• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【Circular Yokohama】1/15イベント「未来のソーシャル作戦会議 〜Z世代インターンと考えるソーシャルグッドなはたらき方〜」が当社横浜オフィスにて開催されます

【Circular Yokohama】1/15イベント「未来のソーシャル作戦会議 〜Z世代インターンと考えるソーシャルグッドなはたらき方〜」が当社横浜オフィスにて開催されます

  • On 2024年1月11日
  • Circular Yokohama, SDGs, Z世代, はたらき方, ウェルビーイング, カゼグミ, サステナブル, 地域活性化, 循環型社会, 横浜

1月15日、社会人とZ世代の学生が意見交換をするトークイベント「未来のソーシャル作戦会議 〜Z世代インターンと考えるソーシャルグッドなはたらき方〜」が、当社の横浜オフィス「qlaytion gallery(クレイションギャラリー)」にて開催されます。

Z世代の考える“ソーシャルグッドなはたらき方”とは

1996年から2014年までの間に生まれ、スマートフォンやSNSの普及と共に育った「Z世代(ジェネレーションZ)」は、性や人種などの多様性を受け入れ認めようという価値観をもつと言われています。

このZ世代は現在、12歳〜28歳前後の年齢になり、就職・就活を通して社会との関わり方を考える世代になりました。

そこで今回は、コミュニティ運営やソーシャルデザインに関わる社会人とZ世代の学生で、ソーシャルグッドなはたらき方についてトークをするイベントが企画され、qlaytion gallery にて開催されます。

NPOで長期インターンをする学生の、今感じているリアルな社会貢献に対する意見を交えながら、新しい“ソーシャル”へのかかわり方を大人と学生で模索するトークイベントです。

Z世代の大学生から話を聴きたい方はもちろん、Z世代と仕事をしている社会人の方や、ご自身のライフプラン・新しいキャリアについて考えている方など、少しでも興味のある方は是非ご参加ください。

会場でお会いできることを、楽しみにしております。

開催概要

  • 開催日時:2024年1月15日(月)19:00〜21:00(開場 18:50)
  • 定員:30名(最低催行人数3名)
  • 場所:星天qlay(ホシテンクレイ)2階「qlaytion gallery(クレイション・ギャラリー)」
  • アクセス:相鉄線・星川駅直結。改札口からの道順はこちらの動画でご確認ください。)
  • 主催:株式会社カゼグミ
  • 協力:Circular Yokohama(当社)
  • 参加費:無料/500円(寄付つき)/1,000円(寄付つき)
  • お申し込み方法:Peatixページよりお申し込みください。

備考

  • 寄付いただいた参加費は、イベントの運営費用にあてさせていただきます。
  • 前日18:00以降のキャンセルは返金ができませんのでご注意ください。
  • 当日は広報用・メディアによる写真撮影がございます。NGの方は予めお伝えください。

会場「qlaytion gallery(クレイション・ギャラリー)」

当日のタイムテーブル

  • 18:50:開場・受付
  • 19:00~19:10:オープニング
    • 会場qlaytion galleryについてのご紹介や最近のインターン事情など、オープニングトークを行います!
  • 19:10~20:25:トークセッション
    • Z世代が、なぜインターンに取り組むのか、どのような将来を描いているのか、社会人×学生でトークを展開します。
  • 20:25~20:45:感想共有、質疑応答
    • 今回のイベントで感じたことを共有したり、Z世代の学生に質問したりなど交流する時間を設けます。
  • 20:45~21:00:自由時間
    • qlaytion gallery内の展示をご覧いただくなど自由にお過ごしください。
  • 21:00:終了

登壇者プロフィール

スピーカー:森川正信 氏(マスマススクエア株式会社 代表取締役・一般社団法人ローカルコワーク・アソシエーション 理事)

1976年横浜生まれ。場を生み出し・コミュニティ運営を通してチャレンジする人を応援する、マスマススクエア株式会社代表。コワーキングスペース&シェアオフィス「マスマス関内フューチャーセンター」執行役員|クリエイティブディレクター。まちの本屋さん横浜北仲「LOCAL BOOK STORE kita.」主宰、地域の間伐材を活用するオフィスプロジェクト「山北プロジェクト」、大田区蒲田で城南信用金庫のシェアオフィス・創業支援施設「J-Create+」ブランディング、静岡県沼津市の沼津信用金庫の「ぬましんCOMPASS」2F「TENTOぬまづ」プロデュース。ローカルエリアのコワーキングスペースを繋ぐ「一般社団法人ローカルコワークアソシエーション」、西湘エリアのZ世代のスタートアップ支援を行う「一般財団法人八三財団」理事

スピーカー:米田すずらん 氏(慶應義塾大学法学部政治学科4年・認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン インターン)」

幼少期をオーストラリアで過ごしたことをきっかけに、先住民/人権問題に関心を持つ。帰国後は社会課題が身近な話題として皆が関わっていく社会を創造することを志して進学。大学では人権意識、エシカル消費、アート表現に焦点を当てながら調査をしている。学外ではフェアトレードの普及活動や、子どもが社会問題を楽しく学べるワークショップ運営など、社会に目を向けるきっかけ作りに取り組む。

スピーカー:村瀬悠 氏(横浜国立大学都市科学部4年|認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン インターン)

意志ある人と社会をむすぶ「ソーシャルクリエイター」として、Social Good/Creativity/Communityの3つをキーワードに活動。多くのNPOや企業などと協働し、クリエイティブ(映像・写真・グラフィック・Webなど)の制作や、キャンペーン・イベントの企画に携わる。現在はフェアトレード・ジャパンに所属し、フェアトレードの普及啓発や寄付キャンペーンなど、主に生活者向けコミュニケーション領域を担う。

ファシリテーター:鈴木高祥 氏(株式会社カゼグミ 代表取締役・合作株式会社 取締役)

茨城県水戸市出身。ファシリテーション、企画立案を軸に事業をサポート。2006年ごろからソーシャルデザインの文脈に関わる。関東圏に軸足を置きながら、地方での関係人口やシティプロモーション事業に2016年から従事し、合作に2021年4月から取締役として参加。参加型のプロセスデザインや三方よしの企画を考えることで、課題に対する新しいアプローチを生み出し、実行フェーズの裏方まわりをお手伝いすることが多い。

こんな方におすすめ

  • サステナビリティやエシカルに興味がある
  • NPO団体の取り組みに関心がある
  • 自分に適したインターン先を探している
  • 就職/就活に悩んでいる
  • Z世代の描く将来像が知りたい
  • 企業からみるインターン像について知りたい
  • qlaytion galleryに興味はあるけどまだ行っていないので行ってみたい
  • よく分からないけど何となく面白そう

主催団体のご紹介

株式会社カゼグミ

茨城県大洗町に2018年に設立。茨城県を中心に、企画・ワークショップ設計・ファシリテーション・デザインを行う会社。自治体の関係人口プロジェクト、シティプロモーション、広報誌など、住民を巻き込んだ場のデザインを創業から行っている。「その空気に、輪郭と解像度を」をテーマに事業に取り組む。

  • 公式HP:株式会社カゼグミ

※参加お申し込みはPeatixにて。

【参照ページ】Circular Yokohama「【1/15】トークイベント『未来のソーシャル作戦会議〜Z世代インターンと考える ソーシャルグッドなはたらき方〜』を開催します」
【関連サイト】Circular Yokohama

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
    2025.04.18

    【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します

  • 【Circular Yokohama】東京ミッドタウン日比谷「食と生きる」にて、「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました
    2025.04.14

    【Circular Yokohama】東京ミッドタウン日比谷「食と生きる」にて、「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Economy Hub】1/17オンラインイベント「サーキュラーエコノミーと脱炭素、両立のジレンマをどう克服するか?」を開催します

Previous thumb

【Circular Yokohama】横浜市立笹下中学校にて職業講話を実施しました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.