• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD】5/22オンラインイベント「気候危機時代の人材開発とキャリアデザイン。これからのサステナビリティ人材とは?(Climate Creative Cafe.13)」を開催します

【IDEAS FOR GOOD】5/22オンラインイベント「気候危機時代の人材開発とキャリアデザイン。これからのサステナビリティ人材とは?(Climate Creative Cafe.13)」を開催します

  • On 2024年5月9日
  • Climate Creative, Climate Creative Cafe, IDEAS FOR GOOD, キャリア, サステナビリティ人材, ソーシャルグッド, 人材, 人材開発, 人的資本経営, 気候危機, 気候変動, 鎌倉サステナビリティ研究所

当社が運営する、社会を「もっと」よくするためのアイデアを集めたウェブメディア「IDEAS FOR GOOD」は、5月22日にオンラインイベント「気候危機時代の人材開発とキャリアデザイン。これからのサステナビリティ人材とは?(Climate Creative Cafe.13)」を株式会社メンバーズとともに開催します。

IDEAS FOR GOODでは、創造的なアイデアやコミュニケーション、ビジネスモデルの創出を通じて気候危機に立ち向かうプロジェクト「Climate Creative」を株式会社メンバーズとともに実施しています。Climate Creative Cafeでは、気候危機に関する課題解決に向けて、さまざまな業界や組織・立場における1人1人のクリエイティブなアプローチに着目し、参加者の皆さんと共に実際のアクションへとつなげていきます。(過去のイベント一覧)

今回のテーマは「気候危機時代の人材開発とキャリアデザイン」

13回目となる今回のテーマは「気候危機時代の人材開発とキャリアデザイン」。サステナビリティ・ESG人材の求人は世界的に上昇傾向にあり、日本でも2020年と2023年を比較すると約5倍に増えています。その一方で、雇用される側に目を向けると、グリーンエコノミーで働きたいと考えている日本の若者(15~39歳)の割合は、世界平均の半分以下というデータがあるのも事実です。

つまり、サステナビリティ人材の価値上昇とともに、組織経営の必須資源「ヒト・モノ・カネ」の最重要項目である「ヒト」をいかに確保するかが、気候危機文脈での課題になりつつあります。さらに、人的資本経営への潮流において人材は新たな価値を創造する資本だと考えられており、大手企業への人的資本情報開示の義務化や投資判断の基準となるなど、企業・団体の社会的価値に人材は大きく影響しています。

今回イベントにお招きするのは、一般社団法人鎌倉サステナビリティ研究所・Hoopus.(フ―パス)事務局の林恵美氏と、Climate Creative運営事務局でもある株式会社メンバーズの倉地栄子氏です。

Hoopus.はサステナビリティや気候変動問題の解決に特化した求人情報プラットフォームであり、セクターや業界、ジェンダーやライフステージなどあらゆるキャリアの壁を越えて、「想い」のある人と社会をつなげています。また、非営利セクターの人材支援にも力を入れています。株式会社メンバーズはクリエイターの力で持続可能社会への変革をリードすることを掲げています。専門的な知見とスキルをもったサステナビリティ人材を育成・輩出し、企業のサステナビリティ推進(社内浸透、CO2可視化、サーキュラーサービス開発など)を現場密着型で支援しています。

本イベントでは、気候危機時代に求められる人材や、企業・団体における人材開発、またサステナビリティ分野のキャリアデザインについて林氏と倉地氏にお話を伺います。なぜHoopus.が非営利セクターに着目しているのか、メンバーズが考えるパーパス経営と人材開発のポイントとは。そして、気候危機時代における企業と非営利セクターそれぞれの役割や共創余地、さらにセクターを横断したキャリアデザインなど、一緒に考えていきましょう。

サステナビリティ人材確保にお悩みの方、気候危機時代の企業・団体経営を模索している方、サステナビリティ分野でのキャリア形成を考えている方など、ぜひお気軽にご参加ください。

当日の流れ

  • 19:00~:オープニング
  • 19:10~:第1部 インスピレーショントーク
    • サステナビリティ人材市場に関する世界の動向(当社)
    • 気候危機時代の人材開発とキャリアデザイン。これからのサステナビリティ人材とは?(林恵美氏/倉地栄子氏)
  • 20:00~:第2部 クロストーク(トークテーマ例)
    • そもそもサステナビリティ人材とは?
    • サステナビリティの領域で活躍できる人材になるには?
    • 企業と非営利セクターの共創を加速する人材とは?
  • 20:25~:クロージング
  • 20:30~:アフタートーク(登壇者やほかの参加者とお話頂けます。21時にクローズ予定。)

※変更になる可能性がございます

こんな方におすすめ

  • サステナビリティ人材確保にお悩みの人事ご担当者
  • 企業の経営企画・事業企画のご担当者
  • サステナビリティ領域でのキャリアを積みたい方
  • 非営利セクターでの仕事に興味のある方
  • 企業の経営企画・事業企画のご担当者
  • 企業のESG・SDGs・サステナビリティご担当者
  • 脱成長や経済性を超える豊かさに興味がある方
  • 社会課題解決ビジネスに興味のある方
  • その他、気候変動問題やサステナビリティに興味がある方どなたでも

イベント概要

  • 開催日時:2024年5月22日(水)19:00~21:00(※Zoomオープン 18:50)
  • 開催場所:オンラインZoom(ミーティング機能)
  • 参加費用:無料
  • 参加方法:Zoom ※イベント中レコーディングを行います。参加者の皆さんのお顔や声はレコーディングされませんのでご安心ください。
  • 主催:IDEAS FOR GOOD
  • お申し込み:Peatixイベントページよりお申し込みください

登壇者紹介

林恵美 氏(一般社団法人鎌倉サステナビリティ研究所 Hoopus.事務局)

株式会社ベネッセコーポレーションで情報誌の企画・編集を経験した後、欧州滞在を機に、環境問題の非営利セクターへキャリアシフト。2015年から国際環境NGOグリーンピース・ジャパンでデジタルコミュニケーションを担当し、現在は気候変動コミュニケーションを専門とする団体と複業する形で、求人サービスHoopus.の事務局にて、サステナビリティ・環境問題を仕事にしたいという方々の転職をサポートしている。

倉地栄子 氏(株式会社メンバーズ)

カナダ政府局(NPO)で難民・移民保護支援活動を経て、メンバーズに入社。デジタルを中心に社会課題解決型のマーケティングやコミュニケーションのプロジェクトプランニングを推進。2023年から脱炭素DXカンパニーに所属し企業の脱炭素事業の支援を開始。趣味は、スノーボード、サーフィン、畑など自然と関わる遊びが好きです。

我有才怜 氏(株式会社メンバーズ)

2017年新卒入社。2018年よりデンマークのデザインコンサルティング会社Bespoke(現:Manyone)の「Futures Design」メソッドの日本展開に従事し、社会課題解決型のビジネスモデルやマーケティング施策の立案・実行支援を担当。2023年4月からは、企業の脱炭素を後押しすべく、Scope3削減事例に特化した「脱炭素DX研究所」の所長を務める。

大石竜平(当社 IDEAS FOR GOOD Business Design Lab)

ロンドン大学建築学部卒。帰国後は保育業界に飛び込み、子どもの「やりたい!」に基づいた遊びや活動を展開。無類の魚・釣り好きでもあり、世界各地で釣りをする中で海洋ゴミの深刻さを体感。子どもたちの未来にも関わる問題を、子どもたちと一緒に考え、楽しみながら変化を起こしたいと考えている。

過去のイベントレポート

  • 【イベントレポ】「拡張ステークホルダー」で考える、社会とビジネスのリデザイン。 気候危機時代に必要な「Deep Care」視点とは?
  • 【イベントレポ】クリエイティビティを民主化しよう。気候危機に立ち向かう「企画」のつくりかた
  • 【イベントレポ】気候危機時代に愛されるブランドを作るには?Z世代とのクリエイティブな共創のヒント

【参照ページ】IDEAS FOR GOOD「【5/22開催】気候危機時代の人材開発とキャリアデザイン。これからのサステナビリティ人材とは?(Climate Creative Cafe.13)」
【関連ページ】IDEAS FOR GOOD「創造力で気候危機に立ち向かう『Climate Creative』特設ページ」
【関連サイト】IDEAS FOR GOOD

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Economy Hub】5/24オンラインイベント「サーキュラーエコノミー視点で考える、伝統的なものづくりの新しい形とは」を開催します

Previous thumb

社会貢献アプリ「OSUSO」にて記事の配信を開始しました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.