• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD】10/30オンラインイベント「vol.5 UNKNOWN DIALOGUE この世界の『わからない』を分解する」に代表の加藤が登壇します

【IDEAS FOR GOOD】10/30オンラインイベント「vol.5 UNKNOWN DIALOGUE この世界の『わからない』を分解する」に代表の加藤が登壇します

  • On 2021年10月14日
  • IDEAS FOR GOOD, SDGs, the vote, オンラインイベント, サステナビリティ, サーキュラーエコノミー

RIDE MEDIA&DESIGN株式会社が10月30日に開催するオンラインイベント「vol.5 UNKNOWN DIALOGUE この世界の『わからない』を分解する」に代表の加藤が登壇します。

汚れて魚や珊瑚が消える海、四季を忘れてしまうような暑さ、性別や立場によって奪われる機会… 私たちの生きるこの世界には、解決すべき「問題」がたくさんあります。

でも、どうしてその「問題」が生まれてしまったのかは「わからない」まま。

「問題」を解決するための「目標」にただ向き合い「問題」の根っこにある原因を解消しないままでは、同じことが繰り返されてしまうでしょう。

「UNKNOWN DIALOGUE」は、この世にあふれる社会問題の根本的な原因を次世代ソーシャルリーダーとともに見つけ出し、解決につなげる対話イベントです。「わからない」を分解し、その原因を紐解いていきましょう。

プロジェクトの全体像

?「わからない」問題の原因を見つける

アーティストがライブ更新するワークシートをもとに、次世代ソーシャルリーダーが日本の社会問題についてひとつひとつ話し合います。それぞれの根本原因を見つけだし、俯瞰図でつながりを明確にすることで、優先的にアプローチすべき「原因」を特定します。
テーマ選定の参考:Sustainable Development Report 2021

?問題と原因のつながりをアートに変換する

対話から見つけ出した「原因」をモチーフに、誰もが自由にシェアできるアートを作成します。ひとつの社会課題の「根本原因」に対し、ひとつのアート。イベントを重ね、アートがつながっていくことでこの社会の全体像が見えてきます。

?解決策を実行する

俯瞰図で見えてきたつながりから、根本原因をどうやったら解消できるかを話し合います。サーキュラーエコノミー(循環型経済)に基づいて、専門家とともに具体的な実行プランを作成します。

プロジェクトスケジュール

  • 2021年3月 初回テーマ 「海」イベント
  • 2021年5月 第2回テーマ「陸」イベント
  • 2021年7月 第3回テーマ「ジェンダー」イベント
  • 2021年8月「第3回目までの共通原因を見つける」イベント
  • 2021年10月「解決策の実行」イベント(今回)

※スケジュールと内容は、運営上の都合により変更になる場合がございます
※本イベントは、THE VOTEプロジェクトの一環として開催されます

こんな方におすすめです

  • 気になる社会問題があるけれど、どう行動していいかわからない方
  • SDGsをいまいち身近に感じられない方
  • もっと楽しく社会問題の本質にアプローチしたい方
  • さまざまな視点を得たい方
  • 「THE VOTE」プロジェクトで共創してみたい方

スピーカーのご紹介

ゲストスピーカー

山崎 吾郎氏(大阪大学COデザインセンター准教授)

1978年生まれ。専門は文化人類学。大学院生向けの横断型教育プログラム(超域イノベーション博士課程プログラム)の運営に関わりながら、専門分野を超えた知的探求のしくみ、および大学と社会との協働のあり方を模索している。主な著作に『臓器移植の人類学:身体の贈与と情動の経済』(単著、世界思想社、2015年)、『文化人類学の思考法』(共著、世界思想社、2019年)、『共生学宣言』(共著、大阪大学出版会、2020年)、訳書に『食人の形而上学:ポスト構造主義的人類学への道』(共訳、洛北出版、2015年)などがある。
https://cscd.osaka-u.ac.jp/

THE VOTE スピーカー

小澤 茉莉氏(一般社団法人TSUNAGU 理事)

一般社団法人TSUNAGU理事。1996年生まれ。2018年エシカルファッションプラットフォーム「TSUNAGU」にジョインし、ビジネスモデルの設計や生産者と消費者のコミュニケーションづくりを通して、ファッションの透明性を発信。その他、Z世代×ソーシャルグッドの領域でプロジェクトを企画・運営。
https://www.tsunagu-fashion.com/

田中 美咲氏(morning after cutting my hair, Inc. 代表取締役社長)

連続社会起業家。1988年生まれ。東日本大震災以降、自然災害や防災に携わるNPOを創業。2018年フランスSparknewsが選ぶ「世界の女性社会起業家22名」に日本人として唯一選出。同年国際的PRアワードにて環境部門最優秀賞受賞、人間力大賞経済産業大臣奨励賞受賞。社会課題を感動や共感を通して伝えるPR会社「morning after cutting my hair, Inc」創業、代表取締役。2020年9月より障害の有無を超えて誰でも着用しやすいオール・インクルーシブファッションブランド「SOLIT」立ち上げ。
https://macmh-inc.com/

中村 元気氏(一般社団法人530 代表理事/Upcyclist)

1995年、横浜市生まれ。大学卒業後、環境問題を学ぶため5カ国で環境保護活動を行う。帰国後、2018年12月みんな電力株式会社に入社。電気の生産者と消費者が直接会える“発電所ツアー”や、再エネ利用企業と学生のマッチングを目指す就活イベント“電力就活”などを企画。休日は、横浜の有機農家と共に立ち上げた団体”えんちゃん農場パートナーズ”を通じて、農家と市民が有機的に繋がる関係作りに励む。
https://minden.co.jp/

ファシリテーター

加藤 佑(IDEAS FOR GOOD 創刊者/当社代表)

1985年生まれ。東京大学教育学部卒。2007年株式会社リクルートエージェントに入社。その後、CSR・サステナビリティ専門メディアの立ち上げを経て、2015年12月にハーチ株式会社を創業。社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」創刊者。2020年3月、サーキュラーエコノミーオンラインプラットフォーム「Circular Economy Hub」、横浜のサーキュラーエコノミー推進プラットフォーム「Circular Yokohama」を開始。英国CMI認定サステナビリティ(CSR)プラクティショナー資格保持者。

オーガナイザー

佐藤 祥子氏(THE VOTE ディレクター)

幼少期よりすべてがありのままでいられる世界の創造を夢み、インポートアパレル企業でのプレス・バイヤーを経て、2018年よりRIDE MEDIA&DESIGN サステナビリティ統括。環境破壊をはじめとしたあらゆる社会問題を解決するため、プロダクト開発やアーティストディレクション、イベント企画など、既存の枠組みを超えたプロジェクトを数多く手掛ける。2020年、サーキュラーエコノミー型ビジネスデザイン・プラットフォーム「Circular Initiatives & Partners 」、社会問題解決を目的としたクリエイティブインターフェース「THE VOTE 」を始動。
https://www.thevote.tokyo/join/

当日のスケジュール

  • 19:00~開場
  • 19:00-19:10~プロジェクトのご説明
  • 19:10-19:30~サーキュラーエコノミー解説+社会実装例のご紹介
  • 19:30-19:50~文化人類学解説+社会実装例のご紹介
  • 19:50-19:55~休憩
  • 19:55-20:00~ワークショップのご説明
  • 20:00-20:50~ワークショップ(?解決策の実行)
  • 20:50-21:00~まとめ
  • 21:00~解散

参加の種類

?体験チケット(限定5名)

オンラインビデオ通話スペース「Gather.Town」にて、アバターを通してスピーカーとワークショップを行っていただきます。

※パソコン(Windows, Mac)からWebブラウザ(Google Chromeを推奨)を使用してアクセスが必要です。
※使い方の詳細はイベント3日前(10月27日23:59)までにメールにてご案内させていただきます。

?閲覧/ご支援チケット

オンラインビデオ通話スペース「Gather.Town」でのワークショップの様子を、Zoomウェビナーにて閲覧していただきます。

注意事項
  • 権利の帰属や遵守事項などを定めたワークショップの「参加同意書」への同意が参加の条件になります。
  • 本イベントは、プロジェクト中 “?解決策を実行する”のステップのみのイベントとなります。
  • 本イベントでは、「正解」を提示いたしません。ともに考え、問う時間にしていただければと思います。
  • 当日使用する Gather.Town リンクは、イベント3日前(10月27日23:59)までにメールにて共有させていただきます。
  • ビデオ・カメラ・携帯電話等での録音・撮影は固くお断りいたします。
  • 他者の意見を尊重しない、または不快にさせるチャット(コメント)は削除させていただく場合がございます。
  • 双方の通信状況により音声や映像に乱れが生じる場合がございます。
  • イベントスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
キャンセルポリシー

イベント3日前(10月27日23:59)までに連絡がなければ、チケットの返金はいたしかねます。前日、当日のご連絡も同様です。ご了承いただきますようお願いいたします。

イベント概要

  • 日時:2021年10月30日(土)19:00~21:00(開場19:00)
  • 定員:40名(先着順となります)
  • 参加費:体験/1000円、閲覧/ 無料、ご支援/1000円
  • 会場:Gather.Town/Zoomウェビナー
  • 参加方法:配信URLをイベント前日にご案内いたします。
  • 主催:RIDE MEDIA&DESIGN株式会社
  • 共催:IDEAS FOR GOOD
  • 支援先:THE VOTE

※支援金は、本イベント運営費にあてさせていただきます。
※参加者に限り1週間アーカイブ閲覧できるリンクを共有します。
※支援チケット購入者さまには過去アーカイブ(4本)を閲覧できるリンクも共有します。

イベント申込

Peatixよりお申し込みください。

参照サイト】【10/30開催】vol.5 UNKNOWN DIALOGUE この世界の「わからない」を分解する

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】10/22オンラインイベント「ローカル発・ソーシャルデザインぶっちゃけトーク」に代表の加藤が登壇します

Previous thumb

ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演しました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.