• NEWS
    • EVENT
    • MEDIA COVERAGE
    • EVENT REPORT
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • CIRCULAR ECONOMY HUB
    • CIRCULAR YOKOHAMA
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • ABOUT US
    • ABOUT US
    • MISSION
    • CEO Message
    • Our Executives
    • OUR TEAM
  • SUSTAINABILITY
    • SUSTAINABILITY
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • Why you work at Harch
    • Employee Data
    • How we work
  • CONTACT
  • EnglishEnglish
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • NEWS
    • EVENT
    • MEDIA COVERAGE
    • EVENT REPORT
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • CIRCULAR ECONOMY HUB
    • CIRCULAR YOKOHAMA
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • ABOUT US
    • ABOUT US
    • MISSION
    • CEO Message
    • Our Executives
    • OUR TEAM
  • SUSTAINABILITY
    • SUSTAINABILITY
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • Why you work at Harch
    • Employee Data
    • How we work
  • CONTACT
  • EnglishEnglish
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
Circular Economy Hub and REVOLVE Circular released Japanese version of global survey initiative “Imagine Circularity”

Circular Economy Hub and REVOLVE Circular released Japanese version of global survey initiative “Imagine Circularity”

  • On 2022年3月25日
  • Austria, Circular Economy, Circular Economy Hub, Circular X, Imagine Circularity, online platform, Press release, REVOLVE Circular, Utrecht University, Viena

Circular Economy Hub is pleased to announce an official partnership with REVOLVE Circular (Viena, Austria, CEO: Sören Bauer), a non-profit organization that works to raise awareness on the circular economy with constructive journalism.

In the official partnership, Circular Economy Hub participates in the world’s first global circular economy perception survey “Imagine Circularity.” On March 15, Circular Economy Hub and REVOLVE Circular launched the Japanese language version of the survey and invited all interested stakeholders in Japan to imagine their circular economy.

Participation in the world’s first global circular economy perception survey

The initiative started in April 2021 and was co-created by REVOLVE Circular and the Copernicus Institute of Sustainable Development at Utrecht University in the Netherlands. “Imagine Circularity” educates participants on the basic principles of a circular economy and presents questions for which there is no right or wrong answer.

About Imagine Circularity

URL:https://survey.imagine-circularity.world/c/japanese
Survey deadline:April 19, 2022
Main survey component:

  1. Value Retention Options – also known as the circular economy’s ‘how-to-do’s, R strategies, or ‘action imperatives.’
  2. Circular economy definitions for participants to choose their preference. (4 alternatives)
  3. Various concepts and schools of thought at the origin of circularity.

Background of the release of the Japanese version

The answer to the question “What is a circular economy?” depends on who you ask. There are no correct or incorrect definitions of the circular economy because the emerging paradigm has not been standardized yet. Therefore, the global survey initiative “Imagine Circularity” is conducted with the aim of better understanding the different tendencies and how people around the globe imagine and perceive such a circular economy. The organizations behind the initiative are confident that the survey results will contribute to accelerating the transition towards the circular economy because it encourages people to think differently and imagine their own future.

While the initiative was developed as a survey, it is also an educational tool that
allows students and others to acquire knowledge of the circular economy through
its questions and the possible answers. The survey takes about 15 minutes and one
of its purposes is to broaden the awareness of the respondents and provide a new
perspective.

By participating in this survey initiative, the Circular Economy Hub in Japan hopes to compare domestic and international perceptions of the circular economy. Against this background and purpose, Circular Economy Hub has set the following goals:

  1. Contribute to improving the knowledge and understanding of respondents and increasing literacy regarding the circular economy in Japan.
  2. Conduct the survey that includes three major questions and one open question (optional) that can be answered in about 15 minutes.
  3. Contribute to getting one million respondents worldwide.
  4. Recognize the response characteristics by attribute.

The survey deadline is April 19, 2022, while the survey method and question items can be further improved in view of a second survey period after the deadline. The survey results will be announced on the Circular Economy Hub from time to time, and global results will be presented in mid-June 2022.

Official launch ceremony of the Japanese version

Circular Economy Hub is organizing an online event, “Imagine Circularity Japanese version launch ceremony: Essence of the circular economy explored from 4 types.” Martin Calisto-Friant of Utrecht University, one of the organizers of this survey, is invited to present his work during the ceremony.

Event details

Date: Wednesday, April 13, 2022
URL: https://circular-x13.peatix.com/

About REVOLVE Circular

Organization name: REVOLVE Circular
Date found: January 2021
President: Sören Bauer
HP: https://revolve.media/circular/#journalism
Organization summary: A non-profit organization registered in Austria, it advocates for the transformation towards an inclusive circular society. REVOLVE Circular is an initiative of REVOLVE, a Brussels-based sustainability communication agency.

About the media

Media name: Circular Economy Hub
Date found: March 20, 2020
URL:https://cehub.jp/
Service summary: An online platform that distributes the latest trends in domestic and foreign circular economies, holding learning programs, lectures, research and consulting services for corporations to realize circular economies.

Circular Economy Hub will keep sharing the latest information about the circular economy.

 

RECOMMENDED People are also reading

  • Event report released for “Convertech Expo 2022 / Meaningful Innovation for Materials” at Harch Representative Yu Kato appeared
    2022.05.20

    Event report released for “Convertech Expo 2022 / Meaningful Innovation for Materials” at Harch Representative Yu Kato appeared

  • Circular Yokohama to hold online event “Circular Economy Lecture Series” with  Kanagawa University
    2022.05.18

    Circular Yokohama to hold online event “Circular Economy Lecture Series” with Kanagawa University

  • Circular Economy Hub begins content partnership with GreenBiz to provide global advanced knowledge in Japanese
    2022.05.17

    Circular Economy Hub begins content partnership with GreenBiz to provide global advanced knowledge in Japanese

  • Circular Yokohama supports circular design project at Kanagawa University
    2022.04.21

    Circular Yokohama supports circular design project at Kanagawa University

Blog
  • Harch launches Life Hugger web magazine that supports sustainable lifestyles
  • Harch holds “Stakeholder Meeting for Good 2021”
  • Harch joins SBTi (Science Base Targets initiative)
News
  • Event report released for “Convertech Expo 2022 / Meaningful Innovation for Materials” at Harch Representative Yu Kato appeared
  • Circular Yokohama to hold online event “Circular Economy Lecture Series” with Kanagawa University
  • Circular Economy Hub begins content partnership with GreenBiz to provide global advanced knowledge in Japanese
  • Circular Yokohama supports circular design project at Kanagawa University
  • Zenbird to host online event “Japanese Tea Ceremony and Sustainability”
Categories
  • BLOG (1)
  • Circular Eonocmy Hub (18)
  • Circular Yokohama (12)
  • EVENT (16)
  • EVENT REPORT (9)
  • IDEAS FOR GOOD (25)
  • KAJIFULL (1)
  • MEDIA (10)
  • MEDIA COVERAGE (24)
  • NEWS (49)
  • PRESS (13)
  • Sustainability (3)
  • Zenbird (6)
INSIDE HARCH

harch_inc

. 【社内イベントレポート】「ハーチ .
【社内イベントレポート】「ハーチ全員集合!業務改善会」を開催しました!
.
4月に開催した社内イベントの様子を、コーポレートサイトでお知らせしています。
.
リモート勤務が日常になっている当社ですが、直接会って同じ時間を共有することで、より一層、社内メンバーの温かさや人柄の良さを感じることができる良い機会になりました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #清澄庭園でオフサイトミーティング #社内イベント #モヤモヤ吐き出し会 #業務改善会議
. スタッフインタビュー#19「一人ひと .
スタッフインタビュー#19「一人ひとりの心が満たされ、自然と共存した社会を作りたい」を公開しました!
.
今回は、横浜の循環経済を促進するプラットフォーム「Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)」の編集長であり、それ以外にも当社運営の複数のウェブメディアに関わっているスタッフに話を聞きました。
.
学生時代に没頭したこと、ハーチ入社のきっかけ、現在の仕事内容、これからやりたいことなどをじっくりと語ってくれました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #CircularYokohama #サーキュラーヨコハマ #スタッフインタビュー #循環経済 #横浜
. 「『自分の人生を抱きしめて、孤独 .
「『自分の人生を抱きしめて、孤独を感じない社会に』Life Hugger編集部が考える“サステナブルの在り方”とは【メディアインタビュー】」を公開しました!
.
当社が運営しているサステナブルな暮らしの応援メディア「Life Hugger(ライフハガー)」の編集部のメンバー3名に、日々どのような想いで情報を発信しているのかを聞いてきました!
.
メンバー全員が子育て中。仕事や家庭にどのように向き合っているのかについても話してくれました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #LifeHugger #サステナブルな暮らし #サステナブルな暮らしの応援メディア #ゼロウェイスト #編集部インタビュー #メディアインタビュー #ライフハガー
.
「IDEAS FOR GOODでの職業体験からイギリス在住の高校生が学んだ、よりよい社会を作るジャーナリズムとは」を公開しました!
.
イギリス・ロンドン在住の高校生にIDEAS FOR GOOD編集部の記事執筆からSNSのコンテンツづくりまで、職業体験をしていただきました。
.
実際にメディアの仕事を通じて感じたこと、そしてこれからのメディアについて考えることなどをプログラム終了後に振り返ってもらいました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #IDEAS4GOOD #ウェブメディアのコンテンツづくり
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年3月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
記事の中で紹介している一部はこちら
○「戦争の真実を広めて」ウクライナの会社が350点を超える写真素材を無料公開
○ 4月からプラスチック新法スタート、主な企業の取り組みと考え方は?
○ 自然関連財務情報開示作業部会(TNFD)がフレームワーク案を公表。企業に自然や生態系関連のリスク評価・情報開示を促す
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください
#ハーチ株式会社 #今月の注目記事 #ウクライナ #戦争の真実  #プラスチック新法  #TNFD #コミュニケーション #自然や生態系関連のリスク評価
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年2月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
記事の中で紹介している一部はこちら!
.
⭐️サステナビリティ課題への企業の姿勢を伝える、効果的なコミュニケーションとは?
⭐️ESG人材が足りない!大量離職と人材争奪戦を前に企業がすべきこと
⭐️【英語学習xSDGs】Carbon Footprint(カーボンフットプリント)の重要性とは?
.
まだまだあります!
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #今月の注目記事 #ESG人材 #SDGs  #CarbonFootprint  #カーボンフットプリント #コミュニケーション #サステナビリティ
. 【提携先インタビュー#03】「コロナ .
【提携先インタビュー#03】「コロナ禍でも『つながれる』場所を。地域の社会課題と向き合う栃木の一般社団法人えんがお」を公開しました!
.
昨年からスタートした当社独自の寄付プロジェクト「UU Fund」。
その寄付先の1つである一般社団法人えんがおに、創業の経緯や当社からの寄付の活用についてインタビューしました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #UUFund #寄付 #つながり #地域の社会課題 #一般社団法人えんがお #えんがお
. 今年も残すところあとわずかとなり .
今年も残すところあとわずかとなりました。
今年はますます多くの方々に支えられて、昨年にも増して実りのある一年となりました。
この場をお借りしまして、皆さまに感謝申し上げます。
どうもありがとうございました!!
.
今年の締めくくりとなる記事「【2021年末のごあいさつ】2021年にスタートした当社の取り組み10選」を公開しました!
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #サステナビリティ #寄付プロジェクト #横浜市 #CircularEconomy #サーキュラーエコノミー学習プログラム #循環型経済 #カーボン・ニュートラル #カーボンオフセット #UUFund #SBT #SBTi #再エネ100宣言REAction
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年12月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
2021年最後の今回、記事の中で紹介している一例はこちら!  ⭐️オランダの空港が豚を雇用。バードストライク防止に
⭐️【英語学習xSDGs】Global Warming(地球温暖化)「Extreme Weather」〜異常気象の原因は地球温暖化?
⭐️消費する旅から創造する旅へ。「泊まれる出版社」こと真鶴出版のもてなしが生む「旅と移住の間」
.
まだまだあります!
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #おすすめ記事 #ゼロウェイスト #sdgs #地球温暖化 #移住 #バードストライク対策
. 「社会をもっとよくするWebマガジン .
「社会をもっとよくするWebマガジン IDEAS FOR GOOD 編集部が語る、柔軟で否定しないメディア【ハーチ座談会】」を公開しました!
.
今回は、当社が運営する「IDEAS FOR GOOD」編集部から3人のメンバーに集まってもらい、インタビューを行いました!
.
社会をもっとよくする世界のアイデアを集めたウェブマガジンを運営するメンバーは、普段どのようなことを考え、工夫しているのでしょうか。
メディアとしての取り組みから当社での働き方、そして仕事の魅力までをたっぷりお伝えしています!
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #IDEASFORGOOD #IDEAS4GOOD #編集部座談会 #座談会 #メディアインタビュー
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年11月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
今月紹介している記事の一部はこちら!
.
⭐️子どもたちが大気汚染と戦う「ヒーロー」に。空気を綺麗にする通学用マント
⭐️【イベントレポート】東京のローカルプロジェクトに学ぶ都市型ウェルビーイングのつくり方。企業はどのように地域の人々の生活を豊かにできるのか?
⭐️COP26はブロックチェーン業界の躍進につながるか
.
ぜひ、プロフィールのサイトからご覧ください!
.
#ハーチ株式会社 #都市型ウェルビーイング #大気汚染 #ウェルビーイング #東京のローカルプロジェクト #COP26 #サステナビリティ
. スタッフインタビュー#18「世界中の .
スタッフインタビュー#18「世界中の企業と一緒に、情報を通じてローカルの生活を豊かにしたい」を公開しました!
.
今回のスタッフインタビューは、企業や団体のサステナビリティ支援を行っている「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」チームの伊藤に話を聞きました。
どのような想いで日々業務を行っているのか、ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
.
#ハーチ株式会社
#スタッフインタビュー
#IDEASFORGOOD
#IDEASFORGOODBusinessDesignLab
#サステナビリティ支援
#サステナビリティ
Load More... Instagram でフォロー
twitter

Tweets by Harch_Inc

Keyword
All Yours Co. Amsterdam Austria carbon credits Circular Economy Circular Economy Hub circular society Circular X Circular Yokohama CO2 absorption credits community content partnership decarbonization event event report IBM IDEAS FOR GOOD IDEAS FOR GOOD Business Design Lab Innovation Kanagawa University media Media coverage Nagano news Online Event Paris responsible salvaged products Schroders SDGs Shimokawa Town in Hokkaido social innovation sustainability Sustainability specialized media sustainable Sustainable Development Goals sustainable living Taco Rice Lovers’ Network project upcycling Viena world economy forum Yahoo Japan Yokohama city Zenbird zero waste

Zenbird to host online event “Cultivating well-being through zen practice”

Previous thumb

Zenbird to host online event “Japanese Tea Ceremony and Sustainability”

Next thumb
Scroll
NEWS
  • Event report released for “Convertech Expo 2022 / Meaningful Innovation for Materials” at Harch Representative Yu Kato appeared 2022年5月20日
  • Circular Yokohama to hold online event “Circular Economy Lecture Series” with Kanagawa University 2022年5月18日
  • Circular Economy Hub begins content partnership with GreenBiz to provide global advanced knowledge in Japanese 2022年5月17日
KEEP IN TOUCH
ABOUT US

Harch Inc.

Foundation Date:December 17, 2015
CEO:Yu Kato, Managing Director
Capital Fund:20,000,000yen
Address:WORK EDITION NIHONBASHI 602
Tomizawa-cho 10-13 Nihonbashi Chuo-ku,
Tokyo 103-0006

CONTACT




    © 2016 Harch Inc.