• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • sustainability
    • サステナビリティ トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • sustainability
    • サステナビリティ トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【採用情報】スタッフインタビュー#12

【採用情報】スタッフインタビュー#12

  • On 2020年6月1日
  • IDEAS FOR GOOD, スタッフインタビュー

こんにちは!ハーチで人事を担当している杉山です。今回は、当社に初めて新卒で入社し、当社が運営するソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」で編集やライティングを担当しているスタッフに、新卒で入社するまでの経緯や、現在の働き方などを聞いてきました。ぜひご覧ください!

プロフィール

木原 優佳(きはら ゆうか):
国際基督教大学卒業。大学ではメディア文化を専攻。政治、広告からおもちゃ、ファッションまで幅広い題材を通して意味の形成過程やモノの見方について学ぶ。考え方を変えられることは人間の最強の武器だと思っており、新しいアイデアや発想の仕方に触れるのが好き。新卒でハーチに入社。取材のおともは、ちいさな「くま」と「ねこ」。

言葉の力で、誰かの心をほんの少し軽くしたい

「納得いくまで考える」がテーマの大学時代

大学では「メディア文化」を専攻していました。ざっくり言うと、様々な題材についてクリティカル(批判的)に分析し、物事の意味やその形成過程を紐解いていくという学問です。初めて履修した授業で体験した「これまで疑いもしなかった常識がガラガラと音を立てて崩れ去っていく衝撃的な感覚」が今も忘れられません。4年間を通じて、本を読んだり、人と対話したり、街歩きをしたりしながら、とにかくいろんな物事について「本当にそうか?」とクリティカル・シンキングを行っていました。

所属していたバンドサークルでは、ボーカルを担当。「少女と大人の間を行き来する女の子が自分の部屋で聴いている曲」「(im)perfection=完璧じゃないからこそ、完璧」などライブごとにコンセプトを決めて、曲調や歌詞の内容を加味しながらセットリストを組んでいました。メンバーと話し合いながら細かい演奏の仕方を調整したり、コンセプトストーリーやメッセージが伝わるようなMC内容を組み立てたりと、バンドの活動でも 納得いくまで考えてこだわっていましたね。

所属していたバンドでのライブの様子

また、「あれこれ工夫しながら手を動かすこと」が好きで、家ではハンドメイドでのアクセサリーづくりや部屋のデコレーションに凝っていました。「あれを再現するにはどうしたらいいかな?」「これとこれを組み合わせたら良さそう!」などと色々考えるのが本当に楽しいんです。 予算にも限りがあるので、着なくなった服を切って使ったり、持っているものを活用したりと色々試行錯誤しました。突然思い立って、カラーボックスでベッドを自作したこともあります(笑)

とにかく、授業でもサークルでも家でも、納得いくまで考えてあれこれ試行錯誤を重ねる大学生活を送っていました。

就活中に感じた疑問

そんな風に、「何に関してもいったん立ち止まって疑問を持ち、自分で考えてみる」のが当たり前になっていたので、就職活動のときは本当に苦労しました。──ある種の恐怖や不安を煽って商品を買わせるって、どうなの?確かにこの事業で稼げてはいるみたいだけれど、それで誰が幸せになっているんだろう?──などと色々なことが気になってしまって、はっきり「ここだ」と思える企業が見つけられなかったのです。また、私は在学中に体調を崩し1年休学したことがあるのですが……私の履歴書を見た面接官が聞くのは「仕事が始まっても体調崩すんじゃないの?大丈夫?」というようなことばかり。休学期間中に考えたことや学んだことだってたくさんあるのに、それを話すことすら許されませんでした。「いわゆる普通」のレールから外れると、話すら聞いてもらえないんだ、と悲しい気持ちになりましたね。

素敵な想いを持った大人は、こんなにいる

それまでの就活の過程で、私は「就活生には、生産性や効率、体力と従順さしか求められていないんだな」と(勝手に)絶望感を抱いてしまっていました。それでも「仕事を通して誰かの心を少しでも軽くしたい」「社会を少しでも良い方向に導きたい」という想いは変えられず、自分のやりたい仕事ってどんなものなんだろうと考える日々が続きました。そんなときに、たまたま「ソーシャルグッド」という言葉を知って、「私がやりたかったのはこれだ!」と思ったんです。そうして色々と調べていくうちにIDEAS FOR GOODのサイトにたどり着きました。

IDEAS FOR GOODの記事には、社会問題をユニークな手法で解決する格好良い大人たちがたくさん登場します。「世界には、心を殺さず、むしろ楽しみながら社会を良く変えている大人がこんなにいるんだ」とわくわくしました。自分も、こんな素敵な人やアイデアにたくさん出逢いたい。そして、同じように「レールから外れた(と思い込まされている)」人たち──それによってどこか生きづらさを感じている人たちに届けたい。そう思い、私はハーチへの応募を決めたのでした。

また、「言葉を扱うお仕事」だということにも大きな魅力を感じました。人間は、言葉がなければ考えられない──だからこそ、言葉には人の価値観を変えたり、心を動かしたりする大きな力があります。言葉を通して、誰かの人生に「長期的な目で見たGOODインパクト」を与えられるかもしれない、 それって素敵だなと思ったんです。

「対話」が大事にされる場所

実際に新卒で入社してみて、ハーチは「人をすごく大切にしている会社」だな、と感じます。就職面接のときも、形式ばった質問を投げて済ますのではなく、目の前にいる私という人間と「対話」しながら人柄や考え方について知ろうとしてくれているのが伝わってきました。

そして、もう一つ思うのが、皆よく仲間のことを見ているということです。「この前○○の件について悩んでいるって言ってたけど、この情報が助けになるんじゃないかな」「あっ!それだったら◇◇さんが得意だから聞くと良いよ」等々……なんてことのない発言に聞こえますが、これらは自分だけでなく周囲の人を気に掛ける余裕ややさしさがなければ出てこない言葉だと思います。ハーチで導入している独自のピアボーナス制度のおかげで、誰かの良いところを探す癖がついているというのもあるかもしれませんが、担当するメディアや専門分野が異なるスタッフでも皆「ここにいるメンバー(あるいは読者、クライアント、協業先の企業など)のために何ができるだろう」と考えているからこそこうした環境が生まれているのかなと思います。
 

伝えることが一番大事。日本語も「翻訳する」気持ちで

現在は主に、IDEAS FOR GOODでの執筆と編集、そして発達障害やうつの方のためのビジネススクール「キズキ・ビジネス・カレッジ(KBC)」様との翻訳ライティングプロジェクトを担当しています。

キズキ・ビジネス・カレッジでの記事のフィードバックの様子

自分で記事を書くときも、ライターさんの記事を編集するときも、変わらず大切にしていること──それは「相手の言葉をそのまま焼き増しするのではなく、その人の言いたいことがいちばん伝わるように『翻訳する』気持ちで臨む」ことです。たとえ相手の使う言語が日本語だったとしても、その気持ちは大切にしています。単語に抱くイメージは人それぞれ違いますし、Aという表現を使っているけれども、本当に言い表したい内容はBだという場合もあります。だからこそ、前後のストーリーや相手の話ぶり、表情、雰囲気にも気を配り、相手の意図を汲み取れるように、そしてそれを伝えるのに最適な表現を探すように心がけています。

答えそのものじゃなくて、考えるヒントを

IDEAS FOR GOODにはサステナビリティ系の記事が多いですが、個人的に興味があるのは「生きづらさ」にまつわるテーマです。具体的なキーワードをあげるなら、ジェンダー、教育、民主主義、大人の発達障害、自己肯定感などですね。

生きづらさって、「~でなくてはいけない」というステレオタイプや「みんな同じじゃなきゃだめ」という風潮から生まれる部分も大きいのではないかと思います。だからこそ、そんながんじがらめの常識を壊すような記事をお届けできたらいいなと思っています。 また、世の中の問題って、答えの出ないもののほうが多いですよね。すべて白黒はっきりつけられるわけがないし、白黒つけてはいけないものだってあると思います。ですから、記事では、たった一つの正解を導き出すというより「こういう視点もあるんですよ」という提案ができるようにしたいと思っています。対話を促す「良い問い」を設定できるように、日々学んでいきたいですね。

欧州での取材の様子

呪いを解いて、魔法をかける

「これが普通でしょ?」「常識だよ」「~べき」など、誰かをがんじがらめに縛りつける「呪い」を、言葉の力で解く。それが、私の目標です。まずは、いろんな記事を通して、少し前の私のように世界に絶望しかけている就活生たちに「素敵な大人もちゃんといるよ」「心を殺さなくたってあなたはあなたのまま社会人になれるんだよ」というメッセージを届けたいですね。

言葉って魔法みたいだなと思うんです。実際そこにあるのは紙と黒いインク(あるいはディスプレイに表示されたドット)だけなのに、文章を読むだけで、私たちは「料理から立ち上るほかほかの湯気」や「炎を吹く魔法のドラゴン」が目の前に存在しているようすをありありと思い浮かべることができます。青春時代に戻って試合前の高揚感を味わったり、自分とは違う感性を借りて日常のなかの一瞬に深く想いを馳せたり、何百年も前に生きていた人物の頭のなかを覗いたりもできますね。一つの言葉を知るだけでぐんと視野が広がったり、ふと見つけた広告のキャッチコピーが人生を変えるきっかけになったりすることだってあります。

だからこそ、単に事実を並べるだけでなく、温度感や手触り、色彩が伝わる生き生きとした文章を丁寧に紡いでいきたいです。そのためにも、既成概念にとらわれず、五感をフルに使って感じたりじっくり考えたりしながら、自分のなかの引き出しをどんどん増やしていきたいと思います。

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します
    2023.02.03

    【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します

  • ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演しました
    2023.02.01

    ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演しました

  • 【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】「日新火災withCaNday」に当社スタッフのインタビュー記事が掲載されました
    2023.01.23

    【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】「日新火災withCaNday」に当社スタッフのインタビュー記事が掲載されました

  • 【IDEAS FOR GOOD】1/25オンライン講座「サステナブルイノベーションファシリテーター講座 - Facilitating a Sustainable Future -」を開催します
    2023.01.16

    【IDEAS FOR GOOD】1/25オンライン講座「サステナブルイノベーションファシリテーター講座 - Facilitating a Sustainable Future -」を開催します

ブログ
  • 横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~
  • 【Circular Yokohama】イベントレポート「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年1月)
  • 【採用情報】求人情報を更新しました
  • 編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年12月)
お知らせ
  • 【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します
  • 横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~
  • ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演しました
  • 【Circular Yokohama】2/1イベント「横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編『地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生』」を開催します
  • 【Circular Yokohama】イベントレポート「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました
カテゴリー
  • Circular Eonocmy Hub (46)
  • Circular Yokohama (51)
  • English Hub (15)
  • HEDGE GUIDE (12)
  • IDEAS FOR GOOD (160)
  • KAJIFULL (9)
  • Life Hugger (1)
  • MEDIA (83)
  • MINPAKU.Biz (2)
  • My CRAFT BEER (2)
  • Stakeholder Meeting (2)
  • Zenbird (13)
  • お知らせ (274)
  • イベントレポート (58)
  • イベント開催のお知らせ (99)
  • インタビュー (36)
  • サステナビリティ (57)
  • スタッフインタビュー (24)
  • ハーチ欧州 (4)
  • ブログ (100)
  • プレスリリース (51)
  • メディアインタビュー (8)
  • 採用情報 (19)
  • 登壇情報 / メディア掲載 (112)
  • 記事紹介 (24)
INSIDE HARCH

harch_inc

.
【採用情報】
ハーチでは、新しく下記の2つの求人情報を公開しました。
.
⭐サステナブル・ビジネス・デザイナー(IDEAS FOR GOOD Business Design Lab)
⭐Circular Yokohama 運営メンバー
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
. ハーチ欧州チームインタビュー「『 .
ハーチ欧州チームインタビュー「『もう1つのローカル』を与えられる存在に。ハーチ欧州がイベント・レポート・教育事業に込めた想い」を公開しました!
.
ヨーロッパを中心に活動する当社の事業組織「ハーチ欧州」から2人のメンバーに集まってもらい、代表の加藤とともに、欧州での活動の今までとこれからについて語ってもらいました。
.
チームの活動の背景にある想いを、ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからお読みください!
#ハーチ株式会社 #ハーチ欧州 #欧州サーキュラーエコノミー特集 #サーキュラーエコノミー
. 【社内イベントレポート】「IDEAS FOR .
【社内イベントレポート】「IDEAS FOR GOOD合宿 in 千葉・御宿」を実施しました!
.
2022年10月に開催した、IDEAS FOR GOODの編集部メンバーによる1泊2日の合宿の様子を、「普段いる世界から一歩出てみることの大切さ」「五感を使うことの大切さ」の二つのテーマをもってお届けしています。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #IDEAS4GOOD #社内イベントレポート #御宿 #合宿
.
【提携先インタビュー#04】
「セブの貧困層から未来のリーダーを育てる、
NPO法人DAREDEMO HERO」
を公開しました。
.
フィリピン・セブ島で、
志をもって「がんばる子どもたち」に
教育の機会を提供し、
彼らの夢の実現を応援している
NPO法人DAREDEMO HEROに、
当社の寄付プロジェクト「UU Fund」で
寄付を行いました。
.
今回のインタビューでは、
DAREDEMO HERO代表の内山さんに、
お話を伺いました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールの
サイトからご覧ください!
.
#ハーチ株式会社 #daredemohero #セブ #フィリピン #寄付プロジェクト #未来のリーダー #誰でもヒーロー #NPO
. 【社内イベントレポート】「ハーチ .
【社内イベントレポート】「ハーチ全員集合!業務改善会」を開催しました!
.
4月に開催した社内イベントの様子を、コーポレートサイトでお知らせしています。
.
リモート勤務が日常になっている当社ですが、直接会って同じ時間を共有することで、より一層、社内メンバーの温かさや人柄の良さを感じることができる良い機会になりました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #清澄庭園でオフサイトミーティング #社内イベント #モヤモヤ吐き出し会 #業務改善会議
. スタッフインタビュー#19「一人ひと .
スタッフインタビュー#19「一人ひとりの心が満たされ、自然と共存した社会を作りたい」を公開しました!
.
今回は、横浜の循環経済を促進するプラットフォーム「Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)」の編集長であり、それ以外にも当社運営の複数のウェブメディアに関わっているスタッフに話を聞きました。
.
学生時代に没頭したこと、ハーチ入社のきっかけ、現在の仕事内容、これからやりたいことなどをじっくりと語ってくれました。
.
ぜひ @harch_inc のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #CircularYokohama #サーキュラーヨコハマ #スタッフインタビュー #循環経済 #横浜
. 「『自分の人生を抱きしめて、孤独 .
「『自分の人生を抱きしめて、孤独を感じない社会に』Life Hugger編集部が考える“サステナブルの在り方”とは【メディアインタビュー】」を公開しました!
.
当社が運営しているサステナブルな暮らしの応援メディア「Life Hugger(ライフハガー)」の編集部のメンバー3名に、日々どのような想いで情報を発信しているのかを聞いてきました!
.
メンバー全員が子育て中。仕事や家庭にどのように向き合っているのかについても話してくれました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #LifeHugger #サステナブルな暮らし #サステナブルな暮らしの応援メディア #ゼロウェイスト #編集部インタビュー #メディアインタビュー #ライフハガー
.
「IDEAS FOR GOODでの職業体験からイギリス在住の高校生が学んだ、よりよい社会を作るジャーナリズムとは」を公開しました!
.
イギリス・ロンドン在住の高校生にIDEAS FOR GOOD編集部の記事執筆からSNSのコンテンツづくりまで、職業体験をしていただきました。
.
実際にメディアの仕事を通じて感じたこと、そしてこれからのメディアについて考えることなどをプログラム終了後に振り返ってもらいました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #IDEAS4GOOD #ウェブメディアのコンテンツづくり
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年3月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
記事の中で紹介している一部はこちら
○「戦争の真実を広めて」ウクライナの会社が350点を超える写真素材を無料公開
○ 4月からプラスチック新法スタート、主な企業の取り組みと考え方は?
○ 自然関連財務情報開示作業部会(TNFD)がフレームワーク案を公表。企業に自然や生態系関連のリスク評価・情報開示を促す
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください
#ハーチ株式会社 #今月の注目記事 #ウクライナ #戦争の真実  #プラスチック新法  #TNFD #コミュニケーション #自然や生態系関連のリスク評価
. 「編集部が月500本以上の配信記事か .
「編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年2月)」を公開しました!
.
当社が運営する9つのメディアから、各メディアの編集部が「ぜひ読んでもらいたい」と太鼓判を押す記事を集めて毎月紹介しています。
.
記事の中で紹介している一部はこちら!
.
⭐️サステナビリティ課題への企業の姿勢を伝える、効果的なコミュニケーションとは?
⭐️ESG人材が足りない!大量離職と人材争奪戦を前に企業がすべきこと
⭐️【英語学習xSDGs】Carbon Footprint(カーボンフットプリント)の重要性とは?
.
まだまだあります!
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #今月の注目記事 #ESG人材 #SDGs  #CarbonFootprint  #カーボンフットプリント #コミュニケーション #サステナビリティ
. 【提携先インタビュー#03】「コロナ .
【提携先インタビュー#03】「コロナ禍でも『つながれる』場所を。地域の社会課題と向き合う栃木の一般社団法人えんがお」を公開しました!
.
昨年からスタートした当社独自の寄付プロジェクト「UU Fund」。
その寄付先の1つである一般社団法人えんがおに、創業の経緯や当社からの寄付の活用についてインタビューしました。
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #UUFund #寄付 #つながり #地域の社会課題 #一般社団法人えんがお #えんがお
. 今年も残すところあとわずかとなり .
今年も残すところあとわずかとなりました。
今年はますます多くの方々に支えられて、昨年にも増して実りのある一年となりました。
この場をお借りしまして、皆さまに感謝申し上げます。
どうもありがとうございました!!
.
今年の締めくくりとなる記事「【2021年末のごあいさつ】2021年にスタートした当社の取り組み10選」を公開しました!
.
ぜひ https://www.instagram.com/harch_inc/ のプロフィールのサイトからご覧ください!
#ハーチ株式会社 #サステナビリティ #寄付プロジェクト #横浜市 #CircularEconomy #サーキュラーエコノミー学習プログラム #循環型経済 #カーボン・ニュートラル #カーボンオフセット #UUFund #SBT #SBTi #再エネ100宣言REAction
さらに読み込む... Instagram でフォロー
twitter

Tweets by Harch_Inc

人気キーワード
Circular Economy Hub Circular X Circular Yokohama English Hub HEDGE GUIDE IDEAS FOR GOOD IDEAS FOR GOOD Business Design Lab kajifull SDGs social good Zenbird おすすめ記事 お知らせ イベント イベントレポート インタビュー ウェルビーイング オンラインイベント オンライン学習プログラム カジフル サステナビリティ サステナブル サーキュラーエコノミー サーキュラーデザイン スタッフインタビュー ゼロウェイスト ソーシャルグッド ハーチ株式会社 ブロックチェーン プレスリリース ミートアップ メディア掲載 リモートワーク ワークショップ 家事代行 循環型社会 循環型経済 循環経済 横浜 横浜市 社会課題 社内イベント 脱炭素 英語学習 記事紹介

【Circular Economy Hub】Smart City Institute Japan のウェビナーに代表・加藤が登壇しました

Previous thumb

【社内イベントレポート】リモート勤務は孤独?リモートでも変わらずコミュニケーションをとるためのアイデア5選

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します 2023年2月3日
  • 横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を星天qlayにて開催~Playful Circularity(循環を、あそぼう。)をテーマに展示販売やイベントを実施~ 2023年2月2日
  • ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演しました 2023年2月1日
  • 【Circular Yokohama】2/1イベント「横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編『地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生』」を開催します 2023年1月31日
Latest Tweets
  • 【IDEAS FOR GOOD】2/16オンラインイベント「CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー(Climate Creative Cafe vol.2)」を開催します! https://t.co/YHQEARcS1a2023年2月3日 - 6:58 AM
  • 【Circular Yokohama】横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を 星天qlayにて開催します!https://t.co/1qTg29SVZT2023年2月2日 - 5:29 AM
  • ラジオ番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に代表の加藤が出演させていただきました。 https://t.co/kceULOaquf2023年2月1日 - 12:10 AM
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.