• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年2月)

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年2月)

  • On 2022年2月25日
  • Airstream, Carbon Footprint, ESG人材, eStream, LGBT, LGBTQQIAAPPO2S, Save ME, SDGs, あるものでごはん, コミュニケーション, シエラレオネ, シュローダー, ジェレマイア・ソロンカ, ビットコインマイニング評議会, 人参のごま酢和え, 箔米ビール

こんにちは!ハーチの杉山です。当社が運営している9つのメディアから、毎月、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を紹介しています。今月の注目記事はこちら!ぜひご覧ください!

※過去の記事:ぜひ読んでほしい今月の注目記事一覧

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

電気は歩いて生み出せる。アフリカの青年起業家が考えた、エネルギー不足の解決法
「世界で一番寿命が短い国」かつてはそう呼ばれることもあった、アフリカ西部の海岸線に位置する国・シエラレオネ。ここでは、「エネルギーの貧困」が深刻な課題となっている。電気を使える人は全人口のわずか26%。特に農村部ではわず…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2022/02/08/optim-energy/

電気がない環境で育った西アフリカ・シエラレオネの1人の青年。彼は、「振動」でエネルギーをつくる方法を発明しました。道路を歩いたり車で通ったりすることで、天候にも左右されず、多くの人々に電気を届けることができます。

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

サステナビリティ課題への企業の姿勢を伝える、効果的なコミュニケーションとは?
企業のブランド価値を高める上でサステナビリティ戦略の重要性が増したことで、企業はSDGsやサステナビリティ、ウェルビーイング、サーキュラーエコノミーといった言葉を用いた情報発信を積極的に行うようになりました。
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/curation/sustainable-brand-communication/

企業のブランド価値を高める上でサステナビリティ戦略の重要性が増す一方で、「グリーンウォッシング」に陥らないよう気を払わなければいけない時代になりました。そうした中でサステナブルな取り組みを消費者に効果的に伝えるコミュニケーションとは?先進事例を紹介します。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

ESG人材が足りない!大量離職と人材争奪戦を前に企業がすべきこと
今、求人情報を見れば「ESG」「サステナビリティ」の文字を見ない日はない。多くの企業が「ネット・ゼロ」を掲げ、ESGへの取り組み開示を進めようとするなか、実際に環境負荷削減・炭素削減を実現できる人材への採用熱が加熱してい…
Circular Economy Hub https://cehub.jp/opinion/how-companies-can-survive-esg-talent-war/

多くの企業がESGへの取り組み開示を進めようとするなか、経験豊富なESG・サステナビリティ人材は圧倒的に不足しており、企業にとっては採用したいのに他企業との人材争奪戦に勝ち抜かなければならないという状況です。この現実を前に、企業はどう向き合うべきなのでしょうか。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

What is LGBTQQIAAPPO2S?
If we mention LGBT, you could visualize rainbow flags waving on the news or a movement. However, you might not…
Zenbird Media https://zenbird.media/what-is-lgbtqqiaappo2s/

セクシュアルマイノリティの総称として使われることの多い「LGBTQ」。しかし、「LGBTQQIAAPPO2S」を聞いたことのある人は少ないかもしれません。性の多様性が注目される昨今、LGBTQ以外にもセクシュアルマイノリティが数多く存在することを示します。それぞれの頭文字の意味や、フラッグを紹介します。

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

未来に向けた、良い貯蓄。Save MEの、人にも地球にも優しい化粧品
私たちが生活のなかで頻繁に使用する、化粧品やシャンプーなどのバス用品は、清潔感を保つための毎日のケアには欠かせません。しかし今、世界中の河川や海ではそういった製品に含まれる科学成分が生態系に悪影響を与えているとして問題視…
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/02/08/save-me/

オーガニックとは異なる「クリーンビューティ」という新しい括りのなかで、人にも地球にも優しい化粧品開発を行う「Save ME」。人への安全性を第一に考えながら、海洋環境を向上させる化粧品のあり方を発信しています。Save MEを立ち上げたNMT Japanの代表者に、その工夫とこだわりを伺いました。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

世界各地でESG規制競争始まる。シュローダーIMのESG四半期レポート
資産運用大手のシュローダーは、2月8日に発表したサステナブル・インベストメント・レポートで「ESG規制競争始まる」のタイトルで、持続可能な社会を実現するための金融手法である「サステナブルファイナンス」の規制に関する現状を…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/schroders-japan-sustainable-investment-2022.html

シュローダーは「サステナブルファイナンス」の規制に関する現状を報告し、各国の状況・計画との乖離、タクソノミーの重要性について言及しました。原子力やガスを環境的に持続可能な活動に分類するのか、加盟国間で激しい議論が繰り広げられていることなどにより、EUタクソノミーは遅れているとも指摘しています。

ビットコインマイニング評議会、第4四半期レポートでビットコインマイニングのサステナビリティを報告
The Bitcoin Mining Council(BMC:ビットコインマイニング評議会)が1月18日に公表した第4四半期の調査で、ビットコインマイニングのエネルギー効率の持続的な改善が見られる結果が明らかとなった。
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/bmc-to-report-bitcoin-mining-sustainability-bc202201.html

The Bitcoin Mining Council(BMC:ビットコインマイニング評議会)が1月18日に公表した第4四半期の調査で、ビットコインマイニングのエネルギー効率の持続的な改善が見られる結果が明らかとなりました。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

【英語学習xSDGs】Carbon Footprint(カーボンフットプリント)の重要性とは?
2015年9月、国連サミットで採択された「SDGs」。2030年までに持続可能でよりよい世界を実現することを目標に掲げ、17のゴールで構成されています。国連は「国際的なパートナーシップと協調無くしてSDGsの実現は不可能…
English Hub https://englishhub.jp/news/sdgs-compendium-ep4-carbon-footprint.html

普段の生活で自分がどれほどのCO2を排出しているのか、知りたいと思ったことはありませんか?今回の「SDGs Compendium-英語xSDGs」では、「Carbon Footprint(カーボンフットプリント)」についての理解を深めます。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

かんたんでおいしいゼロウェイストなレシピ「人参のごま酢和え」
「サステイナブルに暮らしたい」の著者、服部麻子さんとLife Huggerのコラボレーション企画、「あるものでごはん」がスタートします!今回のシリーズでは、旬の野菜や規格外の野菜などを使って簡単にできる、日々のごはんのレ…
Life Hugger https://lifehugger.jp/column/zerowaste-recipes-for-everyday/

「サスティナブルに暮らしたい」の著者で料理研究家でもある、服部麻子さんの「あるものでまかなう」簡単レシピの連載がはじまりました。編集部スタッフも実際に麻子さんの料理をいただきましたが、彩り鮮やかな野菜料理がぽんぽんと運ばれてくる様子と、そのおいしさに感動しました!ぜひ自宅で作ってみてください。

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

米国でオール電化のキャンピングトレーラー「eStream」コンセプト発表
EV(電気自動車)化のボトルネックになりうる「長距離移動」や「車内での高エネルギー消費」が想定されるキャンピングカーにおいても、脱化石燃料が進んでいく模様だ。 アメリカの老舗キャンピングカーブランド「エアストリーム(Ai…
Livhub https://livhub.jp/news/airstream-estream-concept.html

キャンピングカーに乗ってどこまでも。旅の一つの移動そして宿泊手段として近年日本でも注目され始めているキャンピングカーですが、環境負荷が気になるところ。アメリカの老舗キャンピングカーブランド「エアストリーム(Airstream)」は完全電動化というコンセプトのトラベルトレーラーのプロトタイプ「eStream」を発表しました。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

飲食店の廃棄炊飯米をクラフトビールにアップサイクル!?「箔米ビール-白金-」は食品ロスを減らすミッションだった!
飲食店で炊いたものの余ってしまったお米をクラフトビールにアップサイクルしてできた「箔米ビール-白金-」が、応援購入サイト「Makuake」にて2月23日まで先行販売されています。1度炊いたお米をクラフトビールにアップサイ…
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/upcycle-hakumai-beer.html

飲食店で炊いたものの余ってしまったお米をクラフトビールにアップサイクルするという今までに聞いたことのない発想がどのようにして生まれたのか。「箔米ビール-白金-」を企画販売する株式会社ジパングフードリレーションズの安藤育敏社長にお話を伺いました。

各メディアについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて映画「The Repair Cafe」を上映しました
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

令和3年度東北地域カーボン・オフセットグランプリにて「再エネカーボン・オフセット賞」を受賞しました

Previous thumb

【Circular Yokohama】3/11開催「3月公開例会〜0 Waste Session〜」に代表の加藤が登壇します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】6/12イベント「オリジナルドキュメンタリー『The Repair Cafe』上映会」をbenten103にて開催します 2025年5月16日
  • 【IDEAS FOR GOOD】TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて映画「The Repair Cafe」を上映しました 2025年5月13日
  • 5/23イベント「Glass Rock インサイトシリーズ 第1回『アイデア』『人』『お金』:社会を変えるためのリソースについて語ろう」に代表の加藤が登壇します 2025年5月12日
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.