• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年2月)

編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年2月)

  • On 2025年2月25日
  • DPP, しめ縄, みなとみらいサーキュラーウィークエンド, フェリー, 伊勢神宮, 子育て, 屋久島, 横浜, 気仙沼, 高知

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している8つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

【前編】食が、人も産業もつなぎ直す。スローフードを中心に置いた気仙沼のまちづくり
東京駅から東北新幹線で、2時間半近く。一ノ関でJR大船渡線に乗り換えてまた1時間半。長旅を終えて到着したのは、三陸海岸の一部をなす海のまち、宮城県の気仙沼市だ。 その立地と交通の便の悪さから、「陸の孤島」だと揶揄されるこ…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2025/02/10/kesennuma-1/

地域の食文化や自然を大切にし、2013年にスローシティに認定された宮城県・気仙沼市。前編では、人も分野もつなぐ食を起点としてまちづくりの変遷について伺います。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

DPP時代への示唆。電池データ管理がもたらすものは?ベルギー自動車生産者責任組織トップに聞く
EUが電池規則のなかで義務付けているバッテリーパスポート(2027年2月開始)は、エコデザイン規則(ESPR)のもと今後段階的に導入されるデジタルプロダクトパスポート(DPP)としての初のユースケースとなる。
Circular Economy Hub https://cehub.jp/interview/febelauto/

ベルギーの生産者責任組織Febelautoを率いるCatherine Lenaerts氏を取材し、同組織のEV用電池管理用デジタルプラットフォームについてお話を伺いました。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

Why are trees wrapped in sacred ropes in Japan?
Have you ever wondered why sacred ropes, called shimenawa, are tightly wrapped around certain trees when you v…
Zenbird Media https://zenbird.media/why-are-trees-wrapped-in-sacred-ropes-in-japan/

「なぜ、神社の木にはしめ縄が巻かれるのか?」そんな素朴な疑問を切り口に、しめ縄の意味や宗教的役割などを深掘りしました。伊勢神宮の境内にある木々にしめ縄が巻かれていない理由にも注目です。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

選んで、描いて、未来をつくろう!コーヒー粕アートで学ぶサーキュラーエコノミー【YOXO FESTIVAL 2025 イベントレポート】
SDGsの達成に向けて、多様な主体をつなぎ、 地域課題の解決に導くための中間支援組織「ヨコハマSDGsデザインセンター」では、みなとみらい21地区が環境省の「脱炭素先行地域」へ選定されたことを契機に、
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2025/02/06/circularweekend2025_coffeeart/

ヨコハマSDGsデザインセンターに運営主体の一社として参画しているCircualar Yokohamaは、2025年1月24日(金)〜26日(日)の3日間で「YOXO FESTIVAL 2025」との連携により、「みなとみらいサーキュラーウィークエンド2025」を開催しました。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

“自然派育児”の実際①~エコな子育てをしてみて思うことー服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア
海外で人気のライフスタイル「ゼロウェイスト」。日本でも少しずつ聞くようになってきて、「ごみを減らしたい」「捨てる以外の方法が知りたい」という声をよく耳にします。その一方、大量に出るごみを前に、どこから手をつけたらいいのか…
Life Hugger https://lifehugger.jp/column/eco-friendly-parenting/

家族で高知県に移住し、サステナブルな暮らしを実践している、作家の服部雄一郎・麻子夫妻。子ども達の成長と共に自然派育児にも少しずつ変化が。今回は、服部家の経験をもとに自然志向の子育てについて思うことを話していただきました。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

世界遺産・屋久島の未来をつなぐクラウドファンディング。島を支えるフェリーを守りたい
屋久島の深い緑、清らかな水、そしてそこに息づく生命。この島は、私たちに自然の偉大さを教えてくれると同時に、未来への責任を教えてくれる。しかし、その美しさを支える航路が今、危機に瀕している…。
Livhub https://livhub.jp/news/sustainability/yakushima-ferry-campfire_2502.html

今、屋久島に住む人たちの「暮らし」に不可欠な「フェリー屋久島2」の存続が危機に瀕しています。島の貨物の6割を取り扱い、年間5万人が利用する「暮らし」に密着した航路存続のためのプロジェクト、応援してみませんか?

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。

サステナビリティ支援事業「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

IDEAS FOR GOOD Business Design Labは、世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」の運営を通じて得た知見やネットワークをもとに、企業や自治体のサステナビリティ・サーキュラーエコノミーへの移行のためのサポートを提供しております。
詳細はこちらをご覧ください。

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】3/5「生活者の循環行動を引き出す仕掛けとは?オランダの『Repair Café』から学ぶサーキュラーサービスデザイン」を開催します

Previous thumb

【Circular Yokohama】3/8イベント「HOSHITEN FAIR 2025 PLAY!!HOSHITEN!! ご近所エキスポ!」に出展します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.