• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【Circular Economy Hub】9/1~連続オンラインイベント「英国エレン・マッカーサー財団から学ぶサーキュラーエコノミー ~各業界パイオニアとともに考える~」を開催します

【Circular Economy Hub】9/1~連続オンラインイベント「英国エレン・マッカーサー財団から学ぶサーキュラーエコノミー ~各業界パイオニアとともに考える~」を開催します

  • On 2020年8月18日
  • Circular Economy Hub, オンラインイベント, サーキュラーエコノミー

英国サーキュラーエコノミー推進機関のエレン・マッカーサー財団*は、2020年4月15日から10週間にわたり、サーキュラーエコノミーを学ぶオンライン学習プログラム「From Linear to Circular」を開催しました。テーマは、サーキュラーエコノミーの基礎・デザイン・ビジネスモデル・プラスチック・ファッション・都市・食・環境再生型農業など幅広い分野。全世界から約5,000名が参加し、参加者同士の学び合いも活発に行われました。

サーキュラーエコノミー推進プラットフォーム「Circular Economy Hub(以下、CEHub)」では、同財団の許可を得たうえ、プログラムで得た学びを特集記事として公開したところ、予想以上に大きな反響を呼びました。

サーキュラーエコノミーの基礎と各業界の動向をお伝えするとともに、ゲストよりサーキュラーエコノミーの取り組みを紹介していだだく予定です(初回除く)。参加者の皆さんと一緒に学びながら、サーキュラーエコノミー移行への道筋を考えていきましょう。

エレン・マッカーサー財団とは?

ヨット単独無寄港世界一周の最短記録を打ち立てたDame Ellen MacArthur氏が2010年に設立したサーキュラーエコノミー推進機関。グローバル企業や中小企業、国、自治体、教育機関、NPOなどあらゆるセクターと協働でサーキュラーエコノミーを推進。サーキュラーエコノミーの企業間ネットワークである「CE100」やプラスチックのサーキュラー化を目指す「New Plastic Economy」、ファション分野の「Make Fashion Circular」などを組織し、各業界とサーキュラーエコノミーへの移行を推進。そのほか、調査や教育機会の提供も行い、世界のサーキュラーエコノミーを牽引する団体として知られています。

開催スケジュールとゲストスピーカー

全回19時~21時を予定しています。
※エレン・マッカーサー財団学習プログラム「From Linear to Circular」を受講した西崎こずえ(アムステルダム在住・Circular Economy Hub編集部)が、全回スピーカーとして登壇します。

第1回 9月1日(火)「サーキュラーエコノミーとは?その概念やビジネスモデルをご紹介」
スピーカー:Circular Economy Hub編集部 西崎こずえ
第2回 9月8日(火)「サーキュラーデザイン」
ゲストスピーカー:東洋製罐株式会社(登壇者調整中)
第3回 9月29日(火)「プラスチックのサーキュラー化」
ゲストスピーカー:ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社
・ アシスタントコミュニケーションマネジャー 新名 司 氏
・ R&D シニアスペシャリスト-パッケージ 板垣篤史 氏
第4回 10月13日(火)「都市(自治体)とサーキュラーエコノミー」
ゲストスピーカー:
・ 北九州市環境局環境産業推進課 課長 園順一 氏
・ 企画調整局SDGs推進室 次長 上田ゆかり 氏
第5回 10月27日(火)「サーキュラーファッション」 
ゲストスピーカー:株式会社三陽商会 事業本部エコアルフビジネス部企画課長 下川雅敏 氏
第6回 11月10日(火)「食の循環化と環境再生型農業」
ゲストスピーカー:(調整中)
第7回 11月24日(火)「建築とサーキュラーエコノミー/全7回のまとめ」
ゲストスピーカー:株式会社乃村工藝社 加藤悟郎 氏、吉田敬介 氏、小糸紀夫 氏

イベント概要

当日の流れ

  • 19:00 オープニング(5分)
  • 19:05 Circular Economy Hubメンバーによる解説(30分)※初回のみ60分
  • 19:35 ゲストスピーカーによる活動紹介(30分)※初回除く
  • 20:05 質疑応答/パネルディスカッション(30分)
  • 20:35 次回告知&クロージング(5分)
  • 20:40 ブレイクアウトルームによるネットワーキング(20分)

参加費用

ご関心のある回を選択できる各回チケットと、全7回分チケットをご用意しております。各回チケットをご希望の方は、該当する回をお間違えないようにお申し込みください。

  • 各回チケット(1回分):3,000円
  • 全7回分(一括お申込み):18,000円(販売締め切りは初回開催日の9/1まで)

定員

各回50名(先着順となります)

会場

オンライン(オンライン会議ツール「Zoom」を利用)

お申込み

peatixよりお申し込みください。

こんな人におすすめ

  • サーキュラーエコノミーの基礎について学びたい方
  • サーキュラーエコノミーの概念をおさらいしたい方
  • 所属組織内でサーキュラーエコノミーを推進する立場にある方
  • サーキュラーエコノミーに関する新事業を立ち上げたい方
  • サーキュラーエコノミーに取り組む方々とのネットワークづくりをしたい方

上記に関わらず、サーキュラーエコノミーに関心のある方ならどなたでもご参加ください!

Circular Economy Hub とは?

Circular Economy Hub は、ハーチ株式会社が運営するサーキュラーエコノミーの推進を目的としたオンラインプラットフォームです。国内外のサーキュラーエコノミーに関する最新情報や事例、洞察、イベント・ワークショップ、体験プログラム、ネットワーキング、マッチングなどを通じてサーキュラーエコノミーを推進したい企業や団体、自治体の皆様を支援します。
URL:https://cehub.jp

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】ヤフー社と提携、Gyoppy! への記事配信を開始しました

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】ソリューションパートナーにCity Lab TOKYOが加わりました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.