• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【Circular Yokohama・Zenbird】国連開発計画(UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーを開催しました

【Circular Yokohama・Zenbird】国連開発計画(UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーを開催しました

  • On 2023年8月14日
  • Circular Yokohama, UNDP, UNDPフィリピン, Zenbird, 国連開発計画, 視察ツアー

こんにちは!当社が運営するCircular Yokohamaで事業推進を担当している室井梨那です。当社では、事業活動を通じて社会をよりよくするために、日本国内はもちろん海外に向けてもサポートの幅を広げています。

今回はその1つの例として、2023年6月に行われた国連開発計画(以下、UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーの取り組みをご紹介します。これは、日本のサーキュラーエコノミーやサステナビリティを世界に発信する取り組みに力を入れている「Circular Yokohama」と「Zenbird」が協働で企画・運営を行ったプロジェクトです。

当社で初の試みとなった、国外からの視察受け入れ。ウェブメディア事業を通じて築く日本とフィリピンのつながりをご覧ください。

※以下は、Circular Yokohamaにて公開しているイベントレポートのダイジェスト版です。全編はCircular Yokohamaウェブサイトに掲載しており、下記のリンクよりご覧いただけます。

  • 前編・国連開発計画(UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーを開催しました【イベントレポート】
  • 後編・国連開発計画(UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーを開催しました【イベントレポート】

UNDPフィリピン 訪日視察ツアーについて

本ツアーは、UNDPフィリピンが主催する「ACE Project(エース・プロジェクト)」の一環です。同プロジェクトは、2022年から2024年の2年間を期間とし、フィリピンが目指すサーキュラーエコノミーの実現に向けたデモンストレーションの機会の創出を目的としています。

また、エース・プロジェクトはUNDPの国際プロジェクトでもある「Climate Promise(気候の約束)」のひとつとしても位置付けられています。

※気候の約束:パリ協定の目標達成に向けて各国が自国の目標や約束を実現するための世界最大のイニシアティブ(UNDPウェブサイトより引用)

今回のツアーは2023年6月26日〜6月30日の5日間にわたり行われました。

日本を訪れたのは、総勢14名。フィリピンの省庁と4つの地方自治体、ひとつの一般企業から合わせて12名と、UNDPフィリピンの企画チーム2名です。それぞれが国、ならびに地方都市や企業におけるサステナビリティやサーキュラーエコノミーの推進担当者で、日本の都市における資源循環や廃棄物の現状を学ぶ目的で参加しました。

前半:横浜 まちのサーキュラープレイヤーとの交流

ツアー前半の舞台となったのは、みなとまち・横浜。当社では、Circular Yokohamaの活動拠点として、2019年よりサーキュラーなまちづくりを推進する様々な活動を展開しています。

Circular Yokohamaがこれまでに築いてきた貴重なネットワークを活かして、行政から民間企業、個人まで、多様なセクターとフィリピンの視察団との直接交流が実現しました。

横浜市国際局長 橋本 徹氏による歓迎のご挨拶の様子

横浜市内でサーキュラーエコノミーの推進に携わる民間の皆様との交流会の様子

横浜でのプログラムのメインイベントは、「YOKOHAMA CITY CIRCULAR ECONOMY SYMPOSIUM(ヨコハマ・シティ・サーキュラー・エコノミー・シンポジウム)」です。

このシンポジウムは、プレゼンテーションとパネルディスカッションで構成されており、フィリピンの省庁ならびに地方自治体が進めるサーキュラーエコノミーの取り組み発表と、横浜を中心とする日本の企業が進めるサーキュラーエコノミーの事業発表を行いました。

フィリピン視察団によるプレゼンテーションの様子

シンポジウムの様子

パネルディスカッションの様子

他にも、市内のリサイクル施設を多数訪問。横浜におけるリサイクルの技術と現状を学びました。

ナカノ(株)にて繊維・衣類リサイクル現場を見学

横浜市の廃棄物処理施設にて、びんの選別作業を見学

後半:東京 首都におけるサーキュラーエコノミーの現状を紐解く

ツアーの後半は東京を訪問。はじめに台東区を訪問し、サーキュラーなまちづくりに取り組む2つの民間施設を訪問しました。

アップサイクルなモノづくりbar「Rinnebar」でのアクティビティの様子

循環する暮らしをえらぶラボ「élab」でのディスカッションの様子

続いて、東京都環境省とのディスカッションならびに都が保有する廃棄物最終処分場の見学です。

東京都環境局との交流の様子

廃棄物処分場の担当者による解説の様子

さらに、企業によるサーキュラーエコノミー推進の取り組みを学ぶべく、産官学民連携パートナーシップ「J-CEP」とも交流を行いました。行政と民間企業、それぞれの立場から意見を共有し、これからの資源循環のあり方を議論しました。

J-CEPとの交流の様子

本ツアーを通じて、様々な角度からサーキュラーエコノミーについて考えてみると、革新的なアイデアが数多く生まれている一方、未だ解決策の見つかっていない重要課題も多く残されているということがわかりました。

日本とフィリピン。法規制や文化など条件は異なりますが、5日間という限られた時間の中でサーキュラーエコノミーのもつ可能性を多方面から検証することができました。

開催後記

いかがでしたか。

本ツアーを通じて、我々企画スタッフも視察団の皆さまをアテンドする傍ら、都市の循環を支える様々な現場を訪れました。持続可能な地球環境やライフスタイルの構築に向けて、課題は山積みです。しかし、「持続可能な社会を作っていきたい」という情熱を共有できるたくさんの仲間がいることを知りました。その仲間たちと手を取り合って、楽しく、遊ぶように循環の輪を広げていくことができたら、サーキュラーエコノミーが当たり前に身近な存在になるかもしれない。そんな希望を抱くことができました。

Circular YokohamaならびにZenbirdでは、今後も日本と海外をつなぐ架け橋であるよう、社会をより良くするアイデアの発信や交流機会の創出を強化してまいります。

本ツアーの内容ついてご興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりレポート全編をご覧ください!

  • 前編・国連開発計画(UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーを開催しました【イベントレポート】
  • 後編・国連開発計画(UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーを開催しました【イベントレポート】

【関連サイト】Zenbird
【関連サイト】Circular Yokohama

 1

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】オランダ・ユトレヒトで開催されたCircular Economy Weekにて、映画「The Repair Cafe」の上映会を実施しました
    2025.04.17

    【IDEAS FOR GOOD】オランダ・ユトレヒトで開催されたCircular Economy Weekにて、映画「The Repair Cafe」の上映会を実施しました

  • 【Circular Yokohama】東京ミッドタウン日比谷「食と生きる」にて、「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました
    2025.04.14

    【Circular Yokohama】東京ミッドタウン日比谷「食と生きる」にて、「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】8/23オンラインイベント「北欧型リビングラボの実践に学ぶ、DXとオープンイノベーションを通じた持続可能なまちづくり(Climate Creative Cafe09)」を開催します

Previous thumb

【Circular Economy Hub】8/30オンラインイベント「地政学から見るサーキュラーエコノミー 〜Circular X〜」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.