• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【Zenbird】1/17オンラインイベント「Japanese Old Folk House Kominka and Sustainable Hints」を開催します

【Zenbird】1/17オンラインイベント「Japanese Old Folk House Kominka and Sustainable Hints」を開催します

  • On 2022年12月23日
  • SDGs, Zenbird, オンラインイベント, サステナビリティ, サステナブル, リノベーション, 伝統建築, 古民家, 持続可能性, 気候変動

当社が運営する日本のサステナブルな取り組みを世界に発信するオンラインマガジン「Zenbird」は、1月17日にオンラインイベント「Japanese Old Folk House Kominka and Sustainable Hints」を開催します。本イベントでは、古民家とサステナビリティの関わりについて探っていきます。

今回は、日本語・英語のバイリンガル開催となります。この機会に、日本の古民家の魅力を海外の参加者とともに感じてみませんか?

古民家とは、伝統的な建築技法で建てられた古くからの民家のことです。木柱、土壁、茅葺き屋根が特徴で、築100年以上のものもあり、日本各地で様々なデザインの古民家が見られます。再利用やリサイクルが可能な自然素材を用いて建てられたものが多く、構造的に柔軟性があり、改築や再生が可能なため、持続可能な建築物と考えられています。

古民家のリノベーションに対するニーズや関心は、国内外を問わず高まっています。しかし、日本の人口減少に伴う空き家問題や、気候変動による地球温暖化など、早急に取り組まなければならない課題もあります。

イベントを通じて、サステナブルに暮らすためのヒントや、どんな住居を次世代に残していきたいか、世界中の仲間と一緒に考えませんか。当日は、古民家再生協会理事長の杉本龍一氏によるプレゼンテーションと対話型ワークショップを予定しています。

注目コンテンツ

プレゼンテーション「古民家と持続可能な暮らしについて」

  • 古民家の魅力と直面する課題
  • 古民家再生が社会や環境に貢献できること
  • サステナブルで豊かな暮らしのヒント
  • 斬新なリノベーションアイデアなど

本格的な古民家の画像をお楽しみいただきます。

対話型ワークショップ

プレゼンターの杉本氏が中心となって、未来の住宅を含め、私たちがデザインしたいサステナブルな暮らしについて、参加者の皆さんに考えていただくゲームを行います。自分や家族がどんな家に住んでいたいか?幸せに、豊かに暮らすとはどういう意味か?海外からの参加者を交え、参加者全員で意見交換を行います。

ゲスト講師

杉本龍一 氏

1967年生まれ。静岡県出身。全国古民家再生協会理事長、古民家再生協会東京第一支部長を務め全国の古民家再生事例を把握しながら東京を中心に空き家課題解消への取り組みに携わる。一級建築士の観点から建物の耐震性を評価し安全に活用し付加価値を付ける施策を行いながら、自ら二地域居住により時代の進化を体験。これからの働き方、住まい方について検証しながら地域の発展に貢献する活動を行っている。持続可能な循環型建築を未来の子ども達に残す為の活動に情熱を注いでいる。

このイベントを通して得られること

  • 古民家の基礎知識や伝統を知る
  • 古民家とサステナビリティの関わりについて知る
  • 古民家に関する質問への回答
  • 次世代へ残したい暮らしや住居をイメージできる

こんな方におすすめ

  • 古民家に関心のある方
  • 伝統建築に興味がある方
  • サステナブルな暮らしに興味をお持ちの方
  • 古民家について意見交換をしたい方
  • 英語学習者も歓迎します

当日の流れ(予定)

「古民家から学ぶサステナビリティ~本当に豊かな暮らしとは?~」(80分)

  • ゲストと古民家についての紹介:10分
  • プレゼンテーション「古民家と持続可能な暮らしについて」:40分
  • Q & A:10分
  • 対話型ワークショップ:15分
  • まとめ:5分
  • ネットワーキング(オプション):10分

イベントの詳細

  • 日時:2023年1月17日(火)20:00~21:20(日本時間)
  • 参加費用:
    ①【ライブ配信ご参加】1,200円もしくは9 USドル
    ②【ライブ配信ご参加とイベントのアーカイブ動画への1か月間のアクセス】1,700円もしくは12 USドル
    ※Peatixお申込みでは日本円、Eventbriteお申込みではUSドルでお支払いいただけます。
  • 会場:オンライン(お申込みいただいた方へZoomURLをご案内いたします。)
  • 使用言語:日本語と英語(ゲストは日本語を使用)
  • 定員:30名(先着順)
  • お申し込み方法:eventbriteまたはPeatixからお申し込みください。
  • 主催:Zenbird Media

注意事項

  • 開場は19:55を予定しております。ZoomURLをクリックし、ご入室ください。
  • レクチャーの時間にはマイクをミュートにさせていただきます。
  • 後日、Zenbirdのレポート等にて、プログラム開催中の写真を公開する場合がございます。写真NGの場合、カメラオフにてご参加ください。
  • イベントの内容は録画させていただき、編集後YouTube動画等として使用させていただく予定です。予めご了承ください。
  • お申込み後のご返金はお受けしかねますので、あらかじめご了承ください。

当日、お目にかかれるのを楽しみにしています!

【参照ページ】Zenbird「Zenbird to host event “Japanese Old Folk House Kominka and Sustainable Hints”」

 1

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

編集部が月500本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2022年12月)

Previous thumb

1/31オンラインイベント「地域(山梨県)の最先端事例から考える 未来を創造するサステナブル経営とは?」に代表の加藤が登壇します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.