• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD】7/10オンラインイベント「これからのエシカル消費とは?みんなで考えよう、明日からできること」を開催します

【IDEAS FOR GOOD】7/10オンラインイベント「これからのエシカル消費とは?みんなで考えよう、明日からできること」を開催します

  • On 2020年7月1日
  • IDEAS FOR GOOD, エシカル消費, オンラインイベント

【エールマーケット(Yahoo!JAPAN運営)× IDEAS FOR GOOD 共同企画】
これからのエシカル消費とは?みんなで考えよう、明日からできること

新型コロナウィルスの影響で、人々の価値観や生活は大きく変化しています。テイクアウトやデリバリーによる家庭ごみの増加や、商品に直接触れて作り手の想いを知る機会の減少など、サステナブルな暮らしを実践する上で立ちはだかる新たな課題にモヤモヤを抱えている人も少なくないのではないでしょうか。

また、コロナをきっかけに自宅の断捨離を進めようと思いながらも、捨てることが本当にエシカルな選択なのかと悩み、どのようにサステナブルな暮らしへ移行すべきかが分からず立ち止まっている方もいるかもしれません。

そうしたエシカル消費にまつわる課題やモヤモヤを感じている方のために、人・社会、地域、環境にやさしいエシカル商品を応援するお買い物メディアエールマーケット(Yahoo!JAPAN運営)とIDEAS FOR GOODは、エシカル消費をテーマとするオンラインイベントの第二弾を開催します。

4月30日に行われた第1回目では、「コロナショックから生産者を救うために、私たち消費者ができること ~世界の取り組みに学ぶエシカル消費の可能性~」をテーマに、新型コロナウイルスによって影響を受けている生産者や飲食店を応援するために私たち一人一人が消費者として何ができるのか、世界中の状況や取り組みを学びました。(前回のイベントレポートはこちら)

第2回目となる今回は、エシカル消費の実践者やエシカルブランドのプロデューサーをゲストにお招きし、エシカル消費をコロナ後の新たな生活様式(ニューノーマル)に位置づけるべく、わたしたち消費者一人一人が明日から実践できる具体的な方法やヒント、エシカル消費を実践するうえで大切な視点について参加者の皆さんと一緒に考えていきます。

私たち一人ひとりが、環境、社会、そして自分自身に優しいライフスタイルを実現するために、具体的にどのような点に心がけ、日々の暮らしを送っていけばよいのでしょうか。エールマーケット・IDEAS FOR GOODと一緒に、考えてみませんか?

当日のトピック

第1部 19:30~21:00(エシカル消費のヒントを得るための対談)

  • エシカル消費の実践者や専門家が現在取り組んでいること
  • エシカル消費を実践するためのアイデアと新たな視点
  • 実践する際にぶつかる課題(モヤモヤ)とその解決方法
  • 参加者からの質疑応答

第2部 21:00~21:30(対談から得たヒントを元にグループワーク)

  • 日常のエシカル消費におけるモヤモヤを共有
  • グループメンバーとともにモヤモヤの解決策を考える点
  • 「明日からできること」を考える

こんな人におすすめ

  • 現在の消費のあり方・ライフスタイルを見直したい方
  • エシカルな暮らしをするために実践的なヒントを得たい方方
  • エシカル消費に取り組むなかで課題を感じている方
  • 登壇者の意見を聞いてエシカル消費の観点で自分たちに何ができるか一緒に考えたい方

スピーカー紹介

稲葉哲治さん(エシカルペイフォワード プロデューサー)

開成、東大から一転、中退して社会的ひきこもりを経験。セゾン・日立グループにて新規事業、起業、人事、人材コンサルタントを経て、人事メディアにて人事コミュニティ運営に従事。現在はNPO法人GEWEL理事、「サーキュラーHR」編集長等として活動中。エシカル商品のセレクトショップ「エシカルペイフォワード」プロデューサーとして講演等を行う他、「エシカル男子の会」、フィリピン少数民族と作るブランド「EDAYA」などでエシカルの裾野を広げている。

COOKIEHEADさん(IDEAS FOR GOODライター / アメリカ・ニューヨーク在住)

ロンドン経由東京育ち、2013年よりニューヨークのブルックリン在住。Parsons でファッション・マーケティングを専攻後、ラグジュアリー・ファッションの世界で働く。ファッション、ビューティ、ライフスタイルにおける「好きなものは好き」と「自分にできるサステナビリティ」の実現が人生のテーマ。 ヴィーガン。

横山亜紀さん(ウェブデザイナー/オーガニック食 料理家)

デザイナーでありつつ、有機野菜、オーガニック食材を使う料理家。有機農家さんを訪ね、各地のおいしい有機食材を探しています。オーガニック食材専門店 Be Organic Marketの店主(現在ネット販売)。デザインセンスを料理の色や盛りつけにも生かしている。Cleval Inc. 代表取締役。

モデレーター

小玉 弘子(ヤフー株式会社/ エールマーケット サービスマネージャー)

2007年1月Yahoo!ショッピング企画職として入社。様々なカテゴリを担当後、モバイル/スマートフォンリーダー、プロジェクトマネージャーとして活躍。同時期に、全社横断スマートフォンプロジェクトにも兼務。2013年10月からリスクマネジメント室にて、全社ERMをプロジェクトマネージャーとして立ち上げ。その後、東日本大震災の販路支援のために立ち上がった復興デパートメントを担当。サービスマネージャーに就任後、2018年10月復興支援含むエシカル消費をテーマに、今現在のエールマーケットにリニューアル。前職からコマース暦は10年以上、消費者目線のサービスを根本から考えるサービスづくりを実装中。

加藤 佑(IDEAS FOR GOOD 編集長 / ハーチ株式会社 代表取締役)

1985年生まれ、大学卒業後、株式会社リクルートエージェントを経て、サステナビリティ専門メディアの立ち上げ、大企業向けCSRコンテンツの制作などに従事。2015年12月に Harch Inc. を創業。翌年12月、世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」を創刊。英国CMI認定サステナビリティ(CSR)プラクティショナー資格保持者。横浜市主催「YOXOアクセラレータープログラム」採択事業として「Circular Yokohama」も展開中。

イベント概要

開催日時 2020年7月10日(金) 19:30~21:30(開場19:20)
参加費 無料
参加方法 ZoomまたはYouTubeでのオンライン参加
※Zoomでは、第1部の対談と第2部グループワークにご参加いただけます。
※YouTubeでは第1部までをご覧いただけます。
お申込み Peatixよりお申し込みください。

IDEAS FOR GOODとは?

IDEAS FOR GOODは、社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン。社会を大きく変える可能性を秘めた最先端のテクノロジーから、人々の心を動かす広告やデザインにいたるまで、海外ニュースを中心に素敵なアイデアを発信しています。
URL:https://ideasforgood.jp/

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【採用情報】スタッフインタビュー#13

Previous thumb

日テレNEWS24が運営する「the Social」のtwitterで取り上げられました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.