• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD】「マスバランス方式採用事例集」ホワイトペーパーを無料公開しました

【IDEAS FOR GOOD】「マスバランス方式採用事例集」ホワイトペーパーを無料公開しました

  • On 2024年7月19日
  • IDEAS FOR GOOD, サーキュラーエコノミー, バイオマスプラスチック, ホワイトペーパー, マスバランス方式, リサイクル, 三井化学株式会社, 環境, 社会, 素材の素材まで考える

当社が運営する、社会を「もっと」よくするためのアイデアを集めたウェブメディア「IDEAS FOR GOOD」は、三井化学株式会社と共同リサーチを実施し、「マスバランス方式採用事例集」ホワイトペーパーを無料公開しました。

地球温暖化やプラスチックごみ問題が注目され、プラスチック製品の使用が見直されています。そんな中、プラスチックの可能性を再考する企業が三井化学株式会社です。三井化学とIDEAS FOR GOODは、2022年から「素材の素材まで考える」プロジェクトに取り組んできました。

【連載記事はこちら:環境問題を「素材」から解決。脱プラの時代に「改プラ」を目指す、三井化学のプラスチック革命】

三井化学では、プラスチックの素(原料)である炭化水素そのものを、従来の石油由来から転換し、カーボンニュートラルに貢献するバイオマス由来の炭化水素や、サーキュラーエコノミーにつながるリサイクル由来の炭化水素に変えていく取り組みを進めており、そこから生み出されるプラスチック・化学品を「マスバランス方式」により提供しています。

マスバランス方式とは、原料のインプットに応じてアウトプットとなる製品にその量を割り当てる方法で、紙パルプ産業で普及しているFSC認証(国際的な森林認証制度)、カカオ豆やコーヒー豆のフェアトレード認証など、私たちの身近なところでも活用されています。

今回のレポートでは、カーボンニュートラル社会に向けた現実的なアプローチへの第一歩として有効な「マスバランス方式」に着目し、三井化学株式会社とIDEAS FOR GOODが共同で行ったリサーチを基に採用事例をまとめました。このホワイトペーパーが、関係者全てにとっての参考資料となることを期待します。

ホワイトペーパーの構成

収録内容

  1. はじめに
  2. マスバランス方式とは
  3. マスバランス方式の採用事例
    • a. 紙
    • b. パーム油
    • c. カカオ豆
    • d. 紅茶・コーヒー豆
    • e. 再生可能エネルギー
    • f. 鉄鋼
    • g. プラスチック
  4. コラム(SAF、BCIコットン)

取り上げている事例

  • 持続可能な森林管理の取り組みを支援するFSC認証を重視する、大手消費財メーカー(アメリカ)
  • 持続可能なパーム油の生産を推進するRSPO認証を採用する、衛生関連製品の製造および販売を手掛ける企業(日本)
  • マスバランス方式を採用したフェアトレード認証を重視する、紅茶会社(イギリス)
  • ブックアンドクレーム方式を用いた再エネを利用する世界的テクノロジー企業(アメリカ)
    ・・・などおよそ20事例

ホワイトペーパーの概要

  • 著者:三井化学・ハーチ欧州(IDEAS FOR GOOD編集部員)
  • 価格:無料
  • 出版日:2024年7月4日
  • 形式:デジタル(PDF形式)
  • ページ数:A4 36ページ
  • ダウンロード:https://jp.mitsuichemicals.com/jp/sustainability/beplayer-replayer/soso/whitepaper/

こんな方におすすめ

  • サステナブル経営を目指す・実践する企業の方
  • 企業のブランドマネージャー、商品企画部門担当の方
  • マスバランス方式に興味がある方
  • バイオマスプラスチック・リサイクルプラスチックに関心がある方
  • カーボンニュートラルや社会課題への解決を、ビジネスを通して実践したい方

【参照ページ】IDEAS FOR GOOD「三井化学×IDEAS FOR GOOD『マスバランス方式採用事例集』ホワイトペーパーを無料公開」
【関連サイト】IDEAS FOR GOOD

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Economy Hub】7/23オンラインイベント「水のサーキュラーエコノミー 望ましい水資源循環のあり方を考える」を開催します

Previous thumb

8/3イベント「サーキュラーエコノミーに特化した創業支援プログラム『CIRCULAR STARTUP TOKYO』第1期DemoDay(成果発表会)」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.