• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年1月)

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2021年1月)

  • On 2021年1月28日
  • おすすめ記事, 記事紹介

こんにちは!ハーチの杉山です。当社は「Content Marketing for Good」のミッションのもと、私たちの創るコンテンツやメディアを通じて、読者の方々の未来が、そして世の中の未来が少しでもよい方向に変わっていくことを目指して、日々メディア運営をしています。私たちのウェブメディアの分野は様々で、その数は10以上になります。

今回から「編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の1記事」と題して、今月公開した記事の中でも、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて紹介します。気になった記事があれば、ぜひご覧ください。

ぜひ読んでほしい今月の注目記事

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」

服の作り手にチップを。ワンクリックで工場労働者に感謝できる「tip me」
ドイツの起業家ジョナサン・ファンケ氏が、衣服の作り手と買い手を直接つなぐサービスを開発しました。tip meと呼ばれる本サービスでは、ブランドのサイトで商品を購入する際に、縫製工場でその商品づくりに携わった人の写真と名前…
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2021/01/05/tip-me/

衣服の作り手と買い手を直接つなぐサービス「tip me」。商品を購入する際に、縫製工場でその商品づくりに携わった人の写真と名前を見ることができ、感謝の気持ちを伝えたいと思えば、オンラインで直接チップを支払えます。

企業のサステナビリティを支援する「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」

サステナブルなビジネスアイデアを高校生と考える。BRITA Japanと亀岡市のプラごみゼロアクション
SDGsやサステナビリティが企業の活動においても意識されるようになったものの、それを社内でどのように浸透させるのか、またビジネスとして地域にどのように広げていけば良いのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回IDE…
IDEAS FOR GOOD https://bdl.ideasforgood.jp/event-report/brita-japan-kameoka/

高校生の視点から見えるサステナビリティ変革のヒントを行政や企業が学ぶというイベントのレポートです。パートナーシップと聞くと業種や組織を超えた連携を連想する方も多いかと思います。この記事からは、さらに世代を超えて学びあう姿勢も重要であることを痛感させられます。

サーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」

サーキュラーエコノミー、2021年5つの注目テーマ
2020年はサーキュラーエコノミーまたは循環型経済という言葉が日本で定着をし始めたことから、日本における「サーキュラーエコノミー元年」といえるかもしれません。サーキュラーエコノミーへの移行に向けて、さまざまな取り組みが生…
Circular Economy Hub https://cehub.jp/opinion/circular-economy-2021/

2020年は日本の「サーキュラーエコノミー元年」と言える年でした。2021年は脱炭素に向けた取り組みと相まって、よりサーキュラーエコノミーの動きが加速すると考えられます。そこで、2021年に編集部が注目するサーキュラーエコノミーの5つのテーマについて考察していきます。サーキュラーエコノミーと関連した今年の動きが気になる方、必読です。

日本のソーシャルグッドを世界に発信するメディア「Zenbird」

Sex Education YouTuber Shiori-nu propelling Japan to address youth needs
Shiori Onuki is working on a life plan?actually, on more than 136,000 of them. That’s roughly how many people …
Zenbird Media https://zenbird.media/sex-education-youtuber-shiori-nu-propelling-japan-to-address-youth-needs

「日本の性教育には何が足りない?」「どうすれば改善できるか?」と考えたことがあれば、この記事をおすすめします。日本ではタブー視されてきた性の話を積極的に発信するインフルエンサー、13万人以上の登録者をもつ性教育YouTuberシオリーヌさんが教える性教育のギャップやジェンダーの平等、人権などの話も勉強になります。#ActiveBystander ビデオもぜひ見てください!

横浜のサーキュラーエコノミーを加速させる「Circular Yokohama」

都市と地方を再エネでつなぐ。まち未来製作所の地域循環サービス「グッドアラウンド」
横浜市中区に拠点を置く株式会社まち未来製作所は、横浜市と連携協定を締結し、Zero Carbon Yokohamaの実現に向けた再生可能エネルギー好循環モデル「グッドアラウンド」を提供しています。このサービスは、日本国内…
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2021/01/08/goodaround/

みんなが少しづつハッピーになれる未来を目指す、循環型の再生可能エネルギー活用システム「グッドアラウンド」。サービスを提供するまち未来製作所は、横浜と地方をエネルギーでつなぎ、雇用創生やまちづくりに貢献しています。Circular Yokohama編集部では、同社代表の青山英明さんを取材しました。

未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

経産省・環境省「サーキュラー・エコノミーに係るサステナブル・ファイナンス促進のための開示・対話ガイダンス」公表。
環境省と経済産業省は1月19日、「サーキュラー・エコノミーに係るサステナブル・ファイナンス促進のための開示・対話ガイダンス」を取りまとめ、公表した。サーキュラー・エコノミーやプラスチック資源循環に資する取り組みを進める日…
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/news/meti-ce-202101.html

1月19日に環境省と経済産業省が取りまとめて公表した「サーキュラー・エコノミーに係るサステナブル・ファイナンス促進のための開示・対話ガイダンス」。こうした政府の推進も追い風として、2021年は国内のESG投資やサーキュラー・エコノミーへの取り組みがさらに加速していくことが予想されます。

【特集コラム】ビットコインの価格高騰はどこまで続くのか?
今回は、ビットコインの価格高騰の背景について、ビットコインを使った投げ銭やコンテンツの購入ができる「Spotlight」のチーフエンジニア 小川 裕也 氏に解説していただきました。
HEDGE GUIDE https://hedge.guide/feature/bitcoin-price-hits-all-time-high-bc202101.html

ビットコインはそのボラティリティから価格について注目されることが多いですが、近年軽視されがちな決済機能に関わる開発は着実に進んでおり、ビットコインを取り巻く環境は2017年の「仮想通貨バブル」時とは異なる様相を呈しています。この記事では、アンバンクト支援としても注目されるデジタル資産の中で、いち早く世界に広まったビットコインの現状やこれからについてご紹介しています。

英語学習ポータルサイト「English Hub」

ビールの味わいを英語でどう伝える?トークライブ “CRAFT BEER NIGHT”で学んだ英語表現
English Hubでは、英語で読者の世界を広げるイベントを不定期で開催しています。11月にはクラフトビール総合情報メディア「My CRAFT BEER」とのコラボレーションによるオンライントークライブ「CRAFT B…
English Hub https://englishhub.jp/news/craftbeer-night-report.html

English Hubではクラフトビール情報メディア「My CRAFT BEER」とコラボでオンライントークライブ「CRAFT BEER NIGHT」を開催しました。記事では、登壇者のトークを通して英語でクラフトビールについて学んだ当日の様子と、ビールにまつわる英語表現を振り返ります。

サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン「Life Hugger」

フードロス削減!余剰品・訳あり品をおトクに購入できて社会貢献もできるサイト8選
農林水産省の平成29年度の推計値によると、日本の食品廃棄物等は年間2,550万トンあり、その中で本来食べられるのに捨てられる食品、いわゆるフードロス(食品ロス)の量は年間612万トンといわれています。
Life Hugger https://lifehugger.jp/column/foodloss-rescue-site/

まだ食べられるのに訳あって廃棄処分となる食材たち。そんなフードロスの削減に誰でも参加できる「訳あり品をおトクに購入できるサイト」を紹介します。地球にもお財布にもやさしいお買い物で、くらしの中にサステナブルな変化を取り入れてみませんか?

サステナブルな観光・旅行・体験メディア「Livhub」

おすすめの二拠点居住・多拠点居住・コリビングサービスの一覧・まとめ
フリーランス、ノマドワーカーだけでなく、テレワーク、リモートワークを導入した企業に勤務している人が、二拠点、多拠点を移動しながら仕事をし、プライベートを楽しむ生活を望む声も聞かれるようになりました。
Livhub https://livhub.jp/dual/multi-location-living-services

これまで民泊に関する情報を中心に取り上げてきたMINPAKU.Bizは、自分らしくサステナブルな生き方を楽しむウェブマガジンLivhubへとリニューアルしました。ワーケーション、分散型旅行など新たな旅の形態が推進されるなか、この記事では、今注目されている多拠点居住サービスについて、まとめています。

クラフトビール総合情報ポータルサイト「My Craft BEER」

ビアフェスのごみを減らせるか?「森のタンブラー」開発者と利用者に聞くリユースへの取り組み
ビアフェスやスポーツ観戦など、イベント会場で飲むビールは最高ですよね。でも、会場内のごみ箱にプラスチックカップがあふれているのを見てゲンナリしてしまうことはありませんか?
My CRAFTBEER https://mycraftbeers.com/column/mori-tumbler-reuse.html

ビアフェスやスポーツ観戦などのイベントで大量に消費される使い捨てプラスチックカップ削減のために、アサヒビール株式会社とパナソニック株式会社が共同開発した「森のタンブラー」について、開発にまつわるストーリーやサステナビリティへの想いについて取材しました。さらに「森のタンブラー」を導入しているブリューパブ・ふたこビール醸造所にて、実際の使用感やお客様の反応についても伺いました。

最後に

いかがでしょうか?特にこの1年は世の中の変化が大きく、コロナ禍でも生活をポジティブに変えてくれるような新しいアイデアや取り組みが注目されています。その他にもたくさんの記事を配信しているので、ぜひ こちら をチェックしてみてください!

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

  • 【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する
    2025.04.22

    【ワークショップレポ】社会課題解決の報道の質を高める「ソリューションジャーナリズム」を学び、実践する

  • 【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました
    2025.04.09

    【IDEAS FOR GOOD】社会課題解決を目指す「Glass Rock」にて開催の企画展示「サステナビリティの本音」に参画しました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)
    2025.03.26

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年3月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【採用情報】求人情報を更新しました

Previous thumb

子供たちに残したい未来のために。「解決の一部」になりたい【スタッフインタビュー#16】

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.