• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
ハーチ、TOPPANが開設する大阪・梅田に体験型共創拠点 「PLAT UMEKITA」に共創パートナーとして参画

ハーチ、TOPPANが開設する大阪・梅田に体験型共創拠点 「PLAT UMEKITA」に共創パートナーとして参画

  • On 2024年4月16日
  • PLAT UMEKITA, ぷらっとうめきた, エシカル, 体験型共創拠点, 共創パートナー, 大阪, 梅田

“Publishing a Better Future”(よりよい未来を、みんなに届ける)をコンセプトにWebメディア運営・サステナビリティ支援事業を手がけるハーチ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:加藤佑、以下 ハーチ)は、TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:齊藤 昌典、以下 TOPPAN)が2024年9月6日に開設する、生活者と企業をつなぐ“体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめきた)」に共創パートナーとして参画します。

本施設は、三菱地所を代表企業とするグラングリーン大阪開発事業者JV9社(以下、グラングリーン大阪開発事業者)が公民連携の上、大阪・梅田に開発中である約45,000㎡の都市公園“うめきた公園”の情報発信棟内にて、CINRA, Inc.(本社:東京都千代田区、代表取締役:杉浦太一、以下CINRA)、学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区 学長:田中里沙、以下 事業構想大学院大学)と協働し、エシカル、サステナブル、ウェルビーイングなど新しい時代の価値観を楽しい体験に変換して提供する施設となります。

  • 「PLAT UMEKITA」オフィシャルウェブサイト:https://platumekita.com

「PLAT UMEKITA」 イメージ

ロゴマーク (「PLAT UMEKITA」の名称およびロゴは、TOPPANホールディングス株式会社の登録商標です。)

本施設ではTOPPAN、CINRA、ハーチ、事業構想大学院大学の4者で「PLAT UMEKITA企画編集室」を立ち上げ、“エシカルテインメント(※)”をテーマに様々な体験型プログラムで都市公園の魅力を国内外に発信していきます。また、本施設を開発事業者、地域住民、クリエイター、企業、学術団体、自治体等と連携・共創し、新しいプロダクト・サービス・事業の創発を行う拠点と位置づけ、社会的価値創造企業として持続的なまちづくりに貢献していきます。
ハーチはこれまで培ってきたエシカル、サステナブル、サーキュラーエコノミーなどのノウハウを活かし、PLAT UMEKITA企画へのアドバイザリー、および常設展示や習慣的ワークプログラムの企画制作を担当します。

※エシカルテインメント=ETHICAL(倫理的な)とENTERTAINMENT(娯楽)を掛け合わせたTOPPANによる造語。企業の活動や製品・サービスのエシカルな概念と、楽しい体験を掛け合わせてデザインし、様々な方法で生活者を巻き込みながら編集・情報発信することを意味します。

本施設の名称

“天下の台所”大阪を支えた貨物駅の跡地というレガシーを引継ぎながら、公園を訪れる人々が気軽に“ぷらっと”立ち寄る場所、生活を豊かにする情報の体験型“プラット”フォームを目指し、「PLAT UMEKITA」と名づけました。

主な3つの機能

本施設はうめきた公園内「大屋根施設」の中心に位置する仕切りのないオープンスペースで、以下の3つのゾーンで構成されます。

うめきた公園内「大屋根施設」(提供:グラングリーン大阪開発事業者)   PLAT UMEKITA 3つのゾーン          

1. INFO(情報発信ゾーン)

うめきた公園やグラングリーン大阪全体のインフォメーション。観光客や公園利用者に向けて、公園の様々な施設やイベント、その他様々な情報発信を行います。

2. IDEA LAB.(自主企画ゾーン)

“エシカルテインメント”の情報発信+リビングラボスペース。
TOPPANを中心にCINRA、ハーチ、事業構想大学院大学の4者で「PLAT UMEKITA企画編集室」を組成。IDEA LAB.をベースにこのスペースのコンセプトを体現する展示/イベントを様々なクリエイターと共創します。また、定期的なワークショップも開催し、都市公園の新しい楽しみ方をつくりだすコミュニティの創出を目指します。最新のエシカル情報を発信し、リアルスペースでの企画に連動した各種メディアも制作する予定です。

3. GALLERY(多目的ゾーン)

展示やイベントで共創がうまれる多目的の貸しスペース。
様々な企業のコーポレートブランディング、新規事業開発、プロトタイピング、テストマーケティング、製品・サービスのプロモーションなど様々な用途で活用可能なスペースです。IDEA LAB.と共創型でエシカルテインメントの実践もサポートします。

各社の役割と概要

TOPPAN株式会社

役割:PLAT UMEKITA運営主体・総合プロデュース、インフォメーション業務受託者
【代表者】 齊藤 昌典(代表取締役社長)
【所在地】 東京都文京区水道1-3-3
【Webサイト】  https://www.toppan.com/
【事業内容】 TOPPANグループは、「印刷テクノロジー」をベースに「情報コミュニケーション事業分野」、「生活・産業事業分野」および「エレクトロニクス事業分野」の3分野にわたり幅広い事業活動を展開しています。

CINRA, Inc.

役割:アート/カルチャーの体感型展示やイベント、オウンドメディアの企画制作
【代表者】 杉浦太一(代表取締役)
【所在地】 東京都千代田区平河町2-5-3
【Webサイト】  https://www.cinra.co.jp/
【事業内容】 「人に変化を、世界に想像力を。」をミッションに掲げるメディアカンパニーです。アーティストや企業、自治体などあらゆる個人やチームの思いに耳を澄ませ、多様なクリエイティブソリューションで社会や個人をインスパイアしています。

ハーチ株式会社

役割:エシカル/サステナブル観点の企画監修、習慣的ワークプログラムの企画制作
【代表者】 加藤 佑(代表取締役)
【所在地】 東京都中央区日本橋富沢町10-13 WORK EDITION NIHONBASHI 602
【Webサイト】  https://harch.jp/
【事業内容】 「Publishing a Better Future(よりよい未来をみんなに届ける)」をコンセプトに、サステナビリテ
ィ、サーキュラーエコノミー、教育などの分野でウェブメディアを運営しています。

学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学

役割:事業創発ネットワーキングや企業共創企画
【代表者】 田中里沙(学長)
【所在地】 東京都港区南青山3-13-16
【Webサイト】  https://www.mpd.ac.jp/
【事業内容】新規事業/地域活性の構想する人材の育成を行う社会人向け大学院です。2年間の修士課程の他、実現可能な新規事業構想計画を構築するプログラムなど多様なコースを設置。多くのプログラムが最大9割の国の助成対象。現在全国に5校舎。大阪はグランフロント大阪に開校しています。

本施設と周辺環境

「PLAT UMEKITA」が入居する「大屋根施設」は、世界的な建築ユニットSANAAが設計を担当した施設で、「大屋根イベントスペース」と「カフェ・レストラン棟」にはさまれた中央に位置します。グラングリーン大阪は『「みどり」と「イノベーション」の融合拠点』をまちづくりの目標に、大規模な都市公園「うめきた公園」を中心にオフィス・住宅・商業施設・ホテル・中核施設「JAM BASE」などがシームレスに繋がる、国内最大級のまちづくりプロジェクトです。
詳しくは、グラングリーン大阪オフィシャルウェブサイトをご確認ください。

大屋根施設 (提供:グラングリーン大阪開発事業者)

※本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
※本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Yokohama】5/11イベント「自分だけのコスメをつくろう!自然由来のシルク化粧品『クロレ』オリジナルカラー作成体験ワークショップ」を開催します

Previous thumb

【Circular Yokohama】4/27イベント「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」をサーキュラーステーションYOKOHAMAにて開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.