• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD】10/22オンラインイベント「ローカル発・ソーシャルデザインぶっちゃけトーク」に代表の加藤が登壇します

【IDEAS FOR GOOD】10/22オンラインイベント「ローカル発・ソーシャルデザインぶっちゃけトーク」に代表の加藤が登壇します

  • On 2021年10月13日
  • IDEAS FOR GOOD, SDGs, オンラインイベント, ソーシャルグッド

一般社団法人BRIDGE KUMAMOTOが10月22日に開催するオンラインイベント「ローカル発・ソーシャルデザインぶっちゃけトーク」に代表の加藤が登壇します。

イベント概要

「うちの会社でもデザインに力を入れたいけど、何から始めたらいいの?」「最近、『アップサイクル』『ソーシャルデザイン』という言葉が聞かれるけど、どういうこと?」といった疑問にお答えします。

SDGsに注目が集まり、廃棄されるものをデザインの力でアップサイクルしたり、環境に配慮した素材を使ったりした商品、いわゆるソーシャルデザインのプロダクトが増えてきました。

とはいえメーカーの方にとって、「ソーシャルデザイン」は身近とはいえない状況ではないでしょうか?「プロダクトデザインに力を入れたいけれども、何から始めればよいのか分からない」という方も少なくないと思います。

“ローカル発・ソーシャルデザインぶっちゃけトーク”では、「社会貢献を前提にしたモノのデザイン」について、地方や海外の実例を交えてお伝えします。さらに、メーカーとクリエイターそれぞれの失敗談・成功体験から「メーカーとデザイナーとのコミュニケーションの取り方」なども赤裸々にお話しします。

登壇するのは、熊本県南関町のお箸メーカー株式会社ヤマチクの3代目である山崎 彰悟氏、デザインの力で復興支援を目指す一般社団法人BRIDGE KUMAMOTO代表理事の佐藤 かつあき氏、ウェブメディア「IDEAS FOR GOOD」創刊者で当社代表の加藤 佑。

メーカー、メディア、クリエイターそれぞれの立場からソーシャルデザインについて語ります。

トークテーマ

  • 「ソーシャルデザイン」の実例は?
  • 社会貢献を前提にしたモノのデザイン、どう発想すればよい?
  • メーカーとして、デザイナーさんとどう関わればいいの?
  • メーカーとして、クリエイティブに対するリテラシーをどう上げたらよい?

タイムテーブル

  • 20:00-20:10~オープニング「ソーシャルデザインとは?」
  • 20:10-20:25~登壇者自己紹介
  • 20:25-21:15~トークセッション

こんな方におすすめ

  • ものづくりに携わるメーカーの方
  • プロダクトデザインに力を入れたいけれども、何から始めればよいか悩んでいる
  • プロダクトデザイナーの方
  • ソーシャルデザインという言葉に惹かれるけど、具体的にどういうこと?
  • クリエイターの発想法を知りたい

登壇者

株式会社ヤマチク 専務取締役 山崎 彰悟氏

熊本の山奥で「竹の、箸だけ」を58年間作り続ける小さなものづくり企業、株式会社ヤマチクの3代目。立命館大学法学部を卒業。 大手IT企業へSEとして就職して、銀行のシステム開発に従事。 その後家業である?ヤマチクに就職。 初めて手掛けた自社ブランドokaeriは、NY ADCやPentawardsなどの国際的なデザイン賞を受賞。南関町という小さな田舎町にいながら、東京などの都市部はもちろん、世界を相手に仕事をしている。

【参照記事】竹のお箸で、社員も地域も幸せにする。熊本の老舗企業「ヤマチク」の持続可能なものづくり

一般社団法人BRIDGE KUMAMOTO 代表理事 佐藤 かつあき氏

2012年熊本県上天草市に移住し、2016年熊本地震をきっかけにBRIDGE KUMAMOTO設立。ローカルから世界へ、ソーシャルデザインを活用した災害復興支援、環境問題、障がい福祉、教育格差、地域おこしなどアクションや、アップサイクルプロダクトに取り組んでいる。
【受賞歴】ACC CM FESTIVAL地域ファイナリスト入賞/グッドデザイン賞ベスト100+特別賞/イタリアA’ Design Award/Topaward/イギリスPENTAWARD/環境省グッドライフアワード/ニューヨークADC賞

当社代表 IDEAS FOR GOOD創刊者 加藤 佑

1985年生まれ。東京大学卒業後、リクルートエージェントを経て、サステナビリティ専門メディアの立ち上げ、大企業向けCSRコンテンツの制作などに従事。2015年12月に当社を創業。翌年12月、世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」を創刊。現在はサーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」、横浜市で「Circular Yokohama」など複数の事業を展開。英国CMI認定サステナビリティ(CSR)プラクティショナー資格保持者。

モデレーター

吉田 瞳氏

1994年生まれ。上智大学文学部を卒業後、金融機関を経て2017年からPR会社に所属。メディアリレーションを中心とした広報業務に取り組む。一般社団法人BRIDGE KUMAMOTOや株式会社ヤマチクなど、企業や団体の広報活動に外部から携わっている。フリーランスのライターとして、登山者向けフリーペーパーやビジネス系媒体など、複数媒体でも執筆中。

開催概要

  • 開催日:2021年10月22日(金)20:00~21:15
  • 参加費:1,000円
  • 視聴方法:zoomでのオンラインライブ配信

※終了時刻は前後することがございます。
※通信環境のよい場所でご覧ください。

チケットの配信方法について

  • イベントは zoomの双方向配信を利用して行います。
  • チケットをご購入いただいた方には、zoomのURLをご案内いたします。
  • 基本的にマイクはオフでご参加いただければ幸いです。
  • カメラのオンオフは自由ですが、オンの場合、他の参加者の方にお顔が見えてしまう点、あらかじめご了承ください。
  • zoomのお名前は、他の参加者の方に見えてしまう形になります。必要に応じて、ニックネームなどにご変更ください。

【参照記事】ローカル発・ソーシャルデザインぶっちゃけトーク

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

サステナビリティに関する当社の取り組みについて掲載しました

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】10/30オンラインイベント「vol.5 UNKNOWN DIALOGUE この世界の『わからない』を分解する」に代表の加藤が登壇します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.