• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • sustainability
    • サステナビリティ トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • sustainability
    • サステナビリティ トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD】イベントレポート「欧州サステナブル・サーキュラーシティ、アムステルダム・ロンドン・パリのまちづくり最前線」

【IDEAS FOR GOOD】イベントレポート「欧州サステナブル・サーキュラーシティ、アムステルダム・ロンドン・パリのまちづくり最前線」

  • On 2022年3月8日
  • Harch Europe, IDEAS FOR GOOD, アムステルダム, イベント, イベントレポート, オーストリア, サステナブル, サーキュラーエコノミー, ドイツ, パリ, ロンドン

IDEAS FOR GOODを運営する当社は、2021年にヨーロッパ在住のメンバーを中心とする「Harch Europe」を設立し、今年2月4日にローンチイベントとして「欧州サステナブル・サーキュラーシティ、アムステルダム・ロンドン・パリのまちづくり最前線」を開催しました。

行政およびビジネスの分野で「サステナビリティ」「サーキュラーエコノミー」の実践を目指してきた欧州において、サステナブルシティインデックスの上位を占めたのは、オランダのアムステルダム、イギリスのロンドン、フランスのパリ。今回のイベントでは、サステナブルなニュースにアンテナを張る現地在住の編集部員が体験談を交えながら、先端都市と呼ばれる場所の実際の様子を共有し、参加者の皆さんとともにこれからのサステナビリティについて考えました。

90名以上の方にご参加いただいた当日のイベントの様子を、ダイジェストにてお届けします。

イベントの様子

スピーカープロフィール

西崎こずえ(Circular Economy Hub編集部)

高校からオーストラリアに居住し首都キャンベラ大学で観光経営学を専攻。卒業後マーケティング・PR・CSRコンサルタントとして国内外のブランドを支援。2020年1月よりオランダ・アムステルダムに拠点を移しサーキュラーエコノミーに特化した取材・情報発信・ビジネスマッチメイキング・企業向け研修プログラムなどを手掛ける。

伊藤恵(IDEAS FOR GOOD Business Design Lab)

IDEAS FOR GOOD Business Design Lab 事業開発担当。ロンドン在住。一橋大学社会学研究科修了。学生時代は東京・シンガポール・香港などアジアのグローバルシティの公共空間・緑化空間について研究し、その後オフィスのインテリアデザインを手掛ける企業にてプロジェクトマネジメントに携わる。現在はライティング・編集ほか、様々なクライアント案件・コラボ案件に取り組む。

富山恵梨香(IDEAS FOR GOOD副編集長)

IDEAS FOR GOOD副編集長。パリ在住。大学では行動経済学を学び、卒業後には日系不動産会社のベトナム、ハノイ支店に約2年間勤務。国内外の社会的企業への取材をする傍ら、体験型メディア事業「Experience for Good」責任者としてベトナム・ハノイの「ウェルビーイング」ツアーなどを企画・実施。その他フィリピン在住経験の他、世界20か国以上への渡航経験あり。

クリューガー量子(Circular Economy Hub編集部)

ドイツ在住。「石油を掘りたい!」と工学を学び、日本で土木技術者として道路設計などを担当。その後、メキシコでスペイン語を学び、自動車業界で日西通訳として働く。2003年に渡独し、現在ライター・ハイデルベルク市公認ガイドとして活動中。Circular Economy Hub編集部員。

サステナブル・シティ・インデックスで上位を占めた、アムステルダム・ロンドン・パリ

今回のイベントで取り上げた欧州3つの都市、アムステルダム・ロンドン・パリ。その基準となっている指標が、イギリスのロンドンにあるアセットマネジメント企業のシュローダーが発表した、欧州サステナブル都市政策指標ランキング「サステナブル・シティ・インデックス」です。

再生可能エネルギーや、クリーンな公共交通機関、廃棄物政策など8つの分野を対象とし、59の都市をランク付け。ランキング上位の都市は、環境への影響を最小限に抑えつつも住民に高い生活の質を提供できている都市ということを意味しています。

たとえば、1位のアムステルダムと3位のパリは、2050年までにエネルギーの100%を再エネで供給するという目標が高く評価されており、2位のロンドンはすべての分野で総合的に高評価を獲得しました。

同指標では主に環境面に焦点を当てていますが、今回のイベントではそれに加えて社会的側面についても報告していきました。

アムステルダム:サーキュラーエコノミー移行の先に見据えるのは誰もが自分らしく暮らせる街

西崎:オランダは、2016年に国を挙げて2050年までの完全サーキュラーエコノミー実現を目指すことを公言して以来、様々な政策で循環型の仕組みへの移行を推し進めてきました。首都のアムステルダムもサーキュラーエコノミー政策に加え、より「人」の側面に働きかける公正な社会実現のために2020年4月よりドーナツ都市計画を組み込みました。

アムステルダムが大切にしてきた「誰もが自分らしくいられる」自由の精神は、サーキュラーエコノミーを進める上でもブレない指針になっている。

さらに行政から一方的に働きかけるのではなく、企業の循環化に向けた課題と、本当に必要とされる政策を理解するために、影響力のある企業100社のCEOらが対話する場としてDutch Circular Leadership Conferenceを開催したのも、ボトムアップの文化が根付くオランダらしいといえるでしょう。

実際に進むサーキュラーエコノミーへの取り組みは、街の各所に。中央区の旧市街地は、限られた土地を「暮らすのにも訪れるのにも良い街」の実現のために優先順位を明確にして観光関連事業への抜本的な改革を実施。一方で、重工業地帯で広く土壌が汚染されていた北区では、サーキュラーエコノミーのコンセプトを生活の場で実験する「リビングラボ」を各所に導入し、その結果をオープンソース・データ化しています。国内外で活かせるようナレッジとデータを蓄積しているんですね。

そして、街で一番新しい東区の開発区域では、これまでアムステルダムが街の様々なエリアで得たナレッジをすべて投入して完全循環型の開発が進められています。アムステルダムでは、住民らによるボトムアップの取り組みを重要視し、低所得・中所得者層にとっても暮らしやすく子どもたちさえも楽しくサーキュラーエコノミーを知り、実験することができるまちづくりが進んでいます。

ロンドン:業界・官民・企業規模の垣根を超えて、デザインとテクノロジーを使ったサステナビリティを模索

伊藤:イギリスでは2020年以降「Build Back Better」「緑の産業革命」などの環境政策が打ち出されてきました。「UK Net Zero Target」の中では、G7参加国として初・2050年までにゼロエミッションを達成することを宣言しています。また、2021年にグラスゴーにて開催されたCOP26が記憶に新しい方もいらっしゃるかもしれません。ロンドン市も「Circular Economy Road Map」を導入したり、Ultra Low Emission Zoneを設定して車両の運行を規制したりと、顕在化する大気汚染等の環境問題の対策に積極的に取り組んでいます。

一方の市民の生活はというと、環境負荷の低い公共交通が張り巡らされていたり、サステナブルなワークスペースが拡大していたりと、持続可能に暮らすためのオプションが多く設けられています。ゼロウェイストレストランのSilo Lodonなどもとても人気ですね。

地下鉄の様子。ロンドンの一部では地下鉄の排熱をオフィスや住宅で暖房として利用するプロジェクトも。

企業の活動としては、業界・官民・企業規模の垣根を超えたサステナビリティの取り組みが特徴的です。例えば、需要(企業)と供給(再生可能エネルギー開発者)の間で追跡可能なエネルギーを最適化させるプラットフォーム・Zeigoは、ロンドンのガトウィック空港とプロジェクトを行っています。

ロンドンでは企業・行政の活動ともに、なるべくサステナビリティの取り組みを分配的にする、ダイバーシティや貧困の観点など社会的な視点を落とさないためのルールづくりが行われている最中です。

パリ:「循環経済法」をきっかけに。市民のアイデアでつくられる街

富山:パリでは、2020年2月に施行された「循環経済法」をきっかけに、今年2022年の1月から1.5キログラム未満の果物と野菜のプラ包装が禁止されたり、食品以外のファッションや家電の売れ残り製品の埋め立て、焼却が禁止されたりと、今まさに新たな政策が次々と実行されているフェーズです。また、2020年発表時に大きな話題になった、パリを「15分の街」にするという新たな都市計画は今、コロナ禍で人々の行動が制限されたこともあり世界中で注目を集めています。

「15分の街」では、2024年までに誰もが徒歩か自転車で15分で仕事、学校、買い物、公園などにアクセスできる都市にするコンセプトが掲げられている。|Image via Paris en Commun

この「15分の街」では、特に「民主主義」が主要テーマに。住民による住民のためのパリ市の「参加型予算」は、パリ行政の一つの特徴でもあります。お金のある人ではなく、アイデアのある人をパリ市が助成金などで支援しているだけでなく、市民のアイデア実現までのプロセスをパリ市のサイトでわかりやすく公開しており、市民がまちづくりに参加したいと思える仕組みを作っています。

また、市民の生活を見てみると、パリはヨーロッパの中で最も量り売りスーパーの数が多い都市としても有名です。「2030年までに400平方メートル以上のスーパーに関して、売り場面積の20%を量り売りにしなければいけない」という法律が「気候とレジリエンス法」の中で定められており、実際にフランスのスーパーの71%に、量り売り専用のセクションがあります。

パリの量り売りショップ「Kilogramm」では、量り売りを広めるための工夫として、野菜や米、パスタなど、人々の需要がある製品の価格をできるだけ下げることで、市民が量り売りでの購入を選択肢に入れられるような仕組みになっていました。パリで量り売りが浸透している背景には、市民のエコ意識の高さだけではなく、法整備や街にある量り売り店舗の数、価格面などが影響していそうです。

三都市以外の拠点:ドイツ・オーストリア

クリューガー:ドイツでは、2018年に教育研究省が「Circular Economy Initiative Deutschland(CEID)」を発足しました。CEIDは2021年にドイツのCEロードマップを公表し、政治・産業・科学界の意思決定者に向けた主要10分野における推奨事項を発表。今後、この推奨事項がどの程度政策に採用されていくかが注目されます。

2023年からは容器包装廃棄物法が改正され、テイクアウト用の食料・飲料品を販売するレストラン・カフェなどを対象に、使い捨て容器包装の代わりに再利用可能なカップ・容器を顧客に提供することが義務付けられます。現在、リユース容器を提供する店舗が増えており、毎日の生活のなかでサーキュラーエコノミー移行に向けた動きが感じられるようになってきました。

ハイデルベルクの街並み。街と川・山の距離がとても近い。

生物多様性保全に関しては、連邦自然保護法などによって多くの動植物が保護されています。たとえば、ドイツで釣りをするには免許証が必要です。ドイツでは、川を渡る船が昔から人とモノの重要な輸送手段とされ、ほとんどの都市は川沿いに位置しています。ドイツ人の生活と密接した川や湖に住む生態系を守るうえで、この釣り免許証のシステムはとてもいいなと思っています。

オーストリアでは、2000年に持続可能な開発を目的とした国家戦略が打ち出され、2002年に連邦政府の政策・行動計画が確立されました。サーキュラーエコノミーを優先項目に定めた政府プログラムなども発表されており、現在サーキュラーエコノミーへの移行に向けた動きが始まっています。企業200社以上が気候や循環性ソリューションを研究するパイロット施設も稼働開始しました。また、オーストリア政府は、消費財・観光業界・教育業界・イベント・金融などの分野の持続可能な事業や活動に対して、エコラベルを発行しています。

オーストリアで初めてエコラベル承認を受けたグリーン美術館であるフンデルトヴァッサー美術館。フンデルトヴァッサーは持続可能な都市を目指し、「自然な曲線」や「真っ直ぐではない床」や緑をふんだんに取り入れた建物を多くつくった。

編集後記

参加者の皆さんからいただいたたくさんのコメントが印象的だった今回のイベント。「サステナブルな施策が浸透した背景は?」「日本で応用するには?」など、欧州の施策のインプットにとどまらず、他の地域への応用を考えるための質問も多く寄せられました。

欧州のサステナブル施策と言っても、もちろん問題をはらんでいるものもあり、すべてが完璧なわけではありません。そこからどうヒントを得て、日本での事業にいかしていくのか。答えは一朝一夕には出ませんが、これからも参加者の皆さんと一緒に議論を進めていければと思います。

Harch Europeではこれからもイベントを開催していく予定です。ぜひ今後のアップデートにご注目ください!

Harch Europeの事業ご紹介

Harch Europeでは、今後日本の企業の方に向けて下記のご支援を行っていく予定です。

  • 欧州サステナビリティに関するレポート作成
  • 現地を知るためのオフライン・オンラインツアーの実施
  • 欧州での事業共創パートナー探し
  • 欧州企業での社会人インターンシップ(短期)
  • 日本のサステナブル情報を欧州に発信

気になるコンテンツのある方は、ぜひIDEAS FOR GOOD Business Design Lab・お問い合わせページからお気軽にお問合せください。

※この記事は、IDEAS FOR GOOD「【イベントレポート】欧州サステナブル・サーキュラーシティ、アムステルダム・ロンドン・パリのまちづくり最前線」を転載したものです。

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します
    2023.02.03

    【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します

  • 横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~
    2023.02.02

    横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~

  • ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演しました
    2023.02.01

    ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演しました

  • 【Circular Yokohama】2/1イベント「横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編『地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生』」を開催します
    2023.01.31

    【Circular Yokohama】2/1イベント「横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編『地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生』」を開催します

ブログ
  • 横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~
  • 【Circular Yokohama】イベントレポート「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年1月)
  • 【採用情報】求人情報を更新しました
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年12月)
お知らせ
  • 【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します
  • 横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~
  • ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演しました
  • 【Circular Yokohama】2/1イベント「横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編『地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生』」を開催します
  • 【Circular Yokohama】イベントレポート「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました
カテゴリー
  • Circular Eonocmy Hub (46)
  • Circular Yokohama (51)
  • English Hub (15)
  • HEDGE GUIDE (12)
  • IDEAS FOR GOOD (160)
  • KAJIFULL (9)
  • Life Hugger (1)
  • MEDIA (83)
  • MINPAKU.Biz (2)
  • My CRAFT BEER (2)
  • Stakeholder Meeting (2)
  • Zenbird (13)
  • お知らせ (274)
  • イベントレポート (58)
  • イベント開催のお知らせ (99)
  • インタビュー (36)
  • サステナビリティ (57)
  • スタッフインタビュー (24)
  • ハーチ欧州 (4)
  • ブログ (100)
  • プレスリリース (51)
  • メディアインタビュー (8)
  • 採用情報 (19)
  • 登壇情報 / メディア掲載 (112)
  • 記事紹介 (24)
INSIDE HARCH

harch_inc

.
【採用情報】
ハーチでは、新しく下記の2つの求人情報を公開しました。
.
⭐サステナブル・ビジネス・デザイナー(IDEAS FOR GOOD Business Design Lab)
⭐Circular Yokohama 運営メンバー
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
. ハーチ欧州チームインタビュー「『 .
ハーチ欧州チームインタビュー「『もう1つのローカル』を与えられる存在に。ハーチ欧州がイベント・レポート・教育事業に込めた想い」を公開しました!
.
ヨーロッパを中心に活動する当社の事業組織「ハーチ欧州」から2人のメンバーに集まってもらい、代表の加藤とともに、欧州での活動の今までとこれからについて語ってもらいました。
.
チームの活動の背景にある想いを、ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからお読みください!
#ハーチ株式会社 #ハーチ欧州 #欧州サーキュラーエコノミー特集 #サーキュラーエコノミー
. 【社内イベントレポート】「IDEAS FOR .
【社内イベントレポート】「IDEAS FOR GOOD合宿 in 千葉・御宿」を実施しました!
.
2022年10月に開催した、IDEAS FOR GOODの編集部メンバーによる1泊2日の合宿の様子を、「普段いる世界から一歩出てみることの大切さ」「五感を使うことの大切さ」の二つのテーマをもってお届けしています。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #IDEAS4GOOD #社内イベントレポート #御宿 #合宿
.
【提携先インタビュー#04】
「セブの貧困層から未来のリーダーを育てる、
NPO法人DAREDEMO HERO」
を公開しました。
.
フィリピン・セブ島で、
志をもって「がんばる子どもたち」に
教育の機会を提供し、
彼らの夢の実現を応援している
NPO法人DAREDEMO HEROに、
当社の寄付プロジェクト「UU Fund」で
寄付を行いました。
.
今回のインタビューでは、
DAREDEMO HERO代表の内山さんに、
お話を伺いました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールの
サイトからご覧ください!
.
#ハーチ株式会社 #daredemohero #セブ #フィリピン #寄付プロジェクト #未来のリーダー #誰でもヒーロー #NPO
. 【社内イベントレポート】「ハーチ .
【社内イベントレポート】「ハーチ全員集合!業務改善会」を開催しました!
.
4月に開催した社内イベントの様子を、コーポレートサイトでお知らせしています。
.
リモート勤務が日常になっている当社ですが、直接会って同じ時間を共有することで、より一層、社内メンバーの温かさや人柄の良さを感じることができる良い機会になりました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #清澄庭園でオフサイトミーティング #社内イベント #モヤモヤ吐き出し会 #業務改善会議
. スタッフインタビュー#19「一人ひと .
スタッフインタビュー#19「一人ひとりの心が満たされ、自然と共存した社会を作りたい」を公開しました!
.
今回は、横浜の循環経済を促進するプラットフォーム「Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)」の編集長であり、それ以外にも当社運営の複数のウェブメディアに関わっているスタッフに話を聞きました。
.
学生時代に没頭したこと、ハーチ入社のきっかけ、現在の仕事内容、これからやりたいことなどをじっくりと語ってくれました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #CircularYokohama #サーキュラーヨコハマ #スタッフインタビュー #循環経済 #横浜
. 「『自分の人生を抱きしめて、孤独 .
「『自分の人生を抱きしめて、孤独を感じない社会に』Life Hugger編集部が考える“サステナブルの在り方”とは【メディアインタビュー】」を公開しました!
.
当社が運営しているサステナブルな暮らしの応援メディア「Life Hugger(ライフハガー)」の編集部のメンバー3名に、日々どのような想いで情報を発信しているのかを聞いてきました!
.
メンバー全員が子育て中。仕事や家庭にどのように向き合っているのかについても話してくれました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #LifeHugger #サステナブルな暮らし #サステナブルな暮らしの応援メディア #ゼロウェイスト #編集部インタビュー #メディアインタビュー #ライフハガー
.
「IDEAS FOR GOODでの職業体験からイギリス在住の高校生が学んだ、よりよい社会を作るジャーナリズムとは」を公開しました!
.
イギリス・ロンドン在住の高校生にIDEAS FOR GOOD編集部の記事執筆からSNSのコンテンツづくりまで、職業体験をしていただきました。
.
実際にメディアの仕事を通じて感じたこと、そしてこれからのメディアについて考えることなどをプログラム終了後に振り返ってもらいました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #IDEAS4GOOD #ウェブメディアのコンテンツづくり
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年3月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
記事の中で紹介している一部はこちら
○「戦争の真実を広めて」ウクライナの会社が350点を超える写真素材を無料公開
○ 4月からプラスチック新法スタート、主な企業の取り組みと考え方は?
○ 自然関連財務情報開示作業部会(TNFD)がフレームワーク案を公表。企業に自然や生態系関連のリスク評価・情報開示を促す
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください
#ハーチ株式会社 #今月の注目記事 #ウクライナ #戦争の真実  #プラスチック新法  #TNFD #コミュニケーション #自然や生態系関連のリスク評価
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年2月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
記事の中で紹介している一部はこちら!
.
⭐️サステナビリティ課題への企業の姿勢を伝える、効果的なコミュニケーションとは?
⭐️ESG人材が足りない!大量離職と人材争奪戦を前に企業がすべきこと
⭐️【英語学習xSDGs】Carbon Footprint(カーボンフットプリント)の重要性とは?
.
まだまだあります!
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #今月の注目記事 #ESG人材 #SDGs  #CarbonFootprint  #カーボンフットプリント #コミュニケーション #サステナビリティ
. 【提携先インタビュー#03】「コロナ .
【提携先インタビュー#03】「コロナ禍でも『つながれる』場所を。地域の社会課題と向き合う栃木の一般社団法人えんがお」を公開しました!
.
昨年からスタートした当社独自の寄付プロジェクト「UU Fund」。
その寄付先の1つである一般社団法人えんがおに、創業の経緯や当社からの寄付の活用についてインタビューしました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #UUFund #寄付 #つながり #地域の社会課題 #一般社団法人えんがお #えんがお
. 今年も残すところあとわずかとなり .
今年も残すところあとわずかとなりました。
今年はますます多くの方々に支えられて、昨年にも増して実りのある一年となりました。
この場をお借りしまして、皆さまに感謝申し上げます。
どうもありがとうございました!!
.
今年の締めくくりとなる記事「【2021年末のごあいさつ】2021年にスタートした当社の取り組み10選」を公開しました!
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #サステナビリティ #寄付プロジェクト #横浜市 #CircularEconomy #サーキュラーエコノミー学習プログラム #循環型経済 #カーボン・ニュートラル #カーボンオフセット #UUFund #SBT #SBTi #再エネ100宣言REAction
さらに読み込む... Instagram でフォロー
twitter

Tweets by Harch_Inc

人気キーワード
Circular Economy Hub Circular X Circular Yokohama English Hub HEDGE GUIDE IDEAS FOR GOOD IDEAS FOR GOOD Business Design Lab kajifull SDGs social good Zenbird おすすめ記事 お知らせ イベント イベントレポート インタビュー ウェルビーイング オンラインイベント オンライン学習プログラム カジフル サステナビリティ サステナブル サーキュラーエコノミー サーキュラーデザイン スタッフインタビュー ゼロウェイスト ソーシャルグッド ハーチ株式会社 ブロックチェーン プレスリリース ミートアップ メディア掲載 リモートワーク ワークショップ 家事代行 循環型社会 循環型経済 循環経済 横浜 横浜市 社会課題 社内イベント 脱炭素 英語学習 記事紹介

【Circular Yokohama】3/11開催「3月公開例会〜0 Waste Session〜」に代表の加藤が登壇します

Previous thumb

【Zenbird】3/24オンラインイベント「Cultivating well-being through zen practice」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します 2023年2月3日
  • 横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~ 2023年2月2日
  • ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演しました 2023年2月1日
  • 【Circular Yokohama】2/1イベント「横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編『地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生』」を開催します 2023年1月31日
Latest Tweets
  • 【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します! https://t.co/YHQEARcS1a2023年2月3日 - 6:58 AM
  • 【Circular Yokohama】横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を 星天qlayにて開催します!https://t.co/1qTg29SVZT2023年2月2日 - 5:29 AM
  • ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演させていただきました。 https://t.co/kceULOaquf2023年2月1日 - 12:10 AM
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.