• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • sustainability
    • サステナビリティ トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • sustainability
    • サステナビリティ トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】4/6~ オンラインイベント「サステナビリティ事業開発・CSVを、もっとクリエイティブに。『Sense Out』思考を身につける全3回ワークショップ」を開催します

【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】4/6~ オンラインイベント「サステナビリティ事業開発・CSVを、もっとクリエイティブに。『Sense Out』思考を身につける全3回ワークショップ」を開催します

  • On 2021年3月29日
  • IDEAS FOR GOOD, IDEAS FOR GOOD Business Design Lab, オンラインイベント

気候危機や資源枯渇など様々な社会課題が顕在化する昨今では、SDGsやサーキュラーエコノミー、ESG投資などの言葉に象徴されるように企業に社会課題解決主体としての役割が期待されています。新規事業の開発においても、サステナビリティやCSV(共有価値創造)など、収益だけではなくその事業を通じてどのように社会的なインパクトをもたらすのかという点が重要になってきています。しかし、企業内で事業開発を担当している方の中には、下記のような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

  • 事業開発にあたって何から手をつければよいかわからない。
  • 社会的視点をどのように事業に取り込めばよいかわからない。
  • 社会問題をジブンゴト化できず、情熱を維持できない。
  • 長期的視点で社会課題に取り組みたいが、会社からは短期的な収益性を求められる。
  • サステナビリティに取り組む経済的価値を社内でなかなか理解してもらえない。

常に収益性を求められる企業の事業開発の現場で、大きな目標を掲げながらサステナビリティや社会課題の解決につながる事業を作り出すことは決して簡単なことではありません。

そこで今回、企業内プロジェクトまたは個人プロジェクトに関わらず、新規事業開発やサステナビリティ推進に携わっているものの、具体的に何からスタートすれば良いのかわからない方々を対象に、同じ悩みを持つ仲間とつながり、今一度自分の「好き」や「感性」を基軸にして事業を考えていく連続3回の実践型ワークショップを開催します。

ワークショップのメンターは、これまで多くの大企業の新規事業創出に携わり、早稲田大学MBAソーシャルイノベーションの講師を務める合同会社O (O ltd.) 代表の大畑慎治さんです。全3回のワークショップでは、大畑さんが専門とする、個人の想いを起点にビジネスを生み出していく「Sense Out(センスアウト)※」をもとに、参加者一人ひとりがご自身の企業や個人でできるアイデアを考え、検討し、実行するところまで行います。

※「Sense Out」は、プロダクト起点の「Product Out」や消費者起点の「Market In」とは違なり、自己の「おもしろそう」「やってみたい」という熱い想いを起点としたアプローチ。

イベント概要

第1回(4/6開催)

第1回では、IDEAS FOR GOOD編集部が厳選する世界中のサステナビリティ関連のユニークな新規事業のアイデアと、「Sense Out(センスアウト)」を軸とした事業開発アプローチおよび具体的な事例をインプットします。また、企業内で社会課題解決型の事業に取り組んでいる事例として、間伐材を用いた「木のストロー」の商品化を実現したアキュラホームの広報担当である西口彩乃さんをお招きし、企業のミッションとサステナビリティ、自分らしさをどのように繋げているのかを伺います。後半では、参加者自身の「好き」や「楽しい」を深掘りしていく自己分析ワークショップを開催します。第2回までに、各自の自己分析を深掘りしてきてもらいます。

  • 世界中にあるサステナビリティ関連のユニークな新規事業のアイデア
  • 「Sense Out(センスアウト)」を軸とした事業開発アプローチの考え方、具体的な事例紹介
  • 間伐材を用いた「木のストロー」の商品化を実現したアキュラホームの広報担当である西口彩乃さんの取り組み
  • 「Sense Out(センスアウト)」を軸とした自己分析

第2回(4/27開催)

第2回では、第1回のゲストとは別に、持続可能な容器づくりに取り組む東洋製罐グループホールディングス株式会社の遠山梢さんより、プロジェクトを立ち上げ、事業をスタートさせるに至った具体的なアクションプランについてお話ししていただきます。参加者の皆さん各々が「Sense Out(センスアウト)」の視点から考えた新規事業やサステナビリティ推進のアイデアをさらに具体化し、アクションに落とし込む際に必要となる、アクションプランを検討・フィードバックをしていきます。第2回で決めたアクションを、フィールドワークとして第3回までに各自、実験的に実行していただきます(詳細については講義の中でお伝えします)。

  • 持続可能な容器づくりに向けた東洋製罐グループホールディングス株式会社の遠山梢さんの取り組み
  • 「Sense Out(センスアウト)」の視点から考えた新規事業やサステナビリティ推進のアイデア深掘り
  • アクションプランの作成・フィードバック

第3回(5/18開催)

第3回では、参加者の方が実行したアクションを発表し、メンターやゲストからフィードバックをもらい、さらによくするにはどうしたら良いかをメンターや参加者間で考えていき、ネクストアクションの決定をゴールとします。

  • 参加者の方が実行したアクションの発表・フィードバック
  • ディスカッション
  • ネクストアクションの決定

お申し込みしていただいた方々をFacebookグループに招待し、各回の間に立ち上がった疑問点や得た情報などを自由にシェアし、参加者同士や講師と継続的にコミュニケーションを図れる場を設けます。全3回が終了するまで、IDEAS FOR GOOD Business Design Labのメンバーが、Facebookグループ内で参加者の方の悩みや相談の壁打ち相手となり、社会課題をクリエイティブに解決するためのコミュニティを運営し、参加者の方のアイデアの実現に向けてサポートいたします。

企業としてSDGsやESG投資の社内浸透に悩んでいるCSR・サステナビリティ推進担当者の方、新規事業開発担当の方、いかにソーシャルグッドな事業や取り組みを社内外のステークホルダーにコミュニケーションしていくかに悩んでいる広報担当者の方、個人事業主でサステナブルな事業を始めたい方など、アイデアを実際にアクションにまで落とし込んでいきたい方はぜひご参加ください。

こんな方におすすめ

  • 「社会課題×ジブンゴト」というテーマに興味のある方
  • サステナビリティ・CSR推進担当者
  • 新規事業担当者の方 ・広報担当者の方
  • しっかりアイデアをアクションに落とし込みたい方
  • クリエイティブに社会課題に取り組むコミュニティに興味がある方
  • IDEAS FOR GOOD 読者の方

登壇者

ゲストスピーカー

西口 彩乃氏(株式会社 アキュラホーム 広報課主任・SDGs推進室室長)

1989年、奈良県生まれ。立命館大学理工学部環境システム工学科卒業。2012年、木造注文住宅会社の株式会社アキュラホームに入社。大阪支店での営業職を経て、2014年より新宿本社にて広報を担当。2018年から「木のストロー」の開発に携わり、2019年1月、ザ・キャピトルホテル東急に木のストローが導入された。2019年に開催されたG20のすべての会合で木のストローが採用され、大きな注目を集める。木のストローはウッドデザイン賞(優秀賞 ―林野庁長官賞)、キッズデザイン賞、グッドデザイン賞(私の選んだ一品 ―2019年度グッドデザイン賞審査委員セレクション選出)、グッドライフアワード(環境アート&デザイン賞)、地球環境大賞(農林水産大臣賞)などを受賞。2021年1月、SDGs推進室室長として広報と兼任。

遠山 梢氏(東洋製罐グループ シンガポールFuture Design Lab Chief Business Development)

2006年、総合包装容器メーカー東洋製罐グループのガラスびん事業、東洋ガラス(株)に入社。2019年より、シンガポール Future Design Lab にて、「だれもが美味しい毎日」の実現を目指し、foodtech、climatetech、circular economy 領域の探索を開始。エビ等甲殻類の細胞培養スタートアップShiok Meatsとともにアジアの食の課題解決に取り組む。

モデレーター

大畑 慎治氏(O ltd. 代表 / Makaira Art&Design (MAD)新社会形成プロデューサー / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab アドバイザリー)

大阪大学大学院修了後、大手メーカーにて10年間、一貫して新規事業、新商品、新規研究の企画、開発、立ち上げ、推進などを経験。その後、ブランドコンサル、ビジネスコンサル、ソーシャルクリエイティブグループにて、様々な業界大手企業の新規事業創出、コーポレートブランド変革、新たな産業やマーケットの共創などを手がける。宝塚造形芸術大学大学院MBA in Design 首席。サスティナブル事業共創プロジェクト SOCIAL OUT TOKYO 総合ブロデューサー。早稲田大学MBA非常勤講師(ソーシャルイノベーション担当)。自称ソーシャルマエストロ。

開催概要

開催日時第1回:2021年4月6日(火)19:00~21:00(開場18:50)
第2回:2021年4月27日(火)19:00~21:00(開場18:50)
第3回:2021年5月18日(火)19:00~21:00(開場18:50)
定員20名(先着順となります)
参加費16,000円(BDL会員は、1000円割引コードあり ※会員登録後(無料)イベントページにお進みください)
参加方法オンライン
※お申込みいただいた方には、事前にZoomのURLをお送りいたします。
お申込みPeatix よりお申し込みください。
主催IDEAS FOR GOOD Business Design Lab(ハーチ株式会社)

IDEAS FOR GOOD Business Design Labとは?

IDEAS FOR GOOD Business Design Labは、サステナブルビジネスの事業開発に関わるビジネスパーソン向けコンテンツをお届けしております。(内容:CSV/新規事業開発に役立つノウハウコラム/国内外のサステナブル事業の検索機能/世界のサステナビリティトレンドに関する月次メルマガなど)会員登録は無料ですのでぜひご覧ください。
URL:https://bdl.ideasforgood.jp

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】「日新火災withCaNday」に当社スタッフのインタビュー記事が掲載されました
    2023.01.23

    【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】「日新火災withCaNday」に当社スタッフのインタビュー記事が掲載されました

  • 【Circular Economy Hub】2/28オンラインイベント「サーキュラーデザイン実践」を開催します
    2023.01.20

    【Circular Economy Hub】2/28オンラインイベント「サーキュラーデザイン実践」を開催します

  • 【Circular Yokohama】「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」の取り組みがヨコハマ経済新聞に掲載されました
    2023.01.17

    【Circular Yokohama】「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」の取り組みがヨコハマ経済新聞に掲載されました

  • 【IDEAS FOR GOOD】1/25オンライン講座「サステナブルイノベーションファシリテーター講座 - Facilitating a Sustainable Future -」を開催します
    2023.01.16

    【IDEAS FOR GOOD】1/25オンライン講座「サステナブルイノベーションファシリテーター講座 - Facilitating a Sustainable Future -」を開催します

ブログ
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年1月)
  • 【採用情報】求人情報を更新しました
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年12月)
  • 「もう1つのローカル」を与えられる存在に。ハーチ欧州がイベント・レポート・教育事業に込めた想い【チームインタビュー】
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年11月)
お知らせ
  • 【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】「日新火災withCaNday」に当社スタッフのインタビュー記事が掲載されました
  • 【Circular Economy Hub】2/28オンラインイベント「サーキュラーデザイン実践」を開催します
  • 【Circular Yokohama】「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」の取り組みがヨコハマ経済新聞に掲載されました
  • 【IDEAS FOR GOOD】1/25オンライン講座「サステナブルイノベーションファシリテーター講座 – Facilitating a Sustainable Future -」を開催します
  • 【My CRAFT BEER】1/21 「ビールとフレーバーキットで嗅覚・味覚を養う会」と「ビールと魚介料理の合わせ方を知る会」を開催します
カテゴリー
  • Circular Eonocmy Hub (46)
  • Circular Yokohama (48)
  • English Hub (15)
  • HEDGE GUIDE (12)
  • IDEAS FOR GOOD (158)
  • KAJIFULL (9)
  • Life Hugger (1)
  • MEDIA (78)
  • MINPAKU.Biz (2)
  • My CRAFT BEER (2)
  • Stakeholder Meeting (2)
  • Zenbird (13)
  • お知らせ (268)
  • イベントレポート (57)
  • イベント開催のお知らせ (96)
  • インタビュー (36)
  • サステナビリティ (55)
  • スタッフインタビュー (24)
  • ハーチ欧州 (4)
  • ブログ (100)
  • プレスリリース (50)
  • メディアインタビュー (8)
  • 採用情報 (19)
  • 登壇情報 / メディア掲載 (110)
  • 記事紹介 (24)
INSIDE HARCH

harch_inc

.
【採用情報】
ハーチでは、新しく下記の2つの求人情報を公開しました。
.
⭐サステナブル・ビジネス・デザイナー(IDEAS FOR GOOD Business Design Lab)
⭐Circular Yokohama 運営メンバー
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
. ハーチ欧州チームインタビュー「『 .
ハーチ欧州チームインタビュー「『もう1つのローカル』を与えられる存在に。ハーチ欧州がイベント・レポート・教育事業に込めた想い」を公開しました!
.
ヨーロッパを中心に活動する当社の事業組織「ハーチ欧州」から2人のメンバーに集まってもらい、代表の加藤とともに、欧州での活動の今までとこれからについて語ってもらいました。
.
チームの活動の背景にある想いを、ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからお読みください!
#ハーチ株式会社 #ハーチ欧州 #欧州サーキュラーエコノミー特集 #サーキュラーエコノミー
. 【社内イベントレポート】「IDEAS FOR .
【社内イベントレポート】「IDEAS FOR GOOD合宿 in 千葉・御宿」を実施しました!
.
2022年10月に開催した、IDEAS FOR GOODの編集部メンバーによる1泊2日の合宿の様子を、「普段いる世界から一歩出てみることの大切さ」「五感を使うことの大切さ」の二つのテーマをもってお届けしています。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #IDEAS4GOOD #社内イベントレポート #御宿 #合宿
.
【提携先インタビュー#04】
「セブの貧困層から未来のリーダーを育てる、
NPO法人DAREDEMO HERO」
を公開しました。
.
フィリピン・セブ島で、
志をもって「がんばる子どもたち」に
教育の機会を提供し、
彼らの夢の実現を応援している
NPO法人DAREDEMO HEROに、
当社の寄付プロジェクト「UU Fund」で
寄付を行いました。
.
今回のインタビューでは、
DAREDEMO HERO代表の内山さんに、
お話を伺いました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールの
サイトからご覧ください!
.
#ハーチ株式会社 #daredemohero #セブ #フィリピン #寄付プロジェクト #未来のリーダー #誰でもヒーロー #NPO
. 【社内イベントレポート】「ハーチ .
【社内イベントレポート】「ハーチ全員集合!業務改善会」を開催しました!
.
4月に開催した社内イベントの様子を、コーポレートサイトでお知らせしています。
.
リモート勤務が日常になっている当社ですが、直接会って同じ時間を共有することで、より一層、社内メンバーの温かさや人柄の良さを感じることができる良い機会になりました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #清澄庭園でオフサイトミーティング #社内イベント #モヤモヤ吐き出し会 #業務改善会議
. スタッフインタビュー#19「一人ひと .
スタッフインタビュー#19「一人ひとりの心が満たされ、自然と共存した社会を作りたい」を公開しました!
.
今回は、横浜の循環経済を促進するプラットフォーム「Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)」の編集長であり、それ以外にも当社運営の複数のウェブメディアに関わっているスタッフに話を聞きました。
.
学生時代に没頭したこと、ハーチ入社のきっかけ、現在の仕事内容、これからやりたいことなどをじっくりと語ってくれました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #CircularYokohama #サーキュラーヨコハマ #スタッフインタビュー #循環経済 #横浜
. 「『自分の人生を抱きしめて、孤独 .
「『自分の人生を抱きしめて、孤独を感じない社会に』Life Hugger編集部が考える“サステナブルの在り方”とは【メディアインタビュー】」を公開しました!
.
当社が運営しているサステナブルな暮らしの応援メディア「Life Hugger(ライフハガー)」の編集部のメンバー3名に、日々どのような想いで情報を発信しているのかを聞いてきました!
.
メンバー全員が子育て中。仕事や家庭にどのように向き合っているのかについても話してくれました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #LifeHugger #サステナブルな暮らし #サステナブルな暮らしの応援メディア #ゼロウェイスト #編集部インタビュー #メディアインタビュー #ライフハガー
.
「IDEAS FOR GOODでの職業体験からイギリス在住の高校生が学んだ、よりよい社会を作るジャーナリズムとは」を公開しました!
.
イギリス・ロンドン在住の高校生にIDEAS FOR GOOD編集部の記事執筆からSNSのコンテンツづくりまで、職業体験をしていただきました。
.
実際にメディアの仕事を通じて感じたこと、そしてこれからのメディアについて考えることなどをプログラム終了後に振り返ってもらいました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #IDEAS4GOOD #ウェブメディアのコンテンツづくり
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年3月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
記事の中で紹介している一部はこちら
○「戦争の真実を広めて」ウクライナの会社が350点を超える写真素材を無料公開
○ 4月からプラスチック新法スタート、主な企業の取り組みと考え方は?
○ 自然関連財務情報開示作業部会(TNFD)がフレームワーク案を公表。企業に自然や生態系関連のリスク評価・情報開示を促す
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください
#ハーチ株式会社 #今月の注目記事 #ウクライナ #戦争の真実  #プラスチック新法  #TNFD #コミュニケーション #自然や生態系関連のリスク評価
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年2月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
記事の中で紹介している一部はこちら!
.
⭐️サステナビリティ課題への企業の姿勢を伝える、効果的なコミュニケーションとは?
⭐️ESG人材が足りない!大量離職と人材争奪戦を前に企業がすべきこと
⭐️【英語学習xSDGs】Carbon Footprint(カーボンフットプリント)の重要性とは?
.
まだまだあります!
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #今月の注目記事 #ESG人材 #SDGs  #CarbonFootprint  #カーボンフットプリント #コミュニケーション #サステナビリティ
. 【提携先インタビュー#03】「コロナ .
【提携先インタビュー#03】「コロナ禍でも『つながれる』場所を。地域の社会課題と向き合う栃木の一般社団法人えんがお」を公開しました!
.
昨年からスタートした当社独自の寄付プロジェクト「UU Fund」。
その寄付先の1つである一般社団法人えんがおに、創業の経緯や当社からの寄付の活用についてインタビューしました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #UUFund #寄付 #つながり #地域の社会課題 #一般社団法人えんがお #えんがお
. 今年も残すところあとわずかとなり .
今年も残すところあとわずかとなりました。
今年はますます多くの方々に支えられて、昨年にも増して実りのある一年となりました。
この場をお借りしまして、皆さまに感謝申し上げます。
どうもありがとうございました!!
.
今年の締めくくりとなる記事「【2021年末のごあいさつ】2021年にスタートした当社の取り組み10選」を公開しました!
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #サステナビリティ #寄付プロジェクト #横浜市 #CircularEconomy #サーキュラーエコノミー学習プログラム #循環型経済 #カーボン・ニュートラル #カーボンオフセット #UUFund #SBT #SBTi #再エネ100宣言REAction
さらに読み込む... Instagram でフォロー
twitter

Tweets by Harch_Inc

人気キーワード
Circular Economy Hub Circular X Circular Yokohama English Hub HEDGE GUIDE IDEAS FOR GOOD IDEAS FOR GOOD Business Design Lab kajifull SDGs social good Zenbird おすすめ記事 お知らせ イベント イベントレポート インタビュー ウェルビーイング オンラインイベント オンライン学習プログラム カジフル サステナビリティ サステナブル サーキュラーエコノミー スタッフインタビュー ゼロウェイスト ソーシャルグッド ハーチ株式会社 ブロックチェーン プレスリリース ミートアップ メディアインタビュー メディア掲載 リモートワーク ワークショップ 家事代行 循環型社会 循環型経済 循環経済 横浜 横浜市 社会課題 社内イベント 脱炭素 英語学習 記事紹介

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年3月)

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】「ドーナツ経済学で考える『繁栄する都市』の未来」に代表の加藤が登壇しました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年1月) 2023年1月26日
  • 【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】「日新火災withCaNday」に当社スタッフのインタビュー記事が掲載されました 2023年1月23日
  • 【Circular Economy Hub】2/28オンラインイベント「サーキュラーデザイン実践」を開催します 2023年1月20日
  • 【Circular Yokohama】「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」の取り組みがヨコハマ経済新聞に掲載されました 2023年1月17日
Latest Tweets
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年1月)を公開しました! https://t.co/1OYT7YZqZD2023年1月26日 - 12:39 AM
  • 【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】「日新火災withCaNday」に当社スタッフのインタビュー記事を掲載していただきました。 https://t.co/tg4SmBhvFM2023年1月23日 - 5:00 AM
  • 【Circular Economy Hub】2/28オンラインイベント「サーキュラーデザイン実践」を開催します! https://t.co/z3qlGukHUy2023年1月20日 - 12:33 AM
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.