• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • BLOG
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • English Hub
    • HEDGE GUIDE
    • Life Hugger
    • Livhub
    • My CRAFT BEER
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【Circular Yokohama】ペットボトルキャップを入れると地域の循環型グッズがもらえる「循環ガチャ」が横浜に登場

【Circular Yokohama】ペットボトルキャップを入れると地域の循環型グッズがもらえる「循環ガチャ」が横浜に登場

  • On 2023年2月21日
  • Circular Yokohama, qlaytion gallery, サーキュラーエコノミー, 循環ガチャ, 星天qlay

横浜のサーキュラーエコノミー推進プラットフォーム「Circular Yokohama」を運営する当社は、地域や資源の循環を楽しく体験する機会の創出を目的として、ペットボトルキャップを入れて遊べるガチャガチャ「循環ガチャ」を制作しました。景品となるカプセルには横浜市内の事業者が製造した循環型グッズが入っており、訪れた人はペットボトルキャップと引き換えに景品を一つ手に入れることができます。

本商品は相鉄本線・星川駅から天王町駅高架下の複合施設・星天qlay(ホシテン クレイ)2階のqlaytion gallery(クレイション ギャラリー)にて、2023年3月31日まで展示を行います。

循環ガチャとは?:サーキュラーエコノミーを楽しく学べる体験型メディア

「循環ガチャ」は、コインの代わりにペットボトルキャップを入れて遊べる、地域や資源の循環を楽しく体験できるガチャガチャです。ガチャガチャの景品にはプラスチックごみをアップサイクルしたキーホルダーなど、横浜市内の事業者が製造する地域の循環型グッズが入っています。ガチャガチャのカプセルは再利用を、回収したペットボトルキャップは再びマテリアルリサイクルを行い、新たな循環型グッズに生まれ変わる資源となります。

Circular Yokohamaでは、本取り組みを通して地域の皆様に楽しく循環を体験してもらうとともに、横浜市内でサーキュラー型ビジネスモデルを実践する事業者やサーキュラーエコノミー(循環経済)の魅力について知るきっかけを提供します。

開催概要

  • 展示期間:2023年3月31日(金)まで
  • 展示会場:星天qlay Bゾーン qlaytion gallery(星川駅2階)
  • 住所:神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川1-1-1 星天qlay 2階 B-2-7
  • 営業時間:月・火・木・金:13:00~17:30
  • 定休日:水、土日祝
  • 参加方法:ペットボトルキャップ1個で1回ガチャガチャをまわしていただけます。

※おひとり様1回までとなります。
※ペットボトルキャップは洗浄したものをご持参ください。

景品一例

プラスチックアップサイクルキーホルダー(提供:株式会社湘南貿易)

アップサイクルミニバッグチャーム(提供:ココロインターナショナル株式会社)

横浜産(アメリカ山・新杉田公園)のはちみつキャンディ(提供:西武造園株式会社・横浜緑地株式会社)

靴下の端切れをアップサイクルしたお花チャーム(提供:神奈川県立金沢養護学校)

循環ガチャの特長:横浜市内事業者の共創によるサーキュラー・サービス・デザイン

「循環ガチャ」は、横浜市内で活動する複数の事業者のコラボレーションにより実現しました。各事業者が強みを活かし合うことで地域の方々にユニークな体験を提供する、共創型のサーキュラー・サービス・デザインの実践となっています。

Circular Yokohamaでは、qlaytion galleryにて開催中の「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM(ヨコハマサーキュラーデザインミュージアム)」企画にあたり、本展のテーマである「Playful Circularity(循環を、あそぼう)」に沿って、地域の方々や子どもたちが楽しくサーキュラーエコノミーに関わり、学べる体験デザインを模索していました。その過程で、ファブラボ広島安芸高田とZホールディングス株式会社が運営するオープンコラボレーションハブ「LODGE」が共同で制作したペットボトルキャップを入れると遊べるガチャガチャ筐体の存在を知り、ファブラボみなとみらいに制作の相談を持ちかけたところから本企画がスタートしました。

筐体:オープンソースを活用し、「ファブラボみなとみらい(神奈川大学)」が制作

ガチャガチャの筐体は「ファブラボ広島安芸高田」が公開するオーブンソースを活用し、神奈川大学みなとみらいキャンパス内にある「ファブラボみなとみらい」のスタッフが制作を行いました。ファブラボとは、デジタルからアナログまでの多様な工作機械を備えた、実験的な市民工房のネットワークです。
ファブラボみなとみらい公式サイト:https://www.kanagawa-u.ac.jp/cooperation/project/fablab/

回収するペットボトルキャップ:横浜市西区の「湘南貿易」が新たな循環型グッズにアップサイクル

循環ガチャを通じて回収されたペットボトルキャップは、プラスチックのマテリアルリサイクルを手がける株式会社湘南貿易の手によって再びキーホルダーやカトラリー、文房具などの循環型グッズにアップサイクルされます。
湘南貿易公式サイト:https://www.shonantrading.com/index.html

リユースカプセル:リユース事業拠点「エコクルファクトリー」に集まったカプセルを再利用

循環ガチャのカプセルは、武松商事株式会社が運営する横浜市金沢区のリユース事業拠点「エコクルファクトリー」に集まったカプセルを再利用しています。また、カプセル自体も繰り返しリユースを行います。
エコクルファクトリー公式サイト:https://www.ecocle.net/factory/

景品の説明カード:ビールのモルト粕を使ったkitafukuのクラフトビールペーパーを活用

カプセルの中には、循環型グッズとセットでそのグッズの背景と製造・販売元事業者を紹介する小さなカードが入っています。この説明カードには横浜市の株式会社kitafukuが製造する、クラフトビールのモルト粕を紙に混ぜ込んで作られたクラフトビールペーパーを使用しています。
クラフトビールペーパー公式サイト:https://cbp.kitafuku-project.com/

ガチャガチャの景品:横浜市内の事業者がつくった循環型グッズたち

循環ガチャで遊ぶと、横浜市内の事業者が製造・販売する様々な循環型グッズを手に入れることができます。ガチャガチャという体験を通じて、地域の方々が地域の企業のサーキュラーエコノミーの取り組みを知るきっかけを提供するメディアとしての機能を持っています。

本プロジェクトの趣旨に賛同いただき、ガチャガチャの景品をご提供くださる横浜市内の事業者様も引き続き募集しています。

YOKOHAMA CIRCULR DESIGN MUSEUM(ヨコハマサーキュラーデザインミュージアム)について

「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」は、横浜発の循環経済や地産地消に関わるプロダクトやサービスを集めた移動式ミュージアムです。テーマは「Playful Circularity(循環を、あそぼう。)」。廃材を活用したリサイクル三線、充電できるソーラーテーブル、コーヒー粕を絵の具にしたアップサイクルアートなど、楽しみながら循環を体験できる展示や仕掛けを用意しています。

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)について

循環経済の推進を通じて横浜市内の地域が抱える課題解決に取り組むメディア・プラットフォーム。横浜の企業、教育機関、NPO、リビングラボ等と連携しながら、循環経済に関わる様々なプロジェクトを展開中。2021年12月、横浜市、一般社団法人 YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス、特定非営利活動法人横浜コミュニティデザイン・ラボと「リビングラボを通じた循環型経済(サーキュラーエコノミー)を公民連携により推進する協定」を締結。

【関連ページ】YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
【関連ページ】Circular Yokohama

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】脱炭素を実現する共創型デザインプログラム「Climate Creative Co-Creation」を提供開始
    2023.09.22

    【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】脱炭素を実現する共創型デザインプログラム「Climate Creative Co-Creation」を提供開始

  • 【IDEAS FOR GOOD】9/25オンラインイベント「アシックスの『カーボンフットプリント世界最少スニーカー』社内外を越境するイノベーションをどうつくる?(Climate Creative Cafe.10)」を開催します
    2023.09.21

    【IDEAS FOR GOOD】9/25オンラインイベント「アシックスの『カーボンフットプリント世界最少スニーカー』社内外を越境するイノベーションをどうつくる?(Climate Creative Cafe.10)」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】10/17イベント「欧州視察報告会 サーキュラーエコノミーの『その先』は?〜ロンドン・パリ・アムステルダムから北欧まで、現地のリアルな情報をお届け〜」を開催します
    2023.09.19

    【IDEAS FOR GOOD】10/17イベント「欧州視察報告会 サーキュラーエコノミーの『その先』は?〜ロンドン・パリ・アムステルダムから北欧まで、現地のリアルな情報をお届け〜」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】9/25オンラインイベント「サーキュラー建築の可能性を考える 〜Circular X〜」を開催します
    2023.09.15

    【Circular Economy Hub】9/25オンラインイベント「サーキュラー建築の可能性を考える 〜Circular X〜」を開催します

ブログ
  • 「Stakeholder Meeting for Good 2023」を開催しました
  • 編集部が月300本以上の配信記事から厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2023年8月)
  • 【Circular Yokohama・Zenbird】国連開発計画(UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーを開催しました
  • 【IDEAS FOR GOOD】8/23オンラインイベント「北欧型リビングラボの実践に学ぶ、DXとオープンイノベーションを通じた持続可能なまちづくり(Climate Creative Cafe09)」を開催します
  • 【Circular Yokohama】本がまちを旅をしながら循環する。「めぐる星天文庫」を開始しました
お知らせ
  • 【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】脱炭素を実現する共創型デザインプログラム「Climate Creative Co-Creation」を提供開始
  • 【IDEAS FOR GOOD】9/25オンラインイベント「アシックスの『カーボンフットプリント世界最少スニーカー』社内外を越境するイノベーションをどうつくる?(Climate Creative Cafe.10)」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】10/17イベント「欧州視察報告会 サーキュラーエコノミーの『その先』は?〜ロンドン・パリ・アムステルダムから北欧まで、現地のリアルな情報をお届け〜」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】9/25オンラインイベント「サーキュラー建築の可能性を考える 〜Circular X〜」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】9/15イベント「先着5名様限定:昭栄美術 SHOEIベイスタジオ見学会」を開催します

【Circular Yokohama】2/17~18 イベント「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】3/6オンラインイベント「クリエイティビティを民主化しよう。気候危機に立ち向かう『企画』のつくりかた(Climate Creative Cafe.03)」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】脱炭素を実現する共創型デザインプログラム「Climate Creative Co-Creation」を提供開始 2023年9月22日
  • 「Stakeholder Meeting for Good 2023」を開催しました 2023年9月22日
  • 【IDEAS FOR GOOD】9/25オンラインイベント「アシックスの『カーボンフットプリント世界最少スニーカー』社内外を越境するイノベーションをどうつくる?(Climate Creative Cafe.10)」を開催します 2023年9月21日
  • 【IDEAS FOR GOOD】10/17イベント「欧州視察報告会 サーキュラーエコノミーの『その先』は?〜ロンドン・パリ・アムステルダムから北欧まで、現地のリアルな情報をお届け〜」を開催します 2023年9月19日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.