• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【IDEAS FOR GOOD】11/19イベント「ゼブラ企業と欧州動向をもとに考える、成長至上“じゃない”社会と経済システム」を開催します

【IDEAS FOR GOOD】11/19イベント「ゼブラ企業と欧州動向をもとに考える、成長至上“じゃない”社会と経済システム」を開催します

  • On 2024年11月8日
  • IDEAS FOR GOOD, インパクト投資, サーキュラーエコノミー, ゼブラ企業, ソーシャルグッド, 新しい経済, 欧州, 環境, 社会, 脱成長

当社が運営する社会を「もっと」よくするためのアイデアを集めたウェブメディア「IDEAS FOR GOOD」は、新たなビジネスおよび社会の姿について議論するイベント「ゼブラ企業と欧州動向をもとに考える、成長至上”じゃない”社会と経済システム」を11月19日に開催します。

近年、資源を使ってすぐに廃棄するのではなく循環し続けることを目指すサーキュラーエコノミーや、生物多様性の回復に働きかけるネイチャーポジティブ、CO2排出ゼロを目指すカーボンニュートラルなどのキーワードが注目されるようになりました。企業の内外で、社会・環境とのバランスが保たれ、より長期的な視点を持ったビジネスのあり方を模索されている方も多いのではないでしょうか。

そうしたキーワードに取り組むことは環境負荷の軽減に寄与する一方で、それは現在の資本主義の主軸となる枠組みにとどまるシステムでもあります。最近ではそもそもの経済システムのあり方を問い直すために、自然環境を破壊することなく社会的正義を実現し、人々が豊かに繁栄していくことを目指す「ドーナツ経済学」や、エネルギーと資源使用量を減らし、経済成長カーブを意図的に緩やかにする「脱成長」などが盛んに取り上げられるようにもなりました。

経済の土台から見直し、ソーシャルインパクトも創出できる社会は存在しないのか──そんな観点から捉え直すと、これからは「向こう見ずな成長依存」とは異なる方向へ進む必要性があるかもしれません。

そこで日本で今注目されている組織のあり方の一つが「ゼブラ企業」です。これは、複雑な社会課題の解決に挑みながら新たなお金の流れによって経済性と社会性の両立を図る企業のこと。2024年3月1日に、地域の社会課題解決の担い手となるゼブラ企業を輩出すべく、経済産業省・中小企業庁が「ローカル・ゼブラ推進政策」を発表するなど、新たな経済そしてビジネスのあり方として議論の的となっているのです。

そこで今回、同政策においても協働され、ゼブラ企業を国内で普及する要となった株式会社Zebras and Company 共同創業者・代表取締役の田淵良敬氏をお招きし、成長だけに依存しない経済におけるビジネスおよび社会の姿について議論します。

本イベント冒頭では、欧州を中心に高まる、成長至上“じゃない”社会に向けた議論や、実際に欧州で見聞きした企業の事例をハーチ欧州イギリス支部のメンバーから共有します。その後、ゼブラ企業とはどんな組織で日本国内にどんな事例が存在するのか、そして株式会社Zebras and Companyがどのようにゼブラ企業の普及に向けた社会インフラを整えているのかを学びながら、「ゼブラ企業が主流となった未来を想像したらどんな社会経済システムが想定されるか」をともに考えていきます。

こんな方におすすめ

  • ゼブラ企業の動向に興味のある方
  • データだけではなく、実際に居住する人の体験・感覚も含め、欧州事例の情報を集めている方
  • サステナブルなビジネスに関わる方、新規事業開発や投資に関わっている方
  • いつもIDEAS FOR GOODやCircular Economy Hubの記事を読んでくださっている方

タイムテーブル

  • 18:50:開場
  • 19:00:オープニング
  • 19:10:編集部より「オルタナティブな経済をめぐる欧州の動向」
  • 19:30:株式会社Zebras and Company 田淵氏ご講演「ゼブラ企業のいまと、普及に向けた働きかけ」
  • 20:00:Q&A
  • 20:20:グラフィックレコーディングによる振り返り
  • 20:25:クロージング
  • 20:30:終了

イベント概要

  • 開催日時:2024年11月19日(火)19:00〜20:30(会場オープン18:50)
  • 定員:60名(先着順)
  • 開催場所:シティラボ東京(東京都中央区京橋3丁目1-1 東京スクエアガーデン6階)
  • 参加費:一般2,000円、学生1,500円
  • 参加方法:Peatixページにてお申し込みください。

※当イベントはグラフィックレコーディングを行います。
※キャンセルポリシー:イベント開催日の3日前(2024年11月16日23:59)までにご連絡がない場合は、返金は致しかねます。前日、当日のご連絡も同様です。ご了承いただきますよう、お願いいたします。
※イベントの様子を記録させていただき、レポート等に使用させていただくことがございます。予めご了承ください。

登壇者

田淵良敬 氏(株式会社Zebras and Company 共同創業者/代表取締役、Tokyo Zebras Unite 共同創設者/代表理事)

日商岩井株式会社(現双日株式会社)を退職後、LGT Venture Philanthropy(リヒテンシュタイン公爵家によって設立されたインパクト投資機関)、ソーシャル・インベストメント・パートナーズ、SIIFなどで国内外のインパクト投資に従事。お金のデザインやグローバルな経験・産学ネットワークから世界的な潮流作り、海外パートナー組成を得意とする。2021年3月にZebras and Companyを共同創業。同志社大学卒、IESE Business SchoolでMBA取得。2022-2024年米国Zebras Unite理事、Cartier Women’s Initiative東アジア地区Community Lead。Impact Collective審査員・メンター。大学院大学至善館准教授。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。日本・世界を合わせた「30のゼブラ企業」を掲載した「ZEBRA CULTURE GUIDEBOOK Vol.01 ゼブラ企業が分かるガイドブック『ゼブラ企業カルチャー入門』」を2023年8月刊行。

伊藤恵(ハーチ欧州・IDEAS FOR GOOD編集部)

ハーチ欧州英国支部。ロンドン在住。一橋大学社会学研究科修了。学生時代は東京・シンガポール・香港などアジアのグローバルシティの公共空間・緑化空間について研究し、その後オフィスのインテリアデザインを手掛ける企業にてプロジェクトマネジメントに携わる。現在はIDEAS FOR GOODでのライティング・編集ほか、欧州現地でのリサーチ・プロダクト制作に取り組む。

仲原菜月(IDEAS FOR GOOD編集部)

四国在住。大学在学中に難民支援NGOや一般社団法人Earth Company、mymizuなどに携わる。スウェーデンに留学し、生態学経済学や脱成長に触れたことが現在の執筆テーマに繋がる。現在は主にIDEAS FOR GOODでのライティング・編集を担当しながら、在住地域のまちづくり活動にも従事。

【参照ページ】IDEAS FOR GOOD「【11/19開催】ゼブラ企業と欧州動向をもとに考える、成長至上“じゃない”社会と経済システム」
【関連サイト】IDEAS FOR GOOD
【関連サイト】Circular Economy Hub

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Yokohama】11/9イベント「よこはま建築ひろば2024」に作品を展示します

Previous thumb

【Circular Economy Hub】11/26オンラインイベント「医療・ヘルスケア業界と循環は両立できる?サーキュラーデザインの可能性を探る」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.