• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年5月)

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年5月)

  • On 2023年5月29日
  • Aretto, Climate Creative Cafe, SIIF, YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM, おすすめ記事, せかいのおきく, はじめてのおつかい, サステイナブル・レストラン協会, ベネズエラ, マイクロブルワリー, 屋久島

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している9つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

子どもの成長にあわせて大きくなる。インド生まれの「咲く」シューズ
子どもの靴があっという間にサイズアウトしてしまい、慌てて靴屋に新品を買いに行ったことがある人は、多いのではないだろうか。日本全国で靴大型専門店チェーンを展開するシューマートによると、3歳半までの足のサイズは、半年で約10…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2023/05/17/aretto/

すぐにサイズアウトする子どもの靴。買い替えで出るごみを減らすために生まれたのが、子どもと一緒にサイズが「成長していく」靴です。足の形に合わせてソールに切り込まれた溝が開くことで、3段階(18㎜分)拡張できるそう。

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

気候危機に、ガラスができることはある?「クリエイティブ・サーキュラリティ」を考える
気候変動により、地球の温度はますます上昇しています。国連によると、1800年代に比べて地球の気温は1.1度上昇しているといいます(※1)。このまま気温上昇が続けば、人類は自然災害や紛争、食料不足などさらなるリスクにさらさ…
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/event-report/climate-creative-glass/

複雑な社会課題の解決に必要なのは、右脳が生み出すクリエイティビティ。素材の新たな価値の探究を通じてサーキュラーエコノミーの実現を目指すAGC株式会社のお二人をお招きして開催した「Climate Creative Cafe」の様子をお伝えします!

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

【レビュー】映画「せかいのおきく」に、江戸時代のサーキュラーエコノミーを垣間見る
気候変動や資源枯渇など、大量生産・大量消費型のリニア型経済モデルの限界が明らかになりつつある今日、世界では地球環境が許容できる範囲内で社会的な繁栄も目指すサーキュラーエコノミーへの移行が進んでいる。
Circular Economy Hub https://cehub.jp/report/movie-sekainookiku/

【レポート】江戸時代の人たちの暮らしを、当時のサーキュラーエコノミーという視点をふんだんに交えながら描いている作品「せかいのおきく」のレビュー記事。映画は4月28日より公開されています。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

Japanese TV program “Old Enough!” shows how community can support children
A Japanese beloved TV show is aired on Netflix under the title “Old Enough!” and has been popular worldwide fr…
Zenbird Media https://zenbird.media/japanese-tv-program-old-enough-shows-how-community-can-support-children/

海外でも放映され反響を呼ぶテレビ「はじめてのおつかい」シリーズは、地域コミュニティや隣人の存在が子育てにおいてどれほど重要かを考えさせてくれます。日本の子ども達の日常を描く長寿番組として紹介します。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

循環を遊び、暮らしのヒントを得る。「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」でみえた、サーキュラーエコノミーの可能性。
Circular Yokohamaでは、2023年2月2日〜3月31日まで星天qlay内 qlaytion galleryにて、「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM(ヨコハマ サーキュラー デ…
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2023/05/14/report%ef%bc%bfyokohama-circular-design-museum/

相鉄本線星川駅直結、qlaytion galleryにて開催した「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」。循環型の暮らしを遊び、学び、体験できる移動式ミュージアムでは、“循環を遊ぶ”というテーマをきっかけに、人と人との温かい交流の輪が広がりました。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

SIIF、国際的なインパクト・マネジメント運用原則「OPIM」へ署名
一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)は4月28日、グローバルな水準でインパクト測定・マネジメントを実施するために、国際的なインパクト・マネジメント運用原則(Operating Principles for Impac…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/siif-opim-202304.html

SIIFは、インパクト測定・マネジメントの基準となる「国際的なインパクト・マネジメント運用原則(Operating Principles for Impact Management、OPIM)」に署名しました。SIIFでは、今回の署名を通した活動を生かして、インパクト投資の実施や推進をしていきます。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

言語を通じて世界が広がる-NPO法人開発メディアが「命のスペイン語レッスン」で伝えたいこと【インタビュー】
石油企業の国有化や価格統制といった政府の失策で国の経済基盤が揺らぐ中、原油の生産量低下と価格急落が追い打ちをかけ、社会インフラの悪化や難民の増加が深刻化した南米のベネズエラ。
English Hub https://englishhub.jp/news/ganas-interview-2304.html

深刻な経済危機に見舞われ、社会インフラの悪化や難民の増加が問題となっている南米のベネズエラ。現地で厳しい生活を強いられている人たちをサポートするために始まった「命のスペイン語レッスン」について、講座の運営元であるNPO法人開発メディア代表・長光大慈氏にお話を伺いました。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

サステイナブル・レストラン協会CEOジュリアン氏が語る、食と未来へのつながりとは?
レストランにサステナブルな取り組みについて尋ねると、「ベジタリアンレストランである」「地産地消を実践している」といった回答がしばしば耳に入ります。しかしながら、これらの取り組みはレストランのサステナビリティを実現する方法…
Life Hugger https://lifehugger.jp/interview/sra-ceo-juliane-noble-interview/

“サステナビリティの第一歩は食材のルーツを知ることから始まる”、インタビューの冒頭にそう答えてくれた 英国SRAのCEOジュリアン・ノーブル氏。Life Hugger編集部では、食の未来のために私たちができることなど、来日したジュリアン氏に直接お話を伺いました。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

導かれ、見えた “水” が巡る心地よい「屋久島」
ひとりが好きだ。 ご飯を食べているときに、ふとアイデアを思いついたり、 散歩をしているときに、偶然見つけたお店にふらっと入ったり、 旅をしているときに、初めましての人と意気投合したり。 ひとりだと誰かといては気付けないこ…
Livhub https://livhub.jp/column/sustainability-column/yakushima-learning-camp-2023.html

一人旅もいいけれど、素敵な人に導いてもらう旅はまた一味違う。世界自然遺産であり、国立公園でもある「屋久島」を訪れ、ガイドに導かれ、身を委ねたことで体験できた「水巡る心地よい」屋久島を紹介します。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

小田急線沿線ブルワリー巡り!【経堂駅~生田駅編】7つの醸造所を訪ねるクラフトビールの旅
お出かけ日和が続くこの季節、ビールを飲みつつ旅の楽しさも味わえるクラフトビールブルワリー巡りをしてみませんか。 “マイクロブルワリー”と呼ばれる小規模なビール醸造所は意外に身近な場所にあったりしますが、醸造所巡りはお酒を…
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/odakyu-kyodo-ikuta-beer-tour.html

“マイクロブルワリー”と呼ばれる小規模なビール醸造所巡りはお酒を飲むため、車での移動が難しく、公共交通機関をフル活用することになります。そこで、今回は小田急線沿線を下車しながらビールを飲む旅形式で各ブルワリーを紹介します。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Yokohama】イベントレポート「循環を遊び、暮らしのヒントを得る。『YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM』でみえた、サーキュラーエコノミーの可能性。」

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】6/16オンラインイベント「『捨てる』から考える、まちのサーキュラーデザイン 〜 多摩美術大学TUB × 鹿児島県大崎町の実践 〜(Climate Creative Cafe.07)」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.