• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【Circular Yokohama】8/20イベント「資源循環体験ワークショップ『自転車をこいで、ペットボトルキャップを破砕してみよう!』」を開催します

【Circular Yokohama】8/20イベント「資源循環体験ワークショップ『自転車をこいで、ペットボトルキャップを破砕してみよう!』」を開催します

  • On 2024年7月31日
  • Circular Yokohama, qlaytion gallery, SDGs, サステナビリティ, サーキュラーエコノミー, プラスチック, ペットボトルキャップ, リサイクル, ワークショップ, 夏休み, 持続可能性

当社が運営する、横浜の循環経済を促進するプラットフォーム「Circular Yokohama」は、8月20日に環境問題やプラスチックのあり方について学ぶイベント「資源循環体験ワークショップ『自転車をこいで、ペットボトルキャップを破砕してみよう!』」を開催します。

Circular Yokohamaでは日ごろから、「循環を、あそぼう」をテーマに、楽しみながら遊ぶように資源の大切さを学べる、さまざまなイベントを開催。今回は横浜市保土ヶ谷区にあるCircular Yokohamaの活動拠点「qlaytion gallery(星川駅直結・星天qlay内)」にて、夏休み特別ワークショップ「自転車をこいで、ペットボトルキャップを破砕してみよう!」を行います。

自転車をこいでペットボトルキャップを破砕してみよう!

qlaytion galleryに新しく導入される、飲み終わったペットボトルキャップを新しい製品に作り替える2つの機械。

1つ目は、キャップを細かくチップ状に砕くための、破砕機(シュレッダー)。2つ目は、チップ上のプラスチックを熱で溶かして成形するための、インジェクションマシン。成形する型の種類によって、キーチャームや防犯ホイッスル、手裏剣など、様々なアイテムを製作できます。

今回はそのうち、キャップをチップ状に破砕する「自転車型シュレッダー」の無料体験会を実施します。原料となるキャップは、地域の皆さまから寄付していただいたものを活用します。

自転車型シュレッダー

破砕後のペットボトルキャップ

ボトルを守る大事な役割を持っているキャップですが、飲み終わったあとのボトルにつけたまま捨てられてしまうケースも多く見られます。これらは正しく分別されていないために、再利用が進まない場合があることをご存じですか?

また、触ると固いけれど押してみると弾力も感じられるキャップは、破砕するためにどのくらいの力が必要か、想像がつきますか?

当日は、横浜の地域や世界の環境問題に詳しいスタッフが体験をお手伝いします。キャップの破砕体験を通じて、プラスチックを取り巻く環境問題や資源を有効活用するアイデアを考えてみましょう。

過去の体験イベントの様子

参加は無料ですが、10名限定の事前申込制です。子どもたちの夏休みの自由研究にもおすすめです。(大人ももちろん大歓迎!)

この機会にぜひ、参加してみてください。

ワークショップ概要

  • 開催日程:2024年8月20日(火)16:00〜17:00(16:00〜16:30/16:30〜17:00の2部制)
  • 集合場所:星天qlay 2階「qlaytion gallery(クレイション・ギャラリー)」
  • アクセス:相鉄線・星川駅直結。改札口からの道順はこちらの動画をご覧ください。
  • 参加費:無料
  • 持ち物:飲み終わったペットボトルキャップ(洗ったものをご持参ください。お持ちでない場合は会場でお渡しします)
  • 定員:10名
  • 主催:Circular Yokohama(当社)
  • 申し込み:Peatixページよりチケットをお求めください。

※注意事項※

  • 10歳以下のお子さまは、保護者の同伴を推奨いたします。
  • ワークショップで使用する自転車の構造上、参加者の身長が低い場合は体験が難しい場合がございます。あらかじめご了承ください。(目安として、身長130cm程度あれば1人で体験可能です。若干身長が足りない場合はスタッフが補助いたします)
  • ワークショップ中は、スタッフの指示に従って作業してください。指示に従うことができないと判断した場合は、体験をお断りする場合がございます。
  • 作業中の安全には配慮いたしますが、開催中に発生する不測のトラブルや事故等については、一切責任を負いかねます。
  • ワークショップの様子を撮影・掲載する可能性がございます。肖像権の利用についてご承認の上、ご参加いただきますようお願いいたします。

会場:qlaytion gallery

イベントに関するお問い合わせは、Peatixページのメッセージ機能またはCircular Yokohama事業部まで。

【参照ページ】Circular Yokohama「【8/20】資源循環体験ワークショップ『自転車をこいで、ペットボトルキャップを破砕してみよう!』を開催します」
【関連サイト】Circular Yokohama

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【提携先インタビュー#05】「モノを渡して終わり」から「持続する支援」へ。国際協力や災害支援の現場のサステナビリティ向上に取り組むAAR Japan

Previous thumb

【Circular Yokohama】イベントレポート「台湾・国立中山大学による、横浜の脱炭素を学ぶ視察ツアー」を開催しました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.