• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
サーキュラーエコノミーに特化したスタートアップ創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第2期参加者・パートナー募集を開始します

サーキュラーエコノミーに特化したスタートアップ創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第2期参加者・パートナー募集を開始します

  • On 2024年9月13日
  • CIRCULAR STARTUP TOKYO, TOKYO SUTEAM, インキュベーション, サーキュラーエコノミー, サーキュラースタートアップ, 事業開発, 創業支援, 循環, 循環経済, 東京都, 資金調達

当社は、東京都が展開する多様な主体によるスタートアップ支援展開事業「TOKYO SUTEAM」の協定事業者として、サーキュラーエコノミーに特化した創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO(サーキュラースタートアップ東京)」第2期参加者・パートナー募集を開始します。

CIRCULAR STARTUP TOKYOとは?

CIRCULAR STARTUP TOKYOは、気候変動や生物多様性の喪失、資源制約リスクの高まりなどから昨今注目が集まっている循環経済分野において、新たに創業、新事業創出、資金調達などを目指す方々に向けた4ヶ月間のインキュベーションプログラムです。

循環経済分野に精通する専門家や研究者、スタートアップ起業家らを講師・メンター・アドバイザー陣に据え、新たな素材、製品、サービスなどの企画・開発の初期段階から資源回収、再資源化といった静脈側の課題に対する解像度を高めることで循環型バリューチェーンの実現を前提とした事業開発支援を支援するとともに、プログラムを通じて東京および日本の循環経済への移行に向けたエコシステム構築を加速します。

2024年4月から第1期を開催。50組の応募があり、書類選考と面談による選考を経て、最終的に16組・24名の方々に第1期プログラムに参加いただきました。

2024年8月に開催した第1期の最終デモデイ(成果発表会)では、参加チームがこのプロジェクトを通して磨き上げた事業のピッチを行い、メンター陣からの熱いフィードバックがありました。熱気あふれる刺激的な時間となりました。

4ヶ月間のプログラムの結果として、第1期の参加チームからは新規創業に加えて複数の事業提携、自治体実証実験、資金調達、助成金獲得などが生まれており、日本の循環経済エコシステムに加わっていただいた成果が生まれています。

第1期 最終デモデイの様子

第1期 最終デモデイにご参加いただいた皆さま

CIRCULAR STARTUP TOKYOの3つの特徴

1. 循環型バリューチェーンを想定した事業開発支援

循環型の素材・製品・サービス・ビジネスモデルのデザインにあたっては、企画・開発の初期段階から資源回収や再資源化など静脈産業の現状を正しく理解し、循環型バリューチェーンを前提とするパートナーシップ型の事業開発を行うというシステミックな視点が重要となります。CIRCULAR STARTUP TOKYOでは、この循環型バリューチェーンを想定した事業開発の支援という点を最も重要視しています。

2. 循環経済に精通した起業家、専門家、研究者、投資家らによるアドバイス

CIRCULAR STARTUP TOKYOでは、循環経済に精通しており、現場の第一線で活躍する30名以上のスタートアップ起業家・事業家、分野ごとの専門家、大学研究者、投資家らをメンター、アドバイザーに据え、参加者向けの講義およびメンタリングを実施します。通常のスタートアップの事業開発と循環経済の視点を融合させた独自のプログラムを提供します。

3. 創業・事業拡大・資金調達につながる最速ネットワーキング

CIRCULAR STARTUP TOKYOでは、メディア事業の運営を通じて培った当社のサーキュラーエコノミー分野における国内外の豊富なネットワークを活かし、最速での事業開発や拡大につながる企業パートナーや実証実験フィールド、助成金のご紹介など、様々なマッチング・ネットワーキング機会を提供します。最終日にはデモデイを通じて投資家・メディアなどへのピッチ機会も提供します。

創業フェーズごとに2つのコースを用意

参加コースA:スケールアップ&資金調達・IPO準備コース

短期間でのスケールアップを目指し、資金調達やIPOを視野に入れている方(創業準備中の方も含む)

参加コースB:社会インパクト創出&事業基盤構築コース

社会課題解決に重きを置き、事業の創業や初期段階において、持続可能な社会インパクトの創出を目指している方

プログラム概要

  • プログラム名:CIRCULAR STARTUP TOKYO(サーキュラースタートアップ東京)
  • プログラム期間:2024年11月14日(木)~2025年2月28日(金)
  • プログラム内容:
    • インキュベーション(キックオフ・インキュベーション講義 8回)
    • メンタリング(専属メンタリング・スペシャリストメンタリング)
    • デモデイ(中間・最終)
  • 募集人数(1組につき最大2名まで):
    • 参加コースA:スケールアップ&資金調達・IPO準備コース 3組
    • 参加コースB:社会インパクト創出&事業基盤構築コース 6組
  • 参加資格:
    • サーキュラーエコノミー分野において東京都内での創業を検討している方
    • 原則、全プログラムに参加可能であること
    • 団体で参加の場合は1団体あたり2名まで参加可能
  • 募集締め切り:2024年10月2日(水)12:00まで
  • 審査方法:書類選考・面接
  • 運営企業:当社

CIRCULAR STARTUP TOKYO 第1期の参加者からのコメント

※順不同、敬称略

繁田知延/PHI(ファイ)株式会社

講義のレベルが高くかつ実践的で、自身の事業構想をブラッシュアップするキッカケとなりました。個人の妄想レベルだった事業構想を、普段なら出会えないようなメンター陣によってあらゆる角度で壁打ちをして頂いたお陰で、事業を形にすることが出来ました。また、同じ志を持つ仲間が集まるとこんなにも心地よいものなのかと感じました。

藤代圭一・寺田雅美/隠岐サーキュラーデザインラボ

「モノ」の循環を通じて「想い」や「関係性」がめぐるサービスを生みたいと参加。事業構想段階の私たちにも、多様なプロフェッショナルの皆さんが講義・個別メンタリングで叱咤激励下さり、CE業界のエコシステム(生態系)と出会えたことが財産・これからの原動力です。

難波亮太/株式会社EcoLooopers

CIRCULAR STARTUP TOKYO 採択を通じて、“確かな信頼”を前提とした志への共感をベースに、事業を応援してくださる仲間(例:大学、原材料提供者など)を巻き込みやすくなった/巻き込むことができました。また、志だけでなく“ビジネス”として事業を成立させるためのアドバイスもいただき、貴重な財産となりました。

プログラム説明会開催のお知らせ

今回のプログラム募集に際し、9月19日(木)に参加希望者向けの説明会を開催します。当日は、東京都の環境政策を先導する東京都環境局から2名のゲスト、サステナビリティ領域を中心に投資を行うベンチャーキャピタル、CIRCULAR STARTUP TOKYO第一期生をお招きし、行政・VC・起業家という三者の視点から、日本および世界のサーキュラーエコノミーへの移行加速に向けたスタートアップへの期待や可能性についても議論を深めていきます。プログラムへの参加を検討している方、プログラムパートナーに興味がある方はぜひ積極的にご参加ください。

  • 日時:2024年9月19日(木)18:30~21:30(オンライン視聴は20:30まで)
  • 会場:シティラボ東京およびオンライン視聴
  • プログラム説明会の詳細:Peatixよりご確認をお願いいたします。

プログラムパートナー・メディアパートナーも募集中!

CIRCULAR STARTUP TOKYOでは、本プログラムのパートナーとして、ともに循環経済分野のスタートアップ企業創出、投資、エコシステム構築に取り組みたいという企業・団体・投資家・メディアの皆様を募集しております。プログラム連携に興味がある方はぜひお気軽にご連絡ください。

【関連ページ】プレスリリース「サーキュラーエコノミーに特化した創業支援プログラム『CIRCULAR STARTUP TOKYO』第2期参加者・パートナー募集開始!」
【関連サイト】CIRCULAR STARTUP TOKYO

 1

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

9/19 サーキュラーエコノミー特化型スタートアップ創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第2期説明会を開催します

Previous thumb

【Zenbird】10/8 東京・赤坂からサーキュラーシティの未来像を模索するカンファレンス&ツアー「Akasaka Circular City Conference & Tourism」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.