• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2024年7月)

編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2024年7月)

  • On 2024年7月26日
  • SANU, YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM, アナログ, コミュニケーションデザイン, ビアタンブラー, 東京サステナブル・シティ・ガイドブック, 生物多様性, 軽井沢

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している9つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

なぜ今、人々はアナログに魅了されるのか?「幸福な偶然」を求める現代の価値観
アナログが伸びている。日本では、昨年レコードの売り上げが270万枚を突破し、これは3年前の2.5倍にあたる。米国では、レコードがCDの売り上げを上回り、英国では16年連続でレコードの販売数が伸び、590万枚にまで達してい…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2024/07/03/analogue-tech/

日本では、昨年レコードの売り上げが270万枚を突破。また、フィルムカメラが流行するなど、一見コストや時間効率が悪そうなアナログがトレンドになっています。デジタルが主流の現代で消費者達が持つ「減速願望」とは?

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

【イベントレポ】「使い続けたい」を実現するものづくり。生活者の愛着を育てるコミュニケーションデザインとは?
気候変動により、地球の温度はますます上昇しています。国連によると、1800年代に比べて地球の気温は1.1度上昇しているといいます(※1)。このまま気温上昇が続けば、人類は自然災害や紛争、食料不足などさらなるリスクにさらさ…
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/event-report/climate-creative12-report/

生活者の愛着を育てるコミュニケーションデザインをテーマに、株式会社ゴールドウイン ニュートラルワークス事業部長の大坪岳人氏を招き、どうしたら「使い続けたい」と思ってもらえる製品づくりやコミュニケーションができるのか、お話しいただきました。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

岸田首相、サーキュラーエコノミー実現に向けた関係閣僚会議新設を正式表明。SANUの現場視察時に
岸田首相は7月19日、長野県軽井沢町でサーキュラーエコノミー実現に向けた関係閣僚会議の月内新設を表明。その意図を次のように語った。 「月内に関係閣僚会議を開催することによって、経産省あるいは環境省のみならず、
Circular Economy Hub https://cehub.jp/news/prime-minister-kishida-circular-economy-ministrial-meeting-sanu/

岸田首相は7月19日、長野県軽井沢町でサーキュラーエコノミー実現に向けた関係閣僚会議の月内新設を表明。セカンドホーム・サブスクリプションサービス「SANU」が運営するSANU 2nd Home 軽井沢1stを視察しました。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

Zenbird releases Sustainable City Guidebook for eco-friendly travel in Tokyo
Zenbird has been sharing Japan’s sustainable initiatives with the world for years now, and we are now introduc…
Zenbird Media https://zenbird.media/zenbird-releases-sustainable-city-guidebook-for-eco-friendly-travel-in-tokyo/

Zenbirdは訪日観光客がライフスタイルを大切にしつつ社会と地球に優しい観光ができるよう、英語で「東京サステナブル・シティ・ガイドブック」を制作。都内の厳選されたサステナブルスポット、日本文化のコラムやおすすめアプリを収録しています。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

横浜青年会議所主催「サーキュラーステーションYOKOHAMA」にて、「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました【イベントレポート】
2024年4月27日、Circular Yokohamaがプロデュースする「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM(ヨコハマ サーキュラー デザイン ミュージアム)」を、横浜市中区の「サーキュラー…
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2024/06/03/jc-circularstation2024-report/

2024年4月27日、Circular Yokohamaがプロデュースする「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を、横浜市中区の「サーキュラーステーションYOKOHAMA」にて出張開催しました。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

積水ハウスと東大大学院農学生命科学研究科、生物多様性と健康に関する共同研究結果を発表
在来種を中心とした植栽に囲まれた家に住み、庭で様々な生きものと触れ合う人は、うつ症状の発症リスクが低下し、高い幸福感や充実感を持つ――。積水ハウス株式会社は7月9日公表した共同研究「生物多様性と健康に関する共同研究」で、…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/sekisui-biodiversity-202407.html

積水ハウスと東京大学大学院農学生命科学研究科は共同研究で、生物多様性豊かな庭が人々の幸福感を向上させ、うつ症状のリスクを低減すると発表しました。高い幸福感や日々の生活の充実感を持つだけでなく、環境意識の向上にも繋がることが示されています。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

いろんな工夫がある!世界のごみ処理事情【世界のゼロウェイスト】
海外在住の方に、その土地で見つけたゼロウェイストな試みをレポートしていただく【世界のゼロウェイスト】シリーズ。紹介される取り組みの中には、私たちの暮らしにも取り入れられるような実践例やアイデアが数多くあります。
Life Hugger https://lifehugger.jp/column/waste-management/

世界各地のサステナブルな取り組みを紹介する連載コラム企画「世界のゼロウェイスト」。今回はこれまで公開した記事の中から北米・オーストラリア・ニュージランド・台湾のゴミ処理事情を紹介している記事をまとめてみました。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

旅を知らない子どもたちへ。「体験格差」の解消を目指すクラウドファンディング
幼い頃、我が家にはゴールデンウイークに必ず箱根へ旅行するという習慣があった。ロープウェイから見下ろす大涌谷のダイナミックな景観や、芦ノ湖のきらめきは今も忘れられない。帰りのロマンスカーで、車内販売にありがちなカチカチの硬…
Livhub https://livhub.jp/news/sustainability/experiencegap-crowdfunding-2407.html

子供の頃の旅行の思い出はありますか?近年「体験格差」という社会課題がでてきています。体験格差とは、学校以外での体験機会に、子どもたちの間で差が生まれていることを指します。そうした課題を解消するため行われているクラウドファンディングを紹介します。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

ビールが超クリーミーに泡立つ「麦芽粕釉薬のタンブラー」誕生!開発者に聞くモルト再利用のワザ
ビール醸造の過程で生まれる麦芽のしぼり粕・麦芽粕(モルト粕、ビール粕)をアップサイクルした「麦芽粕釉薬のタンブラー」が発売になりました! 麦芽粕釉薬(ゆうやく)の風合いがナチュラルな陶器のビアタンブラーで、持ちやすいデザ…
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/one-sixth-spent-grain-tumbler.html

ビール醸造の過程で生まれる麦芽のしぼり粕・麦芽粕(モルト粕、ビール粕)をアップサイクルした「麦芽粕釉薬のタンブラー」の紹介記事です。麦芽粕釉薬の風合いがナチュラルな陶器のビアタンブラーです。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

8/3イベント「サーキュラーエコノミーに特化した創業支援プログラム『CIRCULAR STARTUP TOKYO』第1期DemoDay(成果発表会)」を開催します

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】インタビュー「B Market Builder Japan始動。日本のB Corpムーブメントの舞台裏とこれから」

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.