• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD】9/12オンラインイベント「出産先進国ニュージーランドに学ぶ、“母”に優しい世界のつくりかた~海と妊婦の関係から考えるウェルビーイング~」を開催します

【IDEAS FOR GOOD】9/12オンラインイベント「出産先進国ニュージーランドに学ぶ、“母”に優しい世界のつくりかた~海と妊婦の関係から考えるウェルビーイング~」を開催します

  • On 2021年9月6日
  • IDEAS FOR GOOD, ウェルビーイング, オンラインイベント

あらゆる生命の根源である母なる「海」と、私たち一人一人をこの世に誕生させてくれた「妊婦」。人間が命をつないでいく上で欠かせない「海」と「妊婦」というふたつの“母”は今、社会の中でどれだけ大切に扱われているでしょうか。

海洋汚染や生物多様性の喪失──。妊婦を取り巻く環境や出産方法の選択肢の少なさから見えてくる、女性の権利や出産制度の問題──。これらの環境と社会をめぐる問題は、一見遠い問題のように思えて深いところではつながっています。

Image via Pacific Mother Film

私たちの命を育んでくれている“母”をもっと大切にし、地球にも人間にも優しい世界を作り上げていくためにできることは何なのか。

そのヒントを教えてくれるのが、「ウェルビーイング」を国家戦略に掲げ、メンタルヘルス、子どもの幸せ、先住民保護といった人間の幸せを中心に考えた政策づくりを進めているニュージーランドです。ニュージーランドでは、助産師・産科医が妊娠・出産・産後を一貫して担当する制度があり、妊婦の94.2%が助産師を選ぶなど、妊婦が自ら出産方法を選び安心して子どもを産むことができる環境が整っています。

そこで、今回はニュージーランドでサステナブルな自給自足生活を営み、今年一児の父となった執筆家・四角大輔氏と、2019年にパートナーとともにニュージーランドで自宅での水中出産を経験したフリーダイバーで女優の福本幸子氏のお二人をゲストにお呼びして、“母”をテーマに私たちのウェルビーイングを実現するために必要な環境や社会のありかたについて考えるトークイベントを開催します。

当日は、再生回数800万回を記録し世界3つの映画祭で受賞・5つの映画祭で出展作品に選ばれるなど国際的に高い評価を受けた、福本さんの水中出産の様子を追った短編ドキュメンタリーフィルム「Water Baby」を皆さんと一緒に視聴した後に、海が直面している危機や、世界の妊婦を取り巻く権利・法制度の現状、ニュージーランドの先進的な制度などについて学びながら、人に優しい環境と社会のつくりかたを模索します。

こんな方におすすめ

  • 現在子育てをしている方
  • これから出産を控えている母親・父親の方
  • 将来子どもが欲しいけど、子どもが暮らす未来の世界に不安があるという方
  • ニュージーランドの先進的な出産制度に興味がある方
  • 環境問題と社会問題の接点について考えてみたいという方
  • 「Water Baby」を視聴して、少しでも心が動いたという方
  • “母”という視点から、いまの社会が抱える問題について考えてみたい方
  • ニュージーランドの先進事例からウェルビーイングについて考えてみたい方
  • 水中出産を経験した福本幸子さんのお話を直接聞いてみたい方
  • パパになった四角大輔さんの近況を知りたいという方
  • その他、興味がある方であればどなたでも大歓迎です!

スピーカーのご紹介

ゲストスピーカー

四角大輔 氏(執筆家)

ニュージーランドで森の生活を営む執筆家。大量消費社会と行き過ぎた資本主義から距離を置くべく、貨幣制度に依存しないインディペンデントな生き方を求め、原生林に囲まれた湖でサステナブルな自給自足ライフを営む。 場所に縛られない働き方を構築し、機内持込のバックパックだけで世界のエシカルな現場を視察するオーガニックジャーニーを続け、65ヵ国以上を訪れる。InstagramやTwitter、公式メディア〈4dsk.co〉、オーガニックライフメディア「Spring Step」の連載を通して、禅的なライフスタイル思想を発信しながら、独自開発した「人生デザイン学」を直伝するオンラインサロン「LifestyleDesign.Camp」を主宰。2021年に一児のパパに。

福本幸子 氏(フリーダイバー/女優)

2019年、パートナーでありフリーダイバー世界チャンピオンのウィリアム・トゥルブリッジともに「出産先進国」として知られる彼の故郷ニュージーランドで、念願の自宅での水中出産を経験。この様子を追った短編「Water Baby」は再生回数が800万回を記録し、世界3つの映画祭で受賞、5つの映画祭で出展作品に選ばれるなど、国際的に高い評価を受ける。現在、出産制度、海の保護、女性の権利にフォーカスした長編ドキュメンタリーフィルム「Pacific Mother」の2022年夏リリースに向けて準備中。

ファシリテーター

富山恵梨香(IDEAS FOR GOOD副編集長)

IDEAS FOR GOOD副編集長。国内外の社会的企業への取材やポッドキャストを担当する傍ら、体験型メディア事業「Experience for Good」責任者としてベトナム・ハノイの「ウェルビーイング」ツアーなどを企画・実施。1993年生まれ。大学卒業後には日系不動産会社のベトナム、ハノイ支店に約2年間勤務。世界20か国以上への渡航経験あり。

イベント概要

  • 開催日時:9月12日(日) 13:00~14:30(Zoomオープン12:50)
  • 主催:IDEAS FOR GOOD
  • 参加費:1,000円
  • 定員:60名(先着順)
  • 会場:Zoomにてご参加ください

当日のタイムテーブル

  • 13:00~開場
  • 13:00~ショートフィルム「Water Baby」の上映(8分)
  • 13:10~四角大輔氏 × 福本幸子氏クロストーク(60分)
    • 「海」と「妊婦」の関係とは?
    • バース・ストーリーを聞く中で感じた海の危機
    • 「妊婦の権利」の現状・課題
    • 出産先進国ニュージーランドの出産を取り巻く状況
    • 世の中のパパ(とこれからパパになるひと)に伝えたいこと
    • 私たちが”母”を守るためにできることは?
    • 次回作品「Pacific Mother」で伝えたいこと
  • 14:10~質疑応答
  • 14:25~まとめ
  • 14:30~記念撮影 & 解散

イベント申込

Peatix よりお申し込みください。

【参照記事】【9/12イベント開催】出産先進国ニュージーランドに学ぶ、”母”に優しい世界のつくりかた~海と妊婦の関係から考えるウェルビーイング~
【関連サイト】IDEAS FOR GOOD

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

SBTi(Science Based Targets initiative)に参加しました

Previous thumb

【Circular Economy Hub】9/28「オンライン学習プログラム Circular X 第6回『サーキュラーエコノミーとコミュニティ』」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.