師、「ベルギービール・プロフェッショナル ベーシック講座」講師。最新作は日本語版監修・訳『クラフトビールフォアザギークス』。他に共著・訳に『今飲むべき最高のクラフトビール100』、日本語版監修・訳『クラフトビールフォアザピープル ブリュードッグ流あたらしいビールの教科書』『ミッケラーの「ビールのほん」』、共訳『日本のクラフトビールのすべて』、監修『世界のビール図鑑』、編集協力『コンプリート・ビア・コース』など。日本ビール検定1級は5回連続合格。

【申込ページ】ベアードのビールで知る「ビアスタイル」と「ビールとスイーツの合わせ方の理論と実践」(2部制) in東京 – パスマーケット

 1

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Economy Hub】11/28「サーキュラーエコノミーはツーリズムをどう変える?~地方創生を実現する持続可能な観光の未来。ホテルの視点から考える~」を開催します

Previous thumb

横浜市会の「市会ジャーナル」で当社が紹介されました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.