• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD】5/10オンラインイベント「ようこそ、多元世界の入り口へ。水野大二郎先生と考える、変革のためのデザインのあり方」を開催します

【IDEAS FOR GOOD】5/10オンラインイベント「ようこそ、多元世界の入り口へ。水野大二郎先生と考える、変革のためのデザインのあり方」を開催します

  • On 2024年4月25日
  • IDEAS FOR GOOD, オンラインイベント, ソーシャルグッド, デザイン, トランジションデザイン, フェミニストシティ, プルリバース, 多元世界, 環境問題, 社会課題, 脱植民地化

当社が運営する、社会を「もっと」よくするためのアイデアを集めたウェブメディア「IDEAS FOR GOOD」は、5月10日、多元世界への鍵となるデザイン概念やその役割について考えるオンラインイベント「ようこそ、多元世界の入り口へ。水野大二郎先生と考える、変革のためのデザインのあり方」を開催します。

複雑化する社会課題や、加速する気候変動、解決の見えない政治問題……。私たちの世界は、複雑に絡み合う「厄介な問題」で溢れています。そうしたあらゆる問題の根本は、私たちの社会や経済をつかさどるシステムそのもの──西洋・資本主義偏重の世界観にあるのではないか。そうした問いの中で私たちがたどり着いたのは「多元世界」という概念でした。

「多元世界」とは、「人間と非人間」「自然と文化」「西洋と非西洋」といった二分法から出発する一元的な世界観の先、もしくはそれが生まれるずっと前から存在した、文化や価値観、そして物事を見る“レンズ”の多様さを慈しむ世界観だと私たちは考えています。

いま知りたい「プルリバース」とは?【多元世界をめぐる】
IDEAS FOR GOODが今年新たにフィーチャーするのは、「多元世界(プルリバース)」!デザインの分野では、数年前から注目されている言葉です。今回は、そんな多元世界について少しときほぐしてみました。
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2023/06/01/discover-the-pluriverse/

IDEAS FOR GOODでは、この多元世界につながる道筋を探求するため、2023年6月から2024年3月にかけて、特集「多元世界をめぐる(Discover the Pluriverse)」を行ってきました。特集では、デザイン人類学の専門家やトランジションデザインの提唱者など、二元論を超越した視点を持つ専門家や実践者の方々に話を聞き、私たちを取り巻くあらゆるものの関係性を再考する新たな眼差しを探ってきました。(特集記事一覧)

特集記事の一例

今回は、そんな特集の総まとめとして、デザイン研究者・リサーチャーの水野大二郎先生をお招きし、多元世界への鍵となるデザイン概念やその役割について共に考えていきます。水野先生は、スペキュラティブデザインをはじめとする未来志向型デザインの実践、ファッション分野でのサーキュラーデザインの実践などに取り組むデザイン研究を行われており、「多元世界」という言葉をデザイン文脈で広く知らしめた書籍「多元世界に向けたデザイン(著 アルトゥーロ・エスコバル)」の翻訳版を監修されています。

参考:書籍「多元世界に向けたデザイン ラディカルな相互依存性、自治と自律、そして複数の世界をつくること」

イベント冒頭では、編集部が特集を通して出会った多元世界につながるさまざまな概念や事例を紹介していきます。その後、水野先生のお話を通して、現代社会をデザインの視点で読み解き、今必要とされている新たなデザイン概念やヒントとなる事例に触れながら、社会を変革するデザインの役割や、多元世界的視点を出発点とした問いの立て方などについて、深掘りして行きます。

登壇者紹介

水野大二郎 氏(デザイン研究者・リサーチャー)

1979年東京生まれ。2008年Royal College of Artファッションデザイン博士課程後期修了、芸術博士(ファッションデザイン)。2012年慶応義塾大学環境情報学部に着任、2015年から同学部准教授。デザインと社会の関係性を批評的に考察し架橋する多様なプロジェクトの企画・運営に携わる。蘆田裕史とファッション批評誌「vanitas」の共同責任編集をはじめ、共著書に「x-DESIGN」、「Fabに何が可能か」、「インクルーシブデザイン」、「リアル・アノニマスデザイン」、「fashion design for living」「クリティカルデザインとはなにか」、「サーキュラーデザイン」など多数。2019年から京都工芸繊維大学KYOTO design lab特任教授、2022年から京都工芸繊維大学未来デザイン・工学機構教授、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授(兼任)。

イベント概要

  • 開催日時:2024年5月10日(金)19:00〜20:30(※Zoomオープン 18:50)
  • 開催場所:オンラインZoom(ミーティング機能)
  • 参加費:無料
  • 参加方法:Zoom
  • 主催:IDEAS FOR GOOD
  • お申し込み:Peatixイベントページよりお申し込みください

※イベント中レコーディングを行います。参加者の皆さんのお顔や声はレコーディングされませんのでご安心ください。
※お申し込み下さった方には後日アーカイブ動画をお送りいたします。

当日の流れ

  • 19:00〜19:05:オープニング
  • 19:05〜19:15:第1部 編集部が訪ねた多元世界への入り口「〜トランジションデザインからフェミニストシティまで〜」
  • 19:15〜19:50:第2部 水野大二郎先生より「多元世界とは何か〜鍵となるデザイン概念からヒントになる事例まで〜」
    • 資本主義、家父長制……これまでのシステムが、世界のひずみをつくる
    • 世界や日本で芽吹き始めている、多元世界的デザイン・取り組みの事例
  • 19:50〜20:20:編集部×水野大二郎先生 クロストーク、参加者Q&Aタイム
    • 多元世界の考え方を社会や日常に適用するなら?
    • 多元世界の「複雑さ」や「曖昧さ」とどう向き合うか
    • 多元的な世界に向かう、問いの立て方とは?
  • 20:20〜20:30:クロージング

※変更になる可能性がございます。

こんな方におすすめ

  • 多元世界というキーワードに関心がある方
  • 未来志向デザインに関心がある方
  • 西洋・資本主義を主軸とした社会のあり方に疑問を感じる方
  • 気候変動や社会課題解決のために活動しているが、現在の社会・経済システムに限界を感じている方
  • 文化人類学やデザイン人類学などに関心がある方
  • 東洋思想・脱西洋・脱植民地化・脱成長といったキーワードに関心がある方
  • 多元世界に近づくヒントとなる事例について知りたい方

その他、デザイン全般に興味がある方、新しい概念を学んでみたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。

【参照ページ】IDEAS FOR GOOD「【5/10オンライン開催】ようこそ、多元世界の入り口へ。水野大二郎先生と考える、変革のためのデザインのあり方」
【関連サイト】IDEAS FOR GOOD

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2024年4月)

Previous thumb

【Circular Economy Hub】5/24オンラインイベント「サーキュラーエコノミー視点で考える、伝統的なものづくりの新しい形とは」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.