• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年5月)

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年5月)

  • On 2022年5月26日
  • Avatars for Ukraine, eスポGOMI, fills, Treeful Treehouse, ウクライナ, サステナビリティ, サステナブル, ゼロウェイスト, ネット通販, 持続可能な製品イニシアチブ, 精進料理, 脱プラスチック, 茶道, 銭湯

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している9つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

使い捨て容器は、もういらない。“中身だけ”買えるサイト「fills」
使い捨てプラスチック製品が環境に与える影響に警鐘が鳴らされ、世界中がその削減や循環に向けて対策を取り始めている。日本でも2022年4月よりプラスチック資源循環促進法が施行された。今後、コンビニエンスストアや飲食チェーンで…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2022/05/11/fills/

マイボトル、中身がなくなった時に困ることはありませんか?「fills(フィルズ)」は、そんな課題を解決する「容器の中身だけ買える」Webサービス。使い捨て容器のない未来を目指しています。

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

脱プラ時代にどう向き合う?サントリーに聞く、ペットボトルのサステナブルな未来
プラ新法の制定により関心が集まる、プラスチック容器・包装の扱い。気候変動や海洋プラ問題から「脱プラスチック」への動きが加速するなか、プラスチックを扱う事業者はどのように消費者とコミュニケーションを進めているのでしょうか。
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/interview/suntory-plastic-bottle/

2021年12月、植物由来原料100%のペットボトルの試作品が完成したことを発表したサントリー。今回は、サステナブルボトルの開発の背景や消費者とのコミュニケーション、そしてその課題についてお話を伺いました。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

【連載① 欧州委が発表した「持続可能な製品イニシアチブ」の目的と課題、日本への示唆】持続可能な製品イニシアチブ、5つの目的
欧州委員会は2022年3月31日、サーキュラーエコノミーアクションプランの要となる「持続可能な製品イニシアチブ」(SPI)を公表した。本記事では、同イニシアチブの概要に加え、それがサーキュラーエコノミーにおいて意味するこ…
Circular Economy Hub https://cehub.jp/insight/ec-sustainable-product-initiative-1/

欧州委員会は2022年3月31日、サーキュラーエコノミーアクションプランの要となる「持続可能な製品イニシアチブ」(SPI)を公表しました。本記事では、同イニシアチブの概要に加え、産業界の反応、実装にあたっての課題、日本を含めた域外への影響などを連載で考察します。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

Shojin Ryori cooking lesson teaches how to make your life more sustainable
Shojin Ryori is traditional Japanese cuisine based on the teachings of Buddhism, and is served at some Buddhis…
Zenbird Media https://zenbird.media/shojin-ryori-cooking-lesson-teaches-how-to-make-your-life-more-sustainable

仏教の戒に基づき発展した精進料理は700年もの歴史を刻んできました。そのサステナブルな調理法や作法が見直され、健康や環境のため精進料理を選ぶ海外の方も増えています。いま、世界に広めたい精進料理とは?東京のお寺で精進料理教室を開講する浅尾昌美さんにお話を伺いました。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

ゲームとごみ拾いが生み出すシナジー。「eスポGOMI」が目指す新しい環境保全文化
デジタル化が進む社会で、スマートフォンやパソコンを含むゲーム用機器に囲まれた日常は、もはや特別ではありません。株式会社ゲームエイジ総研 ゲーマーライフスタイル調査の「コロナ自粛期間になって、あなたがゲームをプレイする時間…
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/05/16/onemm-espo-gomi/

eスポーツ×ゴミ拾いというユニークな掛け合わせで社会課題へのアプローチを目指す「eスポGOMI」。横浜発の新しい環境保全文化を推進する横濱OneMM 福島さんを取材しました!

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

脱炭素に積極的に取り組む不動産投資会社・サービスは?
脱炭素の取り組みとして、自動車やエネルギーなどの直接的な産業に注目する方も多いのではないでしょうか。一方、大規模な工事や材料を必要としながらも人の暮らしに欠かせない住宅の分野にも、脱炭素化を導入する動きが始まっています。
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/feature/carbondioxide-investment-funding-environment.html

経済界全体が優先テーマとして取り組む脱炭素社会の実現。不動産投資においても、脱炭素の観点から会社やサービスを選ぶことが可能です。コラム形式で、住宅の脱炭素化が注目されている理由や具体的な企業の取り組みなども紹介しています。

ウクライナ支援へのチャリティNFT、新たに70点がNFTミュージアムでオークション販売
ウクライナのデジタル転換省は、ウクライナのゲーム開発者らによって制作されたNFTコレクション「Avatars for Ukraine」70点を公式に承認、同NFTはウクライナ兵士の医療支援に貢献するチャリティとしてNFT…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/ukraine-charity-nft-bc202205.html

ウクライナのデジタル転換省は、ウクライナのゲーム開発者らによって制作されたNFTコレクション「Avatars for Ukraine」70点を公式に承認、同NFTはウクライナ兵士の医療支援に貢献するチャリティとしてNFTミュージアム「Meta History」でオークション販売が開始されている。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

茶道の文化を英語でどう伝える?「Japanese Tea Ceremony & Sustainability」参加レポート
外国の方から日本文化について尋ねられ、思うように英語で説明できず、もどかしさを感じたことはありませんか?茶道は海外でも関心を持っている人が多く、茶道について英語で聞かれる機会も少なくないでしょう。ただ、いざ聞かれて答えよ…
English Hub https://englishhub.jp/news/learning-the-link-between-japanese-tea-ceremony-and-sustainability.html

Zenbird主催のオンラインイベント、「Japanese Tea Ceremony and Sustainability」が4月21日(木)に開催されました。茶道とサステナビリティの関わりについて、英語表現とともに当日の様子を紹介します。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

ネット通販もゼロウェイストに。-服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア
海外で人気のライフスタイル「ゼロウェイスト」。日本でも少しずつ聞くようになってきて、「ごみを減らしたい」「捨てる以外の方法が知りたい」という声をよく耳にします。その一方、大量に出るプラスチックごみを前に、どこから手をつけ…
Life Hugger https://lifehugger.jp/column/how-to-start-a-zero-waste-lifestyle-online-shopping/

ネット通販で、緩衝材が多くてうんざりしたことはありませんか?そこで今回は、「サステイナブルに暮らしたい」著者の服部雄一郎・麻子さんに、ネット通販をゼロウェイストに楽しむコツを教えてもらいました。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

沖縄のおおきなきに泊まる。森や動植物から空間を借りて、自然に溶け込むリゾートTreeful Treehouse
深く濃い亜熱帯の森林に佇む巨木は、強い陽射しや嵐から生き物を守り、森の変遷を見守り続ける森の安息所。いまでは希少になりつつあるそうした巨木のある豊かな森のひとつが、沖縄本島北部に広がる“やんばる(山原)”の森です。
Livhub https://livhub.jp/news/treeful-treehouse-interview.html

2021年ユネスコの世界自然遺産にも登録された沖縄県のやんばるの森に位置する、サステナブルなリゾート「Treeful Treehouse」。創業者の菊川万葉さんにお話を伺いました。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

「銭湯 × クラフトビール」が叶う施設でお風呂上がりに至福の一杯を!
昭和の東京都内の銭湯の数は、2,000を超えていた。徐々にその数は減り、平成に入ると2,000を切り、1996年頃に約1,500件、2006年にはいよいよ3桁台に陥った。しかし、ここ近年、「銭湯を守りたい」という銭湯好き…
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/sento-craft-beer.html

近年銭湯でクラフトビールが盛り上がりをみせています。「銭湯を守りたい」という銭湯好きの人たちが立ち上がり、各所でイベントの開催や、後継のいない銭湯を営む方から譲り受けるなどしています。そんな「銭湯×クラフトビール」を楽しめる施設を紹介します。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

6/3オンラインイベント「丸の内で働く大人の学び直し『皇居のお濠と生物多様性ゼミ』」に代表の加藤が登壇します

Previous thumb

【Circular Yokohama】6/5トークイベント「無印良品 港南台バーズ『発見祭』」に当社の室井が登壇します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.